TV離れ深刻…英BBCが1000人超リストラ ネットフリックス進出が打撃に…
英国放送協会(BBC)は2日、職員1000人以上を削減すると発表した。インターネット経由で番組を視聴する人が増え、テレビの保有者が減ったことにより、受信料に相当するライセンス料(受信許可料)が来年度に当初の想定よりも1億5000万ポンド(約290億円)不足する見通しとなったための措置だ。
モバイル端末などを利用して配信映像を見る傾向が強まっているのは世界的潮流。今回のBBCのリストラは、テレビ、とりわけ受信料に大きく依存する公共放送の将来が危機に直面しつつあることを物語っている。
▼「所持」で支払い義務
ロイター通信などによると、BBCのトニー・ホール会長(64)は「番組やサービス内容に手をつける前に、より簡素でスリムな組織にすることが必要だ。それが財務面で直面する課題への対処でも役に立つ」と説明。
管理職削減と部門統廃合のほか、人事やマーケティングなど一部部門の組織簡素化を通じて1000人超の職員削減を実施する方針を明らかにした。
現在のBBCの職員は約1万8000人で、今回の削減計画は全体の6%弱に相当する。
英国ではテレビを購入する時に強制的にBBCのライセンス料の支払い手続きが取られるため、収納率はほぼ100%を誇っている。
現在、英国の家庭では、テレビ1台につき年間145.5ポンド(約2万8000円)のライセンス料を支払うことが義務づけられ、この額は過去7年間据え置かれている。
無許可受信者には最高1000ポンド(約19万円)の罰金が科されるが、テレビを廃棄したり持っていない人には、ライセンス料の支払い義務は生じない。
ホール会長は職員らに「われわれを取り巻く環境は厳しさを増している。今回の選択は苦渋の決断であるが、テレビの保有者が確実に減り続けている以上、やむを得ない措置だ」と訴えた。
今回の人員削減は管理職などが対象で、経費節減効果は年5000万ポンド(約96億円)にとどまるため、今後さらなるリストラは必至とされる。
▼若者はネット経由で
英通信当局によると、現在、英国で番組をテレビでリアルタイムで見ている成人人口は69%だが、16~24歳の若年層では50%にとどまり、若い人ほどテレビを持たず、番組を放送時ではなく後からインターネット経由で視聴する傾向が強い。
BBCのジェームズ・ハーディング報道局長(45)は「この傾向は年々強まり、2025年までにはネット派が主流になるだろう。インターネットは偉大な放送局のビジネスモデルを崩壊させようとしている」と話している。
▼「ネトフリ」進出打撃
英国でテレビ離れが加速するきっかけになったのは、12年から米国の映像ストリーミング配信会社「ネットフリックス」が英国でも事業を始めたことが大きいとされる。
低料金(米国の場合だと画像の質によって月8~12ドル)でネットを通じて、スマホ、タブレット、パソコンなどで好きなだけ番組(しかも広告部分なし)が楽しめるという事業で、現在米国だけで4000万人以上の会員がいる。
ユーザーにとって、ケーブルテレビよりも圧倒的に安い価格が魅力で、ネットフリックスの株価(米ナスダック)は、アマゾン、フェイスブック、グーグルよりも高値がついている。
この「映像配信の巨人」は、今年秋から日本でも事業展開することを発表しており、テレビ業界にどれほどの影響を及ぼすのか、論議が活発化している。
日本のNHKや民放キー局は、BBCのケースから学ぶことが多いに違いない。(SANKEI EXPRESS)
画像

英国放送協会(BBC)は2日、職員1000人以上を削減すると発表した。インターネット経由で番組を視聴する人が増え、テレビの保有者が減ったことにより、受信料に相当するライセンス料(受信許可料)が来年度に当初の想定よりも1億5000万ポンド(約290億円)不足する見通しとなったための措置だ。
モバイル端末などを利用して配信映像を見る傾向が強まっているのは世界的潮流。今回のBBCのリストラは、テレビ、とりわけ受信料に大きく依存する公共放送の将来が危機に直面しつつあることを物語っている。
▼「所持」で支払い義務
ロイター通信などによると、BBCのトニー・ホール会長(64)は「番組やサービス内容に手をつける前に、より簡素でスリムな組織にすることが必要だ。それが財務面で直面する課題への対処でも役に立つ」と説明。
管理職削減と部門統廃合のほか、人事やマーケティングなど一部部門の組織簡素化を通じて1000人超の職員削減を実施する方針を明らかにした。
現在のBBCの職員は約1万8000人で、今回の削減計画は全体の6%弱に相当する。
