太陽の中心温度を超える約1800万度という超高温に核融合燃料を加熱することに、光産業創成大学院大(浜松市)や大阪大、京都大など11機関のチームがレーザーを照射する方法で成功し、5日付の米物理学誌電子版に発表した。
核融合は太陽内部で起きている反応で、熱や光の膨大なエネルギーを生み出す源。
地上で同じ現象を起こし、エネルギーを利用しようとする研究が世界で進んでいる。
チームは「核融合を実用化するには、燃料点火に5千万度が必要とされ、今回の成果はその第一歩。
今後温度の引き上げを目指す」としている。
http://www.47news.jp/CN/201505/CN2015050501001609.html
核融合は太陽内部で起きている反応で、熱や光の膨大なエネルギーを生み出す源。
地上で同じ現象を起こし、エネルギーを利用しようとする研究が世界で進んでいる。
チームは「核融合を実用化するには、燃料点火に5千万度が必要とされ、今回の成果はその第一歩。
今後温度の引き上げを目指す」としている。
http://www.47news.jp/CN/201505/CN2015050501001609.html
|
- 女子大生だけど、デートで行っても全く楽しくない場所で打線組んだよ?
- ツイッタラー「新宿に橋本環奈いたw」パシャ
- AKBグループの交通費、ヤバいよな?【AKB48/SKE48/NMB48/HKT48/NGT48/STU48/チーム8】
- 【修羅場】飲酒検問で。K察「君たちお酒飲んでるよね?」友達「いえ!数値出てないですよね?具合悪い友人乗せてるので通してください!」K察「ダメ」→結果
- 青森のコンビニは玄関付きってま、ま、マジ!?
- ワイ糖尿病マンの昨日の総摂取カロリーwww
- 【画像あり】陽キャのファッションwww
- ワイ「禁断ボーイズって下品やな、高卒か中卒か調べたるか…」
- FF9発売前→「7、8と女キャラが可愛かったから9にも期待やな!」
- ピザが届いたぞおおおあおwww
- 【画像】松屋で一番美味い定食がこちらwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 00:16:56.67 ID:OGebNt/l0.net
>核融合を実用化するには、燃料点火に5千万度が必要とされ、今回の成果はその第一歩。
まだまだ先は長そうね(´・ω・`)
まだまだ先は長そうね(´・ω・`)
3:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 00:17:25.60 ID:aovi0wE70.net
1800万度で溶けない温度計がすげえ
5:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 00:18:10.54 ID:71rfo09h0.net
>>3
俺も思った
俺も思った
22:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 00:25:05.83 ID:aDlm11qZ0.net
>>3
非接触じゃないの
非接触じゃないの
39:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 00:29:40.92 ID:3pyciEoM0.net
>>3
光干渉で測定するんだろ
光干渉で測定するんだろ
87: 【関電 64.1 %】 :2015/05/06(水) 00:40:36.54 ID:KZ87hkqk0.net
>>3
赤外線温度センサーみたいな奴でしょ
赤外線温度センサーみたいな奴でしょ
93:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 00:41:48.24 ID:2BLdjSPq0.net
>>3
目盛りが何度まであるんかね?
目盛りが何度まであるんかね?
4:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 00:18:07.36 ID:KROcO6Dz0.net
左翼が勘違いするだろうな
162:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 00:58:10.41 ID:yVv/GvcE0.net
>>4
ほんとそれが怖い
ほんとそれが怖い
6:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 00:18:58.91 ID:P/T1Fhzn0.net
出力されるエネルギーよりも、入力するエネルギーが多すぎるな
常温核融合やはりデマだったのか・・・
常温核融合やはりデマだったのか・・・
242:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 01:16:28.76 ID:bdczApIh0.net
>>6
点火さえしたらあとは出力してくれるんじゃ...
点火さえしたらあとは出力してくれるんじゃ...
7:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 00:19:04.20 ID:yAOo9hQQ0.net
原発いらないな
つーか 核兵器とか言ってる昭和じじいもいらないな
この技術で十分
つーか 核兵器とか言ってる昭和じじいもいらないな
この技術で十分
256:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 01:21:01.44 ID:pjwK5/0a0.net
>>7
そういうのは実用化できてから言え役立たずのクズが
そういうのは実用化できてから言え役立たずのクズが
187:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 01:03:54.85 ID:8AQNM76I0.net
>>7核融合も原子力なので・・
202:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 01:06:40.58 ID:3fQbwm2q0.net
>>187
太陽光も原子力なので・・
太陽光も原子力なので・・
9:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 00:20:38.99 ID:8xM6OOuV0.net
マイナスは273度までしかないのに
上は何万度でもいけるのが不思議
上は何万度でもいけるのが不思議
16:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 00:22:58.02 ID:LguDRHmBO.net
>>9
未来のエジソン乙
未来のエジソン乙
25:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 00:25:52.09 ID:ifn8TEXT0.net
>>9
上限は有るのかな
上限は有るのかな
54:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 00:32:56.03 ID:eMAEfva40.net
>>9
そりゃマイナスって温度が、水が凍る温度を0とした人間基準の尺度だから
本来なら分子の活動が止まる温度を0度した方が自然
そりゃマイナスって温度が、水が凍る温度を0とした人間基準の尺度だから
本来なら分子の活動が止まる温度を0度した方が自然
56:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 00:33:10.56 ID:X4nwvNC90.net
>>9
温度に上限あるという説もある
温度に上限あるという説もある
68:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 00:35:19.14 ID:s6ndbInQ0.net
>>9
それは人類がそう思っている温度
実はもっとマイナスいける
それは人類がそう思っている温度
実はもっとマイナスいける
78:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 00:38:40.38 ID:AwJhyjXL0.net
>>9
原子が止まってる状態から荒ぶってる状態だからスタートはあるけどゴールがない?
原子が止まってる状態から荒ぶってる状態だからスタートはあるけどゴールがない?
79:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 00:38:51.04 ID:3pyciEoM0.net
>>9
ギネス記録は4兆度
クオーク グルオン プラズマ
ギネス記録は4兆度
クオーク グルオン プラズマ
17:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 00:23:45.09 ID:LlXAiyOO0.net
こういうのって色々危なかったりしないの?
209:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 01:08:30.01 ID:rBUbP5H7O.net
>>17
核融合は反応を継続させることが非常に難しい
超高温のプラズマ状態を維持する必要があるから
普通の物質じゃもたないので、強い電磁場の力でプラズマを封じ込めるらしい
プラズマ状態を停止すれば核融合反応は止まる
安定な原子核になるまで自然崩壊して放射線を出し続ける核分裂反応よりは安全だな
核融合は反応を継続させることが非常に難しい
超高温のプラズマ状態を維持する必要があるから
普通の物質じゃもたないので、強い電磁場の力でプラズマを封じ込めるらしい
プラズマ状態を停止すれば核融合反応は止まる
安定な原子核になるまで自然崩壊して放射線を出し続ける核分裂反応よりは安全だな
21:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 00:25:01.87 ID:Kpzv7hJQ0.net
すげーと思ったけど
まだまだ全然足りてないのね
やっぱり太陽並みの重力がないと難しいの?
太陽さんにはかなわないね
まだまだ全然足りてないのね
やっぱり太陽並みの重力がないと難しいの?
太陽さんにはかなわないね
23:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 00:25:24.39 ID:idzPXzxe0.net
昔々低温核融合と言う概念があったが立ち消えとなってる
当時そんなに小保方みたいなのが沢山いたのか?
当時そんなに小保方みたいなのが沢山いたのか?
94:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 00:42:27.06 ID:3QJghG0H0.net
>>23
半年後には、常温核融合は勘違いだったねということになった。
ところが、その4年後になってなぜか通産省(当時)が30億円ものプロジェクトを立ち上げた。
もちろん、何も成果は得られなかった。
ただし、何人かの研究者と官僚は大変ウマウマな思いをしましたとさ。
半年後には、常温核融合は勘違いだったねということになった。
ところが、その4年後になってなぜか通産省(当時)が30億円ものプロジェクトを立ち上げた。
もちろん、何も成果は得られなかった。
ただし、何人かの研究者と官僚は大変ウマウマな思いをしましたとさ。
35:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 00:28:41.72 ID:DXzA6eWS0.net
アメリカはもう実用化してる炉を持ってると思う 公表しないだけで
41:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 00:30:10.42 ID:VonHbr1J0.net
普通の核分裂の熱で5000万度を作って核融合すればいいんじゃね?
科学者ってアホ?
科学者ってアホ?
51:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 00:32:21.83 ID:sesd+aIe0.net
>>41
水爆がその原理だが
発電所でずっと核爆弾爆発させとけって言うてるのと一緒や
水爆がその原理だが
発電所でずっと核爆弾爆発させとけって言うてるのと一緒や
50:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 00:32:15.45 ID:gW/AhWEC0.net
>>41
水爆がその原理だな。
水爆がその原理だな。
42:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 00:30:25.31 ID:oVP+5/Ka0.net
NASAが太陽の温度計ったら全然高温じゃなかったってニュースを見た気がするんだが
69:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 00:35:38.47 ID:nG8AC6kR0.net
>>42
見た見た、27℃とか?
だから将軍様の部下が太陽を闊歩出来たんでしょ?
見た見た、27℃とか?
だから将軍様の部下が太陽を闊歩出来たんでしょ?
47:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 00:31:54.14 ID:pVlBkNIn0.net
技術開発には適正なタイミングというものがある。
1980~90年代に燃料電池に力を入れた自動車メーカーはハイブリッドに出遅れて、
結局は燃料電池でもトヨタに負けた。
核融合からはいったん手を引け。
1980~90年代に燃料電池に力を入れた自動車メーカーはハイブリッドに出遅れて、
結局は燃料電池でもトヨタに負けた。
核融合からはいったん手を引け。
59:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 00:33:37.56 ID:lMhOKURiO.net
>>47
出来レースなのに、勝ったも負けたもないっしょ(笑)
出来レースなのに、勝ったも負けたもないっしょ(笑)
64:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 00:35:01.80 ID:gW/AhWEC0.net
>>47
IT機器はそれでやられたな、アップルに。
技術やデザインは早けりゃいいってもんじゃない。出しどころ。
IT機器はそれでやられたな、アップルに。
技術やデザインは早けりゃいいってもんじゃない。出しどころ。
62:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 00:33:53.81 ID:eaqaVRgc0.net
核融合も核分裂も大エネルギーを得られるけど
資源は有限だからな
水素をバンバン使って行ったら
人間を構成する元素がなくなるんやで
人間が利用するエネルギーのほぼ全てが太陽光から
もたらされるエネルギーでまかなえることは解ってるのに
アホみたいな研究に金と資源を使いすぎやろ
資源は有限だからな
水素をバンバン使って行ったら
人間を構成する元素がなくなるんやで
人間が利用するエネルギーのほぼ全てが太陽光から
もたらされるエネルギーでまかなえることは解ってるのに
アホみたいな研究に金と資源を使いすぎやろ
70:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 00:35:45.51 ID:idzPXzxe0.net
>>62
将来彗星狩りという宇宙開発が進むかもしれない
将来彗星狩りという宇宙開発が進むかもしれない
76:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 00:38:20.39 ID:bVVPQ8gA0.net
>>62
太陽系に存在する物質の七割が水素だぞ
太陽系に存在する物質の七割が水素だぞ
108:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 00:45:46.73 ID:7x414De20.net
>>62
お前は無知蒙昧で恥知らずの糞トンチキ朝鮮犬ジジイ
お前は無知蒙昧で恥知らずの糞トンチキ朝鮮犬ジジイ
104:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 00:44:48.98 ID:Pa64MJOP0.net
エネルギーはぶしつの量で決まるから
結局太陽にはかなわんわけだが・・・
結局太陽にはかなわんわけだが・・・
115:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 00:46:27.56 ID:yZyfQFEr0.net
>光産業創成大学院大
こんな大学いつからあったん?
