◆トランス脂肪酸「うわさの真相」に迫る 日本で「規制対象外」なのはなぜ
■カレールーやケーキ、スナック菓子など、おいしいものには入っている
「食べるプラスチック」などと呼ばれ、「トランス脂肪酸は摂ってはいけない」という意識が高まっている。
しかし、なぜ体に悪いのか、どれくらい食べると影響がでるのかなど、「実はよく知らない」と言う人も多いだろう。
2015年6月、「米食品医薬品局(FDA)がトランス脂肪酸の使用を3年後に禁止する」というニュースが多くのメディアで報道され、話題になった。
「健康オイル」ブームの中で、消費者の注目が集まっている。
トランス脂肪酸に関する「うわさの真相」を確かめた。
■禁止されたのはトランス脂肪酸じゃない
正確には、FDAが規制の対象とするのはトランス脂肪酸ではなく、部分水素添加油脂(PHOs)だ。
PHOsとは、液体の植物油に水素を添加してつくる半固体または固体の油脂のことで、マーガリンやショートニング、ケーキ、スナック菓子等に多く含まれる。
この水素添加の過程でトランス脂肪酸が多く生成されるため、FDAはPHOsを「安全とは認められない」として、3年後には食品への使用を原則として禁止する。
トランス脂肪酸は水素添加の過程以外に、植物油を精製する際の脱臭の過程でも発生する。
また、牛肉や羊肉、牛乳や乳製品の中にも天然のトランス脂肪酸が微量に含まれている。
PHOsの使用を禁止してもトランス脂肪酸が完全になくなることはない。
トランス脂肪酸が悪者とされる最大の理由は、心臓病のリスクを高めることだ。
トランス脂肪酸はLDL(悪玉)コレステロールを増加させ、HDL(善玉)コレステロールを減少させる働きがあるといわれている。
また、動脈硬化などによる虚血性心疾患のリスクを高めるとの報告もある。
■マーガリンをバターに換えたら?
トランス脂肪酸といえば、マーガリンを思い浮かべる人が多いだろう。
食品安全委員会の調査によると、日本で市販されているマーガリンには100グラム中に平均7グラムのトランス脂肪酸が含まれている。
近年では企業努力によって低減されており、たとえば雪印の「ネオソフト」は100グラム中0.8グラムで
平均を大幅に下回っている。
トースト1枚に塗る量を10グラムとすると0.08グラム。
一方、バター10グラムにはトランス脂肪酸が平均0.2グラム含まれており、ものによってはマーガリンよりもトランス脂肪酸を多く含む。
トランス脂肪酸はほかにも植物油、コーヒークリーム、ケーキ、パン、ビスケット、スナック菓子、マヨネーズ、カレールーなどさまざまな食品に含まれている。
画像:
■カレールーやケーキ、スナック菓子など、おいしいものには入っている
「食べるプラスチック」などと呼ばれ、「トランス脂肪酸は摂ってはいけない」という意識が高まっている。
しかし、なぜ体に悪いのか、どれくらい食べると影響がでるのかなど、「実はよく知らない」と言う人も多いだろう。
2015年6月、「米食品医薬品局(FDA)がトランス脂肪酸の使用を3年後に禁止する」というニュースが多くのメディアで報道され、話題になった。
「健康オイル」ブームの中で、消費者の注目が集まっている。
トランス脂肪酸に関する「うわさの真相」を確かめた。
■禁止されたのはトランス脂肪酸じゃない
正確には、FDAが規制の対象とするのはトランス脂肪酸ではなく、部分水素添加油脂(PHOs)だ。
PHOsとは、液体の植物油に水素を添加してつくる半固体または固体の油脂のことで、マーガリンやショートニング、ケーキ、スナック菓子等に多く含まれる。
この水素添加の過程でトランス脂肪酸が多く生成されるため、FDAはPHOsを「安全とは認められない」として、3年後には食品への使用を原則として禁止する。
トランス脂肪酸は水素添加の過程以外に、植物油を精製する際の脱臭の過程でも発生する。
また、牛肉や羊肉、牛乳や乳製品の中にも天然のトランス脂肪酸が微量に含まれている。
PHOsの使用を禁止してもトランス脂肪酸が完全になくなることはない。
トランス脂肪酸が悪者とされる最大の理由は、心臓病のリスクを高めることだ。
トランス脂肪酸はLDL(悪玉)コレステロールを増加させ、HDL(善玉)コレステロールを減少させる働きがあるといわれている。
また、動脈硬化などによる虚血性心疾患のリスクを高めるとの報告もある。
■マーガリンをバターに換えたら?