英国ではテレビを購入する時に強制的にBBCのライセンス料の支払い手続きが取られるため、収納率はほぼ100%を誇っている。
現在、英国の家庭では、テレビ1台につき年間145.5ポンド(約2万8000円)のライセンス料を支払うことが義務づけられ、この額は過去7年間据え置かれている。
無許可受信者には最高1000ポンド(約19万円)の罰金が科されるが、テレビを廃棄したり持っていない人には、ライセンス料の支払い義務は生じない。
ホール会長は職員らに「われわれを取り巻く環境は厳しさを増している。今回の選択は苦渋の決断であるが、テレビの保有者が確実に減り続けている以上、やむを得ない措置だ」と訴えた。
今回の人員削減は管理職などが対象で、経費節減効果は年5000万ポンド(約96億円)にとどまるため、今後さらなるリストラは必至とされる。
▼若者はネット経由で
英通信当局によると、現在、英国で番組をテレビでリアルタイムで見ている成人人口は69%だが、16~24歳の若年層では50%にとどまり、若い人ほどテレビを持たず、番組を放送時ではなく後からインターネット経由で視聴する傾向が強い。
BBCのジェームズ・ハーディング報道局長(45)は「この傾向は年々強まり、2025年までにはネット派が主流になるだろう。インターネットは偉大な放送局のビジネスモデルを崩壊させようとしている」と話している。
▼「ネトフリ」進出打撃
英国でテレビ離れが加速するきっかけになったのは、12年から米国の映像ストリーミング配信会社「ネットフリックス」が英国でも事業を始めたことが大きいとされる。
低料金(米国の場合だと画像の質によって月8~12ドル)でネットを通じて、スマホ、タブレット、パソコンなどで好きなだけ番組(しかも広告部分なし)が楽しめるという事業で、現在米国だけで4000万人以上の会員がいる。
ユーザーにとって、ケーブルテレビよりも圧倒的に安い価格が魅力で、ネットフリックスの株価(米ナスダック)は、アマゾン、フェイスブック、グーグルよりも高値がついている。
この「映像配信の巨人」は、今年秋から日本でも事業展開することを発表しており、テレビ業界にどれほどの影響を及ぼすのか、論議が活発化している。
日本のNHKや民放キー局は、BBCのケースから学ぶことが多いに違いない。(SANKEI EXPRESS)
画像

|
- 女子大生だけど、デートで行っても全く楽しくない場所で打線組んだよ?
- ツイッタラー「新宿に橋本環奈いたw」パシャ
- AKBグループの交通費、ヤバいよな?【AKB48/SKE48/NMB48/HKT48/NGT48/STU48/チーム8】
- 【修羅場】飲酒検問で。K察「君たちお酒飲んでるよね?」友達「いえ!数値出てないですよね?具合悪い友人乗せてるので通してください!」K察「ダメ」→結果
- 青森のコンビニは玄関付きってま、ま、マジ!?
- ワイ糖尿病マンの昨日の総摂取カロリーwww
- 【画像あり】陽キャのファッションwww
- ワイ「禁断ボーイズって下品やな、高卒か中卒か調べたるか…」
- FF9発売前→「7、8と女キャラが可愛かったから9にも期待やな!」
- ピザが届いたぞおおおあおwww
- 【画像】松屋で一番美味い定食がこちらwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
4: 七つの海の名無しさん:2015/07/13(月) 11:51:55.30 ID:ZKbGMQqP.net
日本もマジでNHKいらないから
5: 七つの海の名無しさん:2015/07/13(月) 11:52:05.96 ID:/mUWwbTX.net
国民が反マスゴミ意向に鳴りつつある 信用できないマスゴミ
7: 七つの海の名無しさん:2015/07/13(月) 11:56:27.88 ID:Kxtmudid.net
朝から晩までつけっぱの時事ババ少ないのかな?
イギリス…
イギリス…
9: 七つの海の名無しさん:2015/07/13(月) 11:59:30.51 ID:RDm9Ct3n.net
NHKみたいにスマホ持ってたら受信料払えとかにすれば
リストラせずにがっぽり稼げるのに
リストラせずにがっぽり稼げるのに
11: 七つの海の名無しさん:2015/07/13(月) 12:04:39.74 ID:Iz3le3JA.net
日本では、こういう分析は絶対にしないだろうねw
若者はテレビを見てる!ビデオのせいだ!ネットはキモヲタのみ!
って信者しか、テレビ業界にいないっぽい
若者はテレビを見てる!ビデオのせいだ!ネットはキモヲタのみ!