あと、光って、あっちの人が名前によく使うときのじゃないよね?
こんな大学いつからあったん?
あと、光って、あっちの人が名前によく使うときのじゃないよね?
125:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 00:48:44.29 ID:pVlBkNIn0.net
>>115
浜松ホトニクスが作った大学
浜松ホトニクスが作った大学
133:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 00:50:44.91 ID:gQ/Yg0Js0.net
>>115
確か浜松ホトニクスが創ったんじゃなかったっけ?
確か浜松ホトニクスが創ったんじゃなかったっけ?
128:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 00:49:52.44 ID:NlkF4FBw0.net
おいおいちょっと間違えれば地球どころかこの銀河さえ木っ端微塵だぞおい
160:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 00:57:16.50 ID:sX2ApFJr0.net
>>128
しねえよ
アホか
融合と分裂の核区別つかねえアホばっか
しねえよ
アホか
融合と分裂の核区別つかねえアホばっか
136:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 00:51:12.51 ID:b8Mjocpj0.net
> 京都大など11機関のチームがレーザーを照射する方法で成功し、
11人で同時に一箇所にレーザー照射したのか。
一つのレーザーは弱くても
11人でやれば1800万度にもなるんだな。
11人で同時に一箇所にレーザー照射したのか。
一つのレーザーは弱くても
11人でやれば1800万度にもなるんだな。
153:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 00:54:47.63 ID:Al64/gZF0.net
こんなの作らなくても太陽からエネルギーを
ワープさせる事ができればいいんだよ!
ワープさせる事ができればいいんだよ!
249:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 01:18:11.17 ID:rzkS1/pG0.net
>>153
どこでもドアか…
あれ、恒星内部にロックオンしてドア開けた途端、地球消滅だよな
そんな危険な代物が小売りされている22世紀って…
どこでもドアか…
あれ、恒星内部にロックオンしてドア開けた途端、地球消滅だよな
そんな危険な代物が小売りされている22世紀って…
155:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 00:55:22.05 ID:tf8AkV5r0.net
6000度の太陽が1億4960万km離れてる場所にある→暑い
1800万度が超近距離にある→????
1800万度が超近距離にある→????
165:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 00:58:55.64 ID:9TIgxfB30.net
>>155
凄く暑い
凄く暑い
167:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 00:59:04.05 ID:sesd+aIe0.net
>>155
あなたが今いる部屋の室温が20度だとする
そこで300℃のガスコンロの上にヤカンを載せてお湯を沸かして50度200ccのコーヒーを入れても、
部屋全体は真夏のように熱くならない、おそらくはほとんど20度のままだよね
あなたが今いる部屋の室温が20度だとする
そこで300℃のガスコンロの上にヤカンを載せてお湯を沸かして50度200ccのコーヒーを入れても、
部屋全体は真夏のように熱くならない、おそらくはほとんど20度のままだよね
257:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 01:21:53.69 ID:h3TLIvgV0.net
陽子やら中性子をくっつけて何処からエネルギーがでてくるの?
