90年代に活躍したロックバンド「JUDY AND MARY」のギタリストTAKUYA氏が、福岡市の運営するニュースサイト「#FUKUOKA」のインタビューに応じ、該当記事がfacebook上で3000以上シェア(7月10日現在)されるなど、注目が集まっている。
同インタビューで、TAKUYA氏は"福岡にアジア音楽のハブとなるスタジオを建設する"という自身の構想について語っている。(詳しくはこちらから)
"福岡スタジオ構想"は、今年4月24日に東京・お台場で開催された世界的なスタートアップイベント「SLUSH ASIA」で発表されたもので、同氏は、「福岡が日本の音楽産業の最後の砦になる」「僕の人生をかけた構想。これをやるために生まれてきたんじゃないか」などと話し、意欲も充分のようだ。
同インタビューによれば、TAKUYA氏が最初に構想を考え始めたのは、およそ12年前。
インターネットの普及とともに、音楽業界の従来のビジネスモデルが立ち行かなくなっていくことなどから、危機感を感じていたと語っている。
そんな中、TAKUYA氏はアジア進出を本格化している。北京や台北、ジャカルタなどに度々足を運び、アジアの音楽業界で仕事をすることが多くなっていることを告白。
同氏によれば、アジアの音楽業界は好景気で、現地のアーティストやスタッフからは「やりましょう!」という意欲に溢れているという。
そして、インタビューでは、アジアの都市部では新しく刺激的な動きが起きていることにも触れている。
その流れで、日本の音楽業界の"ヤバさ"についてこう苦言を呈している。
「一方、日本はどうでしょうか。CDは握手券や投票券などに付随するグッズ......そんなアイドル文化が隆盛です。
もちろん、僕もアイドルに音楽は書いているし、その文化自体は大賛成です。しかし、『それだけ』はヤバい。
もっと本質的というか、ミュージシャンが鍛錬を重ねて、そしてエンジニアが厳しい経験を積んで作る本物の音楽文化も残さなければいけない。
でも、このまま東京を中心としたシステムでは、そうした音楽は消滅していくだけでしょう。僕は、そこに相当の危機感を抱いています。だからこそ『場所』を作らないといけない
(#fukuokaより)
そうしたヤバい状況を打ち破るために福岡にスタジオを建設し、"音楽の都"にしようというのがTAKUYA氏の構想だ。
この構想に対して、Twitter上では「すばらしい!これはいい案!クラウドファンディングとかしないのかな?」「音楽業界版シリコンバレーって理解でもいいかな。
楽しそう!」「行政が言いがちな"音楽の街・福岡""アジアの(以下略)福岡"が意外な形で実現するかもしれない...のかな」など、反応は上々。
音楽の拠点を福岡に、という同氏の構想は今後どうなるか。気になるところである。
|
- 女子大生だけど、デートで行っても全く楽しくない場所で打線組んだよ?
- ツイッタラー「新宿に橋本環奈いたw」パシャ
- AKBグループの交通費、ヤバいよな?【AKB48/SKE48/NMB48/HKT48/NGT48/STU48/チーム8】
- 【修羅場】飲酒検問で。K察「君たちお酒飲んでるよね?」友達「いえ!数値出てないですよね?具合悪い友人乗せてるので通してください!」K察「ダメ」→結果
- 青森のコンビニは玄関付きってま、ま、マジ!?
