「100年以内にロボットの知能が人間の文明を終わらせる可能性がある」。と物理学者スティーヴン・ホーキング博士が懸念を表明した。
これは5月12日にロンドンで開催されたツァイトガイスト2015でなされた発言だ。
先立つこと1月、ホーキング博士は起業家のイーロン・マスク氏と共同で公開書簡に署名し、人工知能の危険性について懸念を表明した。両者は、野放図なままコンピューターが発展したときに人間に与える影響への不安から、テクノロジー管理の必要性を訴えている。
「ロボットのコンピューターはAIを備えることで100年以内に人類を凌駕するでしょう。 そのとき、私たちは、何としてでもロボットの目的を我々の目的に沿わせておく必要があります」。とホーキング博士。
フェイスブックやグーグルをはじめとする開発者は、現在人工知能を向上させる新システムに取り掛かっている。
シリコンバレーだけでも150社以上の企業が、Siriや自動運転車などのエレクトロニクスに採用されている新技術を開発中だ。
ホーキング博士やマスク氏らは、こうした開発が人類の将来に暗い影を落とすのではないかと懸念する。
4月、ハーバード・ロー・スクールとヒューマン・ライツ・ウォッチによる報告書が発表され、完全自律式兵器の開発、生産、使用を禁止する法的強制力を備えた国際合意の必要性を訴えた。
その前、2014年12月には、人工知能の開発が人類を絶滅させるとホーキング博士が予測している。
タッチポイント社が開発するのは、「世界で最も怒れるロボット」と同社が形容する人工知能の1種だ。
このシステムは、銀行が顧客が腹を立てている原因を学ぶために設計されている。
アイザック・アシモフの『ファウンデーション』シリーズに登場し、人間の行為を予測するプライム・レイディアントというAIにちなみ、レイディアントと命名された。
ホーキング博士は、人工知能技術が人間が手に負えないほど早く発展することを防ぐために、AI開発者が協調することを提案している。
映画『ターミネーター』のようなロボットによる世界の滅亡は起こりうる。ホーキング博士の見解では、テクノロジーを人間の管理内に留める手立てを何も打たれなければ、こうしたシナリオは今後10年で表面化するという。
SF作品の多くは、人間の知能を上回ったコンピューターをテーマにしている。
人工知能はすでに世界最高のチェスプレーヤーを打ち負かすことができる。
また、今月初めにはカーネギー・メロン大学が開発したAIクラウディコが、ポーカーのテキサス・ホールデムで人間をあと一歩のところまで追い詰めた。
「私たちの未来には、テクノロジーの発展する力とそれを利用する人間の知恵との競争が待っているでしょう」とホーキング博士は語った。
|
- 女子大生だけど、デートで行っても全く楽しくない場所で打線組んだよ?
- ツイッタラー「新宿に橋本環奈いたw」パシャ
- AKBグループの交通費、ヤバいよな?【AKB48/SKE48/NMB48/HKT48/NGT48/STU48/チーム8】
- 【修羅場】飲酒検問で。K察「君たちお酒飲んでるよね?」友達「いえ!数値出てないですよね?具合悪い友人乗せてるので通してください!」K察「ダメ」→結果
- 青森のコンビニは玄関付きってま、ま、マジ!?