って信者しか、テレビ業界にいないっぽい
12: 七つの海の名無しさん:2015/07/13(月) 12:07:07.50 ID:HzFtuCs+.net
電波利権、総務省の天下り先を守る為w
17: 七つの海の名無しさん:2015/07/13(月) 12:16:44.06 ID:e2eOzXUI.net
だからネットを通じて放送しろって何年言わせればこいつら実行できるんだ?
ただ既得権益にしがみ付いていたいだけ時代遅れ不良会社だろ。
ただ既得権益にしがみ付いていたいだけ時代遅れ不良会社だろ。
51: 七つの海の名無しさん:2015/07/13(月) 19:01:46.58 ID:d4eEeU6a.net
>>17
でもネットで配信されたら、パソコンやスマホ持っているとしつこい
強制徴収くるでしょ??
TVは捨てれても、パソコンはやはりいるからネットで配信されても
鬱陶しい
でもネットで配信されたら、パソコンやスマホ持っているとしつこい
強制徴収くるでしょ??
TVは捨てれても、パソコンはやはりいるからネットで配信されても
鬱陶しい
18: 七つの海の名無しさん:2015/07/13(月) 12:17:06.27 ID:Ak0Vu/0u.net
一方NHKはテレビを持っていない人からも徴収しようとしてる
19: 七つの海の名無しさん:2015/07/13(月) 12:22:03.38 ID:dcco7iEl.net
番組が面白くないとかいう以前に
報道の偏向が糞過ぎて見なくなった
もちろんその偏向、洗脳がただのバラエティの細部にまで侵食してるから
番組全般が糞だらけなわけだが
報道の偏向が糞過ぎて見なくなった
もちろんその偏向、洗脳がただのバラエティの細部にまで侵食してるから
番組全般が糞だらけなわけだが
20: 七つの海の名無しさん:2015/07/13(月) 12:25:09.31 ID:uVc306rz.net
NHKの黒字は謎だな
ニコニコならタダでも国会見られて書けるのに
NHKのせいでテレビも流行らなくなってる
ニコニコならタダでも国会見られて書けるのに
NHKのせいでテレビも流行らなくなってる
25: 七つの海の名無しさん:2015/07/13(月) 12:48:00.32 ID:76pepinI.net
>番組やサービス内容に手をつける前に、より簡素でスリムな組織にすることが必要だ
まあ当たり前
売れなくなってきてるのに商品の質落とすバカは普通居ない
日本のテレビ業界にはそのバカしか居ないようだがな
まあ当たり前
売れなくなってきてるのに商品の質落とすバカは普通居ない
日本のテレビ業界にはそのバカしか居ないようだがな
27: 七つの海の名無しさん:2015/07/13(月) 12:53:55.04 ID:O6bsTW8i.net
>ユーザーにとって、ケーブルテレビよりも圧倒的に安い価格が魅力で、
>ネットフリックスの株価(米ナスダック)は、アマゾン、フェイスブック、グーグルよりも高値がついている。
優良なTVコンテンツ無くなったら価値無くなるな。
>ネットフリックスの株価(米ナスダック)は、アマゾン、フェイスブック、グーグルよりも高値がついている。
優良なTVコンテンツ無くなったら価値無くなるな。
28: 七つの海の名無しさん:2015/07/13(月) 13:05:23.62 ID:Eqc/Ze/W.net
NHKはいまだに時代劇作ってるからなくさなくていい
民放はまじでいらん
TV東京だけ残せばいい
民放はまじでいらん
TV東京だけ残せばいい
30: 七つの海の名無しさん:2015/07/13(月) 13:51:37.98 ID:FnzsfPCl.net
>>28
同意! 時代劇なくなったらNHK見ない
昼間はほぼ一日中BBCworldかCNNだな 英語聞き取れんから
英語の字幕見てる
同意! 時代劇なくなったらNHK見ない
昼間はほぼ一日中BBCworldかCNNだな 英語聞き取れんから
英語の字幕見てる
32: 七つの海の名無しさん:2015/07/13(月) 14:11:57.96 ID:ZkPT66f4.net
アメリカ人は実際ネットですんごいテレビ見てる
休みに行ったら1日のほとんどテレビ見てた
日本人は単純にテレビ見なくなった
見てるのはドルオタとジャニオタとアニオタだけ
休みに行ったら1日のほとんどテレビ見てた
日本人は単純にテレビ見なくなった
見てるのはドルオタとジャニオタとアニオタだけ
35: 七つの海の名無しさん:2015/07/13(月) 14:27:40.44 ID:fjvolq6j.net
時の流れには逆らえません
今更車の代わりに籠に乗る人がいないように
今更車の代わりに籠に乗る人がいないように
44: 七つの海の名無しさん:2015/07/13(月) 17:15:11.44 ID:JRIW7F4k.net
BBCって年間36000円くらい取られるんだっけ
たしかNHKより高い
たしかNHKより高い
47: 七つの海の名無しさん:2015/07/13(月) 17:20:32.25 ID:hR35mqBb.net
>>44
>年間145.5ポンド(約2万8000円)のライセンス料
とあるぞ。
衛生契約と大体同じ位じゃね?