- ワイ糖尿病マンの昨日の総摂取カロリーwww
- 【画像あり】陽キャのファッションwww
- ワイ「禁断ボーイズって下品やな、高卒か中卒か調べたるか…」
- FF9発売前→「7、8と女キャラが可愛かったから9にも期待やな!」
- ピザが届いたぞおおおあおwww
- 【画像】松屋で一番美味い定食がこちらwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://netallica.yahoo.co.jp/news/20150712-00044425-aol
2015/7/12 12:00 - AOLニュース
2015/7/12 12:00 - AOLニュース
3: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/12(日) 15:04:11.23 ID:Wlk4MaPW0.net
アイドル業界と音楽業界で分けよう
540: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/12(日) 16:34:38.28 ID:Qwhwr7bK0.net
>>3
アニソン業界とボカロ業界も追加
アニソン業界とボカロ業界も追加
4: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/12(日) 15:05:19.00 ID:mffTMVRU0.net
だって、他にまともな音楽いないじゃん。
こないだのクリロナのキマグレンとかいうの、なんだよww
日本人の俺でもなんも共感できねえよww
こないだのクリロナのキマグレンとかいうの、なんだよww
日本人の俺でもなんも共感できねえよww
5: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/12(日) 15:05:45.17 ID:4VskLDD80.net
ジュディマリの人気も半分はYUKIというキャラクターのおかげだけどな
928: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/12(日) 17:32:49.03 ID:Za/LVDqX0.net
>>5
曲も詞もパクりが多いけどな
曲も詞もパクりが多いけどな
6: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/12(日) 15:05:46.44 ID:0arivINV0.net
お前の前のバンドもアイドルみたいなもんだがな
169: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/12(日) 15:39:35.63 ID:lqIAv/8O0.net
>>6
俺もそう思った
俺もそう思った
263: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/12(日) 15:52:48.95 ID:Y7tUHCIM0.net
>>5-6
YUKIありきだよな
YUKIありきだよな
14: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/12(日) 15:09:22.50 ID:nALnQV3q0.net
>>6
ジュディマリは音楽で勝負してたでしょ
評価されてるよ
ジュディマリは音楽で勝負してたでしょ
評価されてるよ
129: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/12(日) 15:31:35.38 ID:wQwGkej10.net
>>14
YUKIはまさにアイドルて感じだったけどw
YUKIはまさにアイドルて感じだったけどw
10: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/12(日) 15:07:52.89 ID:7R5U/lUK0.net
アジア音楽 ・・・・お腹いっぱいです。
11: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/12(日) 15:08:24.20 ID:32SlZww7O.net
そう思っていた時代が私にも…
AKB、ジャニ、EXILEが消えたからって他が売れるわけじゃないんだよね
音楽市場が更に小さくなるだけで
AKB、ジャニ、EXILEが消えたからって他が売れるわけじゃないんだよね
音楽市場が更に小さくなるだけで
12: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/12(日) 15:08:44.10 ID:YE4MVa2T0.net
アイドルが売れるのはCDにほかの物くっつけるからだろ
音を買って聞いてる人間はとっくに配信系に行ってるよ
音を買って聞いてる人間はとっくに配信系に行ってるよ
35: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/12(日) 15:14:38.89 ID:Gp1VewYK0.net
>>12
ほんこれ
ほんこれ
17: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/12(日) 15:10:33.90 ID:JoxXyjjK0.net
ジュディマリもアイドルバンドだったじゃねーか
男一人でライブに行ったら肩身狭かったわ
男一人でライブに行ったら肩身狭かったわ
20: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/12(日) 15:10:41.25 ID:BGTOI98Q0.net
もう誰かわからんやつもいるだろ
俺もYukiしか知らん
俺もYukiしか知らん
23: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/12(日) 15:12:13.62 ID:dFriN5lD0.net
>>1
ライブだけしてりゃいいじゃん
ライブだけしてりゃいいじゃん
25: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/12(日) 15:12:49.99 ID:dgLl4Fdv0.net
ゲスの極みとか売れてるやん
26: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/12(日) 15:12:53.41 ID:jXk/inSX0.net
コンサートのチケットの売れ具合見てると
割とまともだよ
割とまともだよ
30: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/12(日) 15:13:45.40 ID:vKMyRU4v0.net
別に今更声を大にして言わなくても
日本では随分昔からずっとこの状態だと思うけど
どう頑張っても真面目に音楽やってる連中は日本ではアングラだよ
日本では随分昔からずっとこの状態だと思うけど
どう頑張っても真面目に音楽やってる連中は日本ではアングラだよ
42: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/12(日) 15:16:53.66 ID:0kV8sCOP0.net
音楽聴いてるやつは握手券付きのCDなんてそもそも買ってないから
音楽好きとアイドル好きで全然違うから心配すんな
音楽好きとアイドル好きで全然違うから心配すんな
53: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/12(日) 15:19:59.13 ID:fSfsvgt70.net
まあ正論だが
福岡を音楽産業の中心にするってのが意味不明
福岡を音楽産業の中心にするってのが意味不明
90: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/12(日) 15:25:17.71 ID:vKMyRU4v0.net
>>53
福岡はすごいじゃん
フォークの時代とか日本の音楽業界がまだ元気だった頃から
叩き上げの良質ミュージシャン多数輩出してるし
そういうプライドもあるんじゃないかな
福岡はすごいじゃん
フォークの時代とか日本の音楽業界がまだ元気だった頃から
叩き上げの良質ミュージシャン多数輩出してるし
そういうプライドもあるんじゃないかな
69: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/12(日) 15:22:25.51 ID:jfNrrJ9N0.net
いい曲を作ってくれよ。
それでも、ネットで簡単に聴けるから、特典つけないと売れなくね。
それでも、ネットで簡単に聴けるから、特典つけないと売れなくね。
70: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/12(日) 15:22:47.58 ID:K/0eP7zb0.net
音楽を生業としている人の財布がヤバいだけ
73: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/12(日) 15:23:01.26 ID:Q4l1vmY50.net
むしろコイツらみたいなゴミが寄ってたかってダメにしたその末路が今
77: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/12(日) 15:23:31.16 ID:iGfHJ2P/0.net
CDを売りたきゃAKBのような手法が正しいし
音楽で食べたいならライブに来るようなコアなファン層を大切にして小規模に頑張っていけ
音楽で食べたいならライブに来るようなコアなファン層を大切にして小規模に頑張っていけ
81: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/12(日) 15:24:02.89 ID:8Efw9b810.net
具体的に言うと、どんなモノが「音楽」なんだ?