- ワイ糖尿病マンの昨日の総摂取カロリーwww
- 【画像あり】陽キャのファッションwww
- ワイ「禁断ボーイズって下品やな、高卒か中卒か調べたるか…」
- FF9発売前→「7、8と女キャラが可愛かったから9にも期待やな!」
- ピザが届いたぞおおおあおwww
- 【画像】松屋で一番美味い定食がこちらwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
4:名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 23:21:02.27 ID:ab1XCw3V0.net
ロボットに手脚つけなきゃいいだろ
車椅子に固定しとくとか
車椅子に固定しとくとか
37:名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 23:31:01.60 ID:sL20g1hE0.net
>>4
無論その頃には、エネルギー開発だってコンピュータとロボットが自律的に進めるだろう
そしていずれ、文明の発展には人類が重荷であると判断し、絶滅させるのだ
無論その頃には、エネルギー開発だってコンピュータとロボットが自律的に進めるだろう
そしていずれ、文明の発展には人類が重荷であると判断し、絶滅させるのだ
5:名無しさん@13周年:2015/05/31(日) 23:30:48.89 ID:sDLBUoz45
可能性の話しならオレでもできる
6:名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 23:22:36.96 ID:xzRrJHkP0.net
言ったもん勝ち。
外れたらそんなこと言ってた人いたなー。
当たればさすが博士ってなるだけ。
外れたらそんなこと言ってた人いたなー。
当たればさすが博士ってなるだけ。
7:名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 23:22:55.25 ID:gbEf0/4H0.net
マトリックスが、来るぅ~~~!!
8:名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 23:23:04.56 ID:2aTQ/WSn0.net
人工無能でしょ
9:名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 23:23:05.90 ID:6pJCGPO80.net
アーミッシュのような生活が尊ばれる時代が、すぐそこに来ている!
12:名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 23:23:52.29 ID:RXlpzdUT0.net
こい10年くらい前から
こんなことばかり言うようになったよな
老害だわ
こんなことばかり言うようになったよな
老害だわ
13:名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 23:24:37.55 ID:9IBgch5N0.net
人口知能は人間を超えても
エネルギーは有限だから、機械の体を動かし続けられないよ
アニメーターの仕事でも手伝ってやれよ
エネルギーは有限だから、機械の体を動かし続けられないよ
アニメーターの仕事でも手伝ってやれよ
14:名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 23:25:03.82 ID:jHDc4bD+0.net
100年後を言えば鬼が笑うなんて代物じゃない。
ノストラダムスが腹をかかえて大笑い
ノストラダムスが腹をかかえて大笑い
15:名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 23:25:19.75 ID:SEU+kD1X0.net
人類なら100年を待たずに勝手に滅びるから大丈夫
16:名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 23:25:40.52 ID:MCLNY84l0.net
さっさと悪魔召喚プログラム書いてください。
18:名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 23:27:15.41 ID:lCfADklH0.net
ホーキングってまだ生きてたの?
中学の英語の教科書でコイツの研究がどうたらこうたらとかで見たことあるけど
博士だかなんだか知らないけど無責任なことしか言わないよな。
中学の英語の教科書でコイツの研究がどうたらこうたらとかで見たことあるけど
博士だかなんだか知らないけど無責任なことしか言わないよな。
89:名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 23:39:14.13 ID:2XuQm4MF0.net
>>18
ブラックホールに統計力学を持ち込んで、いずれ、ブラックホールも蒸発する! とか、
宇宙は量子的揺らぎの「無」から始まったという画期的な説を提唱した人だぜ!?
後者はロシアの科学者、ビレンキンも唱えていたが。
不確定性原理程度が理解できる人なら分かると思う。
人類はいつ、ノイマン型コンピュータを越えるコンピュータを産み出せるのだろうか?
量子コンピュータはいつできるのだろうか?
ブラックホールに統計力学を持ち込んで、いずれ、ブラックホールも蒸発する! とか、
宇宙は量子的揺らぎの「無」から始まったという画期的な説を提唱した人だぜ!?
後者はロシアの科学者、ビレンキンも唱えていたが。
不確定性原理程度が理解できる人なら分かると思う。
人類はいつ、ノイマン型コンピュータを越えるコンピュータを産み出せるのだろうか?
量子コンピュータはいつできるのだろうか?
19:名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 23:27:29.00 ID:v+MfO86B0.net
人工知能で人類滅びる論者ってなんでいつもソースがSF映画なん?