>年間145.5ポンド(約2万8000円)のライセンス料
とあるぞ。
衛生契約と大体同じ位じゃね?
48: 七つの海の名無しさん:2015/07/13(月) 18:00:16.12 ID:Gm6Wz2Qs.net
テレビ局はどのくにも人が多すぎるんだよ。
どうでもいいやつがいっぱいいすぎ。
まるで政治の世界と同じ。
どうでもいいやつがいっぱいいすぎ。
まるで政治の世界と同じ。
50: 七つの海の名無しさん:2015/07/13(月) 18:10:12.11 ID:odYqdy64.net
nhkは報道も権力の側にいる。
53: 七つの海の名無しさん:2015/07/13(月) 19:22:31.26 ID:QOau13Ck.net
BBCの1/100の価値もないNHKは、全員解雇だな。韓国か中国に帰国して貰うのも良しだ。
54: 七つの海の名無しさん:2015/07/13(月) 19:31:07.47 ID:bO2T5Sp9.net
日本版は許認可で縛られそうだな
56: 七つの海の名無しさん:2015/07/13(月) 19:55:35.87 ID:gWF8WiKY.net
犬hkは国民の民意を反映してない。
役立たずの議員なんていらない。
役立たずの議員なんていらない。
61: 七つの海の名無しさん:2015/07/13(月) 20:29:55.73 ID:dgHVdpeL.net
1000人リストラ
犬hkそっ閉じ
犬hkそっ閉じ
67: 七つの海の名無しさん:2015/07/13(月) 21:51:00.94 ID:5j9ROT+Z.net
NHKはあの会長をリストラしないの?
69: 七つの海の名無しさん:2015/07/13(月) 22:36:16.06 ID:TG7aHkxf.net
公共放送なんだから誰でも払える受信料にしろ。地上波一局とAM一局だけにして残りは売却か民営化。
71: 七つの海の名無しさん:2015/07/13(月) 22:54:19.35 ID:zP2OaHwN.net
NHK受信料徴収とかいう犯罪行為をなんとかしろ
73: 七つの海の名無しさん:2015/07/14(火) 00:47:45.62 ID:nbmsRhYt.net
郵政民営化の次に
NHK分割民営化を提案したい。
NHK分割民営化を提案したい。
72: 七つの海の名無しさん:2015/07/13(月) 23:25:47.53 ID:wEZQpT8Q.net
>>1
>英国の家庭では、テレビ1台につき年間145.5ポンド(約2万8000円)のライセンス料を支払うことが義務づけられ
バカ高いな...
公営/国営放送という独占的立場にあぐらをかいて、そんなアコギなことやるから、>>1みたいな状況になったんじゃないのか
>英国の家庭では、テレビ1台につき年間145.5ポンド(約2万8000円)のライセンス料を支払うことが義務づけられ
バカ高いな...
公営/国営放送という独占的立場にあぐらをかいて、そんなアコギなことやるから、>>1みたいな状況になったんじゃないのか
元スレ:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/news5plus/1436755290
- インドネシアの高速鉄道計画がやばいらしい
- 海外「さすが日本だ!」 馬車で大使を送迎する日本の礼遇にブルネイ人が感動
- 韓国が日韓トンネルを作りたいってさ
- 「海の幸の夏おせちが人気!」→「日本の食文化を無視」「おせちはやめろ」「食中毒になる」
- スーパードンキーコングとか言う文句無しの神ゲーwwwwww w
- 海外「日本発祥じゃないのか!」 天ぷらの真実を伝えるBBCの記事に外国人が衝撃
- 【悲報】あの『伝説のクソゲー』、スマホゲームになるも値段高えwww(画像あり)
- ネット民の「女の子に対する評価」が異常に厳しいのはなんでなんや?www
- 美味しんぼの「山岡士郎」って男として魅力あるか?
- 今いた夫婦の会話www
- 【画像】底辺のコーラの飲み方wwwwwwwwwwww
コメント
コメント一覧 (3)
情報流さない
偏向報道
浅い
無能
反日姿勢しかない
誰も見ないよ
海外でもうんざりだよ
真実流したほうが余程インパクトあるのにやらないからだwww
コメントする