見方によっちゃ所詮はポップスでサブカルなんだから五十歩百歩だぞ
見方によっちゃ所詮はポップスでサブカルなんだから五十歩百歩だぞ
136: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/12(日) 15:32:38.16 ID:6Af8yvhQ0.net
>>81
>見方によっちゃ所詮はポップスでサブカルなんだから五十歩百歩だぞ
「寿司は日本文化気取ってるけど、しょせん元はファーストフードww」とか言ってる奴と同じ面倒臭さを感じる
そんなのいちいち考えなくても「一般的な感覚」ってあるでしょ
>見方によっちゃ所詮はポップスでサブカルなんだから五十歩百歩だぞ
「寿司は日本文化気取ってるけど、しょせん元はファーストフードww」とか言ってる奴と同じ面倒臭さを感じる
そんなのいちいち考えなくても「一般的な感覚」ってあるでしょ
82: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/12(日) 15:24:05.61 ID:3GUawmAZO.net
アイドルが売れる音楽業界がヤバイ×
売れる音楽作れない音楽業界がヤバイ○
アイドルはそもそも音楽で売ってないから売れる音楽作ってから批判しろよ嫉妬みっともない
売れる音楽作れない音楽業界がヤバイ○
アイドルはそもそも音楽で売ってないから売れる音楽作ってから批判しろよ嫉妬みっともない
86: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/12(日) 15:24:53.68 ID:dNCkaHBQ0.net
ジュディマリってデビュー当時はかなり暗くてマニアックな曲ばっかりだったんだよな。
いつの間にか路線変更してたw
いつの間にか路線変更してたw
96: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/12(日) 15:27:00.45 ID:jM0s0uEYO.net
売れてるバンドなんて多かれ少なかれアイドル的要素とかセックスアピール的な要素はあるし否定するようなもんではない
97: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/12(日) 15:27:17.34 ID:hjG3QpZ50.net
昔からアイドルの売れ方とアーティストのそれは別ものなんじゃないの
今のアーティスト側の力不足ってことじゃないの
今のアーティスト側の力不足ってことじゃないの
104: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/12(日) 15:28:08.82 ID:hnIu66uhO.net
ジュディマリではいいギターひいてて天才だと思ったけどソロになったら普通のギタリストになってた
106: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/12(日) 15:28:14.59 ID:iEFGi5MP0.net
日本はミュージシャンもアイドルも役者も同レベルでCD売り上げ争ってるからな
海外なんか役者はCD出さないしアイドルが映画出ないでしょ
海外なんか役者はCD出さないしアイドルが映画出ないでしょ
128: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/12(日) 15:31:30.88 ID:J44Pz5VT0.net
ハイタテキなのは電通が支配する東京の文化でしょ
164: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/12(日) 15:38:03.71 ID:aCuxvXlG0.net
>>1
というか音楽好きはそんなにアイドルCD買ってないと思うよ。
というか音楽好きはそんなにアイドルCD買ってないと思うよ。
166: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/12(日) 15:38:22.96 ID:8vKzaerl0.net
じゃあ音楽で売ってる歌手が
積極的に曲発表してるかっていえば
してないもんな
売れなくて恥かきたくないから
積極的に曲発表してるかっていえば
してないもんな
売れなくて恥かきたくないから
189: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/12(日) 15:43:01.26 ID:KODEGEyo0.net
音楽ってのは本来、才能ある人がパトロンの経済援助を受けることで成り立ってたものだからねぇ。
ゼニ稼ぎのための音楽なんて所詮こんなものw
ゼニ稼ぎのための音楽なんて所詮こんなものw
202: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/12(日) 15:44:49.42 ID:z31tJWnr0.net
売れないクラシックやジャズの音楽家からしたら
売れるのはJPOPばかり日本の音楽界はこれでいいのかと
アイドルも自称アーティストも同じ括りで見て
とっくに似たような危機感持ってるんじゃないの?