理屈がわからん
理屈がわからん
288:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 01:31:23.75 ID:EC86Nz5+0.net
>>257
例えばD-T反応と呼ばれる核融合反応の場合
D(陽子×1、中性子×1)+T(陽子×1、中性子×2) → He(陽子×2、中性子×2)+中性子×1
という反応が起きる
反応前のDとTは合わせて陽子2個と中性子3個、反応後のHeと中性子は合わせて陽子2個と中性子3個
つまり反応の前後で陽子と中性子の数は変わっていないから、普通に考えたら反応前と反応後で
トータルの質量は等しくなるはず
ところが実際には反応後の方がほんの少しだけ質量が軽くなっている
その軽くなった質量は一体どこへ消えたのかというと、それがエネルギーの形で外部に放出されたというわけ
例えばD-T反応と呼ばれる核融合反応の場合
D(陽子×1、中性子×1)+T(陽子×1、中性子×2) → He(陽子×2、中性子×2)+中性子×1
という反応が起きる
反応前のDとTは合わせて陽子2個と中性子3個、反応後のHeと中性子は合わせて陽子2個と中性子3個
つまり反応の前後で陽子と中性子の数は変わっていないから、普通に考えたら反応前と反応後で
トータルの質量は等しくなるはず
ところが実際には反応後の方がほんの少しだけ質量が軽くなっている
その軽くなった質量は一体どこへ消えたのかというと、それがエネルギーの形で外部に放出されたというわけ
264:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 01:23:48.56 ID:gQ/Yg0Js0.net
>>257
たしかに。核分裂させても核融合させてもエネルギーが
取り出せるということを、だれか詳しい人、素人向けに
解説してくれないかなあ。
たしかに。核分裂させても核融合させてもエネルギーが
取り出せるということを、だれか詳しい人、素人向けに
解説してくれないかなあ。
282:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 01:29:32.15 ID:VlTRk4iv0.net
>>264
わかりやすいかどうかは知らんが、高校の物理で、
分裂のときも、融合の時も、ちょっとだけ質量が減る
って習ったわ。
で、その減った質量分がアインシュタインの例の方程式
でエネルギーに変わるって寸法らしい。
わかりやすいかどうかは知らんが、高校の物理で、
分裂のときも、融合の時も、ちょっとだけ質量が減る
って習ったわ。
で、その減った質量分がアインシュタインの例の方程式
でエネルギーに変わるって寸法らしい。
261:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 01:22:55.62 ID:4vBRl1+Z0.net
エネルギー問題を解決するレベルに到達しそうになると
そうなったら困る利権持ちの組織から妨害が入るので
日本のインテリジェンスやセキュリティでは推進が困難という
そうなったら困る利権持ちの組織から妨害が入るので
日本のインテリジェンスやセキュリティでは推進が困難という
265:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 01:23:54.53 ID:3fQbwm2q0.net
>>261
インテリジェンスのない人ってすぐ陰謀論に走るよね
インテリジェンスのない人ってすぐ陰謀論に走るよね
278:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 01:28:39.08 ID:IB4+sLXl0.net
温度の上限って無限なの?
1億度とかもあり?
ちなみに氷点下って何度まで?
1億度とかもあり?
ちなみに氷点下って何度まで?
292:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 01:32:41.49 ID:dD0ZHhJp0.net
>>278
地球の科学では下限値は絶対零度とされる。
地球の科学では下限値は絶対零度とされる。
293:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 01:33:42.74 ID:Cr2pxQF10.net
>>278
超新星の中心温度が50億度
ビックバン直前の温度は、もう予測不可能な高温
超新星の中心温度が50億度
ビックバン直前の温度は、もう予測不可能な高温
344:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 01:45:45.25 ID:rBUbP5H7O.net
>>278
言っていることは分かるけれど、氷点下○○と言う時点で水の状態変化を基準にして話しているよね?
それだったら摂氏○度や○℃と書くべきだろう
ここで話しているような物理現象を語る場合には絶対温度(ケルビン・単位K)を使う
分子運動が完全に止まっている状態を0Kと定義する(およそ-273.15℃)
言っていることは分かるけれど、氷点下○○と言う時点で水の状態変化を基準にして話しているよね?