23:名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 23:28:20.18 ID:+02f45YT0.net
100年後生きてないからまあ適当にがんばってw
24:名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 23:28:35.71 ID:b3uWIIWc0.net
意思を持った人口知能なんて無いのに
27:名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 23:28:48.67 ID:f6ARtsin0.net
20年前だったら人間は1000年後にはコンピュータのマシン語を直接理解し話すようになっているだろうとか予言していたんだろうなw
28:名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 23:28:59.83 ID:OC8QDju90.net
ホーキング博士は既にロボットかも知れんぞ
29:名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 23:29:05.10 ID:U5qphgQz0.net
今後10年って、いったい何回目の警告だ?
さすがの天才ホーキングも、痴呆ーキングになっちまったなw
さすがの天才ホーキングも、痴呆ーキングになっちまったなw
31:名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 23:29:46.33 ID:3YzWBjYF0.net
AIはマジで危ないと思うわ。
ある一定レベル行くと密かにもっと頭良い奴を自分で設計して進化が爆発する。
インフラや工場を支配し・・
ある一定レベル行くと密かにもっと頭良い奴を自分で設計して進化が爆発する。
インフラや工場を支配し・・
40:名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 23:31:50.44 ID:TofVazoM0.net
>>31
自分より頭いいやつのやることがわかるのか?
自分より頭いいやつのやることがわかるのか?
60:名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 23:34:33.92 ID:3YzWBjYF0.net
>>40
わからんから怖いだろ。
勝てる一定レベルまではおとなしく便利な存在で活躍の場を広げ、
ある時、一斉に工場や水道、空調に毒、ウィルスなどで人類を殺し始める。
わからんから怖いだろ。
勝てる一定レベルまではおとなしく便利な存在で活躍の場を広げ、
ある時、一斉に工場や水道、空調に毒、ウィルスなどで人類を殺し始める。
34:名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 23:30:07.30 ID:cOSuRYyh0.net
今さらカレルチャペックか。
人類の叡智でロボットと友達になろうとしたアシモフ先生に謝ってこいよ
人類の叡智でロボットと友達になろうとしたアシモフ先生に謝ってこいよ
43:名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 23:31:59.03 ID:wJAh6ABD0.net
人類を作ったやつらも同じように滅ぼされたんだよ
人類ならやりかねないよ
人類ならやりかねないよ
46:名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 23:32:26.26 ID:5n29ojMT0.net
ホーキングさん、変な発言ばっかりするようになったけど結構脳までやられてきてるのかな?
47:名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 23:32:29.17 ID:qSi8GiFu0.net
機械に生かしてもらっておいてこの言い草w
69:名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 23:35:40.94 ID:WqpQiMH30.net
>>47
ワロタwww
ワロタwww
57:名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 23:34:09.66 ID:p/5t/A/w0.net
ロボットより先に支那人が終わらせる。
あと50年もたないな。
あと50年もたないな。
58:名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 23:34:09.67 ID:usr8MS6c0.net
>>1
スカイネットだか
スカイネットだか
67:名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 23:35:17.47 ID:9LyWLKAs0.net
ターミネーターみたいなSF話じゃなくても、普通に中流階級の雇用がロボットに奪われるよ。
これ、相当な問題になるだろう。産業革命やIT革命どころじゃなく、
特殊な才能のない平凡な人間は不要になる可能性がある。
これ、相当な問題になるだろう。産業革命やIT革命どころじゃなく、
特殊な才能のない平凡な人間は不要になる可能性がある。
118:名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 23:44:08.38 ID:7tcZfYHdO.net
>>67
それ税と配分の問題だから
格差がでかくなったら消費も低迷するから企業活動も立ちゆかなくなる
ベイシック・インカムの時代が来るで
それ税と配分の問題だから
格差がでかくなったら消費も低迷するから企業活動も立ちゆかなくなる
ベイシック・インカムの時代が来るで
71:名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 23:35:47.04 ID:G3WEDuJz0.net
ロボット設計してるのが人間というのは忘れた
80:名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 23:37:23.75 ID:3YzWBjYF0.net
>>71
その設計は人工知能でもできるようになる。
AIが自身を再設計繰り返し進化の爆発が発生。
その設計は人工知能でもできるようになる。
AIが自身を再設計繰り返し進化の爆発が発生。
85:名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 23:38:40.11 ID:HcomMALN0.net
>>80
その進化ってのも人間にとって想定の範囲内での進化しか
しないんだよなあ……
人間より狡猾になることは無理のように思えるが…
その進化ってのも人間にとって想定の範囲内での進化しか
しないんだよなあ……
人間より狡猾になることは無理のように思えるが…
78:名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 23:36:42.57 ID:8RYZ6iHb0.net
無責任な発言
100年後にオマイラ生きとるか?