そのJPOPから自称アーティストの需要がなくなってるだけだろ
売れるのはJPOPばかり日本の音楽界はこれでいいのかと
アイドルも自称アーティストも同じ括りで見て
とっくに似たような危機感持ってるんじゃないの?
そのJPOPから自称アーティストの需要がなくなってるだけだろ
204: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/12(日) 15:45:03.26 ID:EJIdxMAh0.net
歌番組出てるアイドル以外の連中もたいしたこと無いだろ、水曜歌謡祭とかも見てられない
221: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/12(日) 15:47:19.40 ID:8vKzaerl0.net
>>204
素人のカラオケ番組のほうが
視聴率よかったんだっけw
どうしようもないな
素人のカラオケ番組のほうが
視聴率よかったんだっけw
どうしようもないな
228: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/12(日) 15:48:17.09 ID:pDYccpJj0.net
クラシックヲタから言わせれ貰えば、
淘汰される時は淘汰されるし、残る物は残る。
音楽ってそういうものだ。
淘汰される時は淘汰されるし、残る物は残る。
音楽ってそういうものだ。
234: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/12(日) 15:48:51.03 ID:BmtZv9q00.net
レコード会社がCM流す金ないし
歌番組のスポンサーにもなれないし
売り出す術がなくなった
歌番組のスポンサーにもなれないし
売り出す術がなくなった
253: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/12(日) 15:51:30.55 ID:le7NcT6J0.net
>>234
なのになぜか街中で音楽を流すと金を要求する始末
あちこちで勝手に宣伝してくれてるのをとがめる愚行を犯す
なのになぜか街中で音楽を流すと金を要求する始末
あちこちで勝手に宣伝してくれてるのをとがめる愚行を犯す
280: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/12(日) 15:55:14.39 ID:rD9uZMuU0.net
アイドルは売れてもいいけど、今の日本のアイドルがレベルがお遊戯会なんだよ
とりあえずジャニーズとAKB系は消えてほしい
とりあえずジャニーズとAKB系は消えてほしい
282: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/07/12(日) 15:55:40.26 ID:ahZ/B3SN0.net
アイドル以外も握手券つければいいじゃん。
そういう努力もしないでいちゃもんつけるのは良くないよ
そういう努力もしないでいちゃもんつけるのは良くないよ
元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1436680980
- インドネシアの高速鉄道計画がやばいらしい
- 海外「さすが日本だ!」 馬車で大使を送迎する日本の礼遇にブルネイ人が感動
- 韓国が日韓トンネルを作りたいってさ
- 「海の幸の夏おせちが人気!」→「日本の食文化を無視」「おせちはやめろ」「食中毒になる」
- スーパードンキーコングとか言う文句無しの神ゲーwwwwww w
- 海外「日本発祥じゃないのか!」 天ぷらの真実を伝えるBBCの記事に外国人が衝撃
- 【悲報】あの『伝説のクソゲー』、スマホゲームになるも値段高えwww(画像あり)
- ネット民の「女の子に対する評価」が異常に厳しいのはなんでなんや?www
- 美味しんぼの「山岡士郎」って男として魅力あるか?
- 今いた夫婦の会話www
- 【画像】底辺のコーラの飲み方wwwwwwwwwwww
コメント
コメント一覧 (13)
儲かる市場構造にしないと人材は戻ってこないよ
なんだかんだいって儲かるから才能は集まってくるんだから
アニメ業界だけは例外だけど
「金だけが神」のエコノミックアニマルには相応しい顛末ですわ
要は、電通や秋元が牛耳ってる業界にNOを言ってる
「お前じゃ餌にもならん」って言われてるんだろ
音と歌詞というこの世に実在しないものをあがめたり
盛んにしたりしてどうすんだっての
恋愛ソングを充実させるより若者が彼氏や彼女が
いない状態を政策によって解消すべきだろ
AKB一派なんて逆視聴率上位独占なんだから、出てたらわざわざチャンネルを変える。
音楽業界全体として目に触れる機会を減らしてる。
他のアジア圏と違って日本はCD業界がデカかったから、体制転換するまでの延命装置はあって良かったと思う。
問題はせっかく延命して貰ってるのに、体制転換が遅いことかな。
テレビ文化のみの白痴国家。才能のある人は細々とやってるだけでほとんどメジャーにならない
コメントする