それだったら摂氏○度や○℃と書くべきだろう
ここで話しているような物理現象を語る場合には絶対温度(ケルビン・単位K)を使う
分子運動が完全に止まっている状態を0Kと定義する(およそ-273.15℃)
314:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 01:39:23.26 ID:lmrEBUml0.net
太陽の中心温度なんてどうやって測ったんだよw
315:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 01:40:17.02 ID:PVEI0KaS0.net
>>314
熱くて大変だったわ
熱くて大変だったわ
318:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 01:40:46.39 ID:WscXNlUo0.net
>>314
包丁で割って測った
包丁で割って測った
322:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 01:41:20.23 ID:Gtn+zgkQ0.net
>>314そういうのを想像するのが理論物理学っていうんじゃねーの
335:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 01:44:09.45 ID:epbxLJw60.net
>>314
温度によって周波数の決まる電磁波を発生してるのでその周波数から分かるよ
温度によって周波数の決まる電磁波を発生してるのでその周波数から分かるよ
359:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 01:49:48.01 ID:jqc8Pi7n0.net
いよいよ核融合動力による超電磁主砲を搭載した
超大和型スーパー戦艦:紀伊が誕生する日も近いのか・・・。(;´Д`)
超大和型スーパー戦艦:紀伊が誕生する日も近いのか・・・。(;´Д`)
368:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 01:51:49.22 ID:ZE5MT/B00.net
融合炉の論理はだいたいできてねけど、
融合炉の壁を作る技術がついてこない
10年20年へたしたら50年
ガンダム作るほうが簡単に思えてしまう不思議
融合炉の壁を作る技術がついてこない
10年20年へたしたら50年
ガンダム作るほうが簡単に思えてしまう不思議
378:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 01:56:26.58 ID:rVILSOsL0.net
>>368
タンデムミラー方式で解決したんじゃ無ぇの?
タンデムミラー方式で解決したんじゃ無ぇの?
439:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 02:13:22.63 ID:FtPdN5pY0.net
>>368
超伝導でプラズマを封じ込めるとかなんとかで
物理壁じゃないのでやるやらしい
リニア新幹線、必要以上に反対する奴は
これ知ってんじゃないかと思うわ
超伝導でプラズマを封じ込めるとかなんとかで
物理壁じゃないのでやるやらしい
リニア新幹線、必要以上に反対する奴は
これ知ってんじゃないかと思うわ
376:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 01:55:10.19 ID:WzqAezMq0.net
確かレーザーで出来るようになってからハードルが下がったんだっけ。
そこそこの大企業なら研究できるようになった。
そこそこの大企業なら研究できるようになった。
416:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 02:06:36.74 ID:yb2xeh4F0.net
50年以上前から、出来る出来る詐欺を繰り返してきたんだけどな。
20世紀の錬金術で終わる可能性の方が高い。
20世紀の錬金術で終わる可能性の方が高い。
440:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/05/06(水) 02:13:35.99 ID:svM+lfTn0.net
電気がいけないんだ。電気ではない別な媒体に変換できれば
元スレ:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1430838964
- 【悲報】ONE PIECE、悪魔の実の新設定が判明wwwwwww
- 【驚愕】ダレノガレ明美さん、とんでもない写真を公開する・・・ご覧ください・・・
- 【驚愕】「所以」←これ読めるやつは間違いなく高学歴wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 【話題】女性がしたいとき、彼をソノ気にさせる方法wwwwwww
- 【衝撃的】PS4で出るFF7ヤバすぎwwwwwついにやりやがったwwwwwwwwww
- ごはんをまとめて炊いて冷凍するようにした結果wwwwwwwwwwwwww
- 【悲報】ビッグダディの子供達の現在が悲惨すぎると話題にwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 【悲報】 中小企業が若手の離職防止策を講じた結果wwwwwwww → こうなります・・・・・
- 俺が内定した会社の年間休日数wwwwwwwwww
- インドネシアの高速鉄道計画がやばいらしい
- 海外「さすが日本だ!」 馬車で大使を送迎する日本の礼遇にブルネイ人が感動
- 韓国が日韓トンネルを作りたいってさ
- 「海の幸の夏おせちが人気!」→「日本の食文化を無視」「おせちはやめろ」「食中毒になる」
- スーパードンキーコングとか言う文句無しの神ゲーwwwwww w
- 海外「日本発祥じゃないのか!」 天ぷらの真実を伝えるBBCの記事に外国人が衝撃
- 【悲報】あの『伝説のクソゲー』、スマホゲームになるも値段高えwww(画像あり)
- ネット民の「女の子に対する評価」が異常に厳しいのはなんでなんや?www
- 美味しんぼの「山岡士郎」って男として魅力あるか?
- 今いた夫婦の会話www
- 【画像】底辺のコーラの飲み方wwwwwwwwwwww
コメント
コメント一覧 (2)
本当に恐ろしいなゼットン。
コメントする