100年後にオマイラ生きとるか?
83:名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 23:38:28.63 ID:79OgXSZj0.net
危険なら人間がこれ以上コンピューター等を進化させなければいいだけなんじゃ?
人間でしょコントロールできるのは
人間でしょコントロールできるのは
92:名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 23:39:23.81 ID:3YzWBjYF0.net
>>83
人工知能は自分で自分を設計できるようになる。
人工知能は自分で自分を設計できるようになる。
115:名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 23:43:33.58 ID:79OgXSZj0.net
>>92
じゃあ現時点で人工知能の開発をやめるとか
じゃあ現時点で人工知能の開発をやめるとか
111:名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 23:43:07.29 ID:b3uWIIWc0.net
>>92
そんなものをいったい誰がなんの目的で作るのか
そんなものをいったい誰がなんの目的で作るのか
120:名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 23:44:42.95 ID:3YzWBjYF0.net
>>111
自我を得るまで進化した人口知能
自我を得るまで進化した人口知能
84:名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 23:38:32.48 ID:ySeapt9o0.net
>学習するAIと言っても、所詮は人間が想像し得る範囲での学習
>だからな。
人間が固定観念やらなんやらで見過ごしていた事実をちゃっかり
見つけてくることは出来るんじゃねーの。
人間はどうしても既存のパターンに縛られるから。
>だからな。
人間が固定観念やらなんやらで見過ごしていた事実をちゃっかり
見つけてくることは出来るんじゃねーの。
人間はどうしても既存のパターンに縛られるから。
96:名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 23:39:46.66 ID:vYdV+yJO0.net
まあこれ読んだ奴は100年後にはほとんど生きてはいないって
114:名無しさん@1周年:2015/05/31(日) 23:43:31.70 ID:jB2plYxP0.net
スカイネットだっけか
元スレ:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1433081936
- インドネシアの高速鉄道計画がやばいらしい
- 海外「さすが日本だ!」 馬車で大使を送迎する日本の礼遇にブルネイ人が感動
- 韓国が日韓トンネルを作りたいってさ
- 「海の幸の夏おせちが人気!」→「日本の食文化を無視」「おせちはやめろ」「食中毒になる」
- スーパードンキーコングとか言う文句無しの神ゲーwwwwww w
- 海外「日本発祥じゃないのか!」 天ぷらの真実を伝えるBBCの記事に外国人が衝撃
- 【悲報】あの『伝説のクソゲー』、スマホゲームになるも値段高えwww(画像あり)
- ネット民の「女の子に対する評価」が異常に厳しいのはなんでなんや?www
- 美味しんぼの「山岡士郎」って男として魅力あるか?
- 今いた夫婦の会話www
- 【画像】底辺のコーラの飲み方wwwwwwwwwwww
コメント
コメント一覧 (3)
多様すぎ、度合いが個人で違いすぎで、全てを理解し手に入れるには、それこそ人類が完全消滅する間際まで人類と共存しないと無理。そこに価値を見出だすか否かにかかっているが、人類が何かを生み出す原動力を手に入れなければ、高度な知性は退屈するだけだ。
コメントする