トランス脂肪酸といえば、マーガリンを思い浮かべる人が多いだろう。
食品安全委員会の調査によると、日本で市販されているマーガリンには100グラム中に平均7グラムのトランス脂肪酸が含まれている。
近年では企業努力によって低減されており、たとえば雪印の「ネオソフト」は100グラム中0.8グラムで
平均を大幅に下回っている。
トースト1枚に塗る量を10グラムとすると0.08グラム。
一方、バター10グラムにはトランス脂肪酸が平均0.2グラム含まれており、ものによってはマーガリンよりもトランス脂肪酸を多く含む。
トランス脂肪酸はほかにも植物油、コーヒークリーム、ケーキ、パン、ビスケット、スナック菓子、マヨネーズ、カレールーなどさまざまな食品に含まれている。
画像:

|
- 女子大生だけど、デートで行っても全く楽しくない場所で打線組んだよ?
- ツイッタラー「新宿に橋本環奈いたw」パシャ
- AKBグループの交通費、ヤバいよな?【AKB48/SKE48/NMB48/HKT48/NGT48/STU48/チーム8】
- 【修羅場】飲酒検問で。K察「君たちお酒飲んでるよね?」友達「いえ!数値出てないですよね?具合悪い友人乗せてるので通してください!」K察「ダメ」→結果
- 青森のコンビニは玄関付きってま、ま、マジ!?
- ワイ糖尿病マンの昨日の総摂取カロリーwww
- 【画像あり】陽キャのファッションwww
- ワイ「禁断ボーイズって下品やな、高卒か中卒か調べたるか…」
- FF9発売前→「7、8と女キャラが可愛かったから9にも期待やな!」
- ピザが届いたぞおおおあおwww
- 【画像】松屋で一番美味い定食がこちらwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 意味が分かると怖い画像が話題にwwwwwwwこれは深いwwwwwwwwww
- ハンバーガーが欲しくてたまらない! 犬が何とかして、分けてもらおうと工夫を凝らした結果wwwwwww→
- 【悲報】浜崎あゆみ、惨劇再び!!!
- 【画像】2ちゃんねらーが作った佐野アイコン、クオリティたけえええwww
- 【愛知県岡崎市】「親から無職責められた」と供述 自宅で飲酒後、立てこもり・・・
- 成田空港より不便な国際空港あるの?
- さっきマックでめちゃくちゃ恥かいて切れそうな件wwwwwwwwwwwwww
- 新幹線内でクソガキの声がうるさいから俺が舌打ちした結果wwwwwww
- 【驚愕】女子大生に家賃を体で払わせた大家の男wwwwwwwwwwwwwwwww
2005年にカナダが、2006年に米国がトランス脂肪酸を栄養成分表示に追加することを義務付け、南米諸国にもその波が広がった。
アジアでも韓国や台湾、香港では表示が義務化されている。
また、デンマークやスイス、オーストリアではすべての食品の油脂中のトランス脂肪酸含有率を2%に制限している。
米国内でもニューヨーク市とカリフォルニア州では制限が設けられている。
各国で対策が進むなか、日本ではこれまでのところ規制や表示の義務はない。
その理由は日本人のトランス脂肪酸摂取量が諸外国と比べて少ないことにある。
食品安全委員会が行った調査(2006、2010年)によると、日本人の1日あたりの平均的なトランス脂肪酸摂取量は平均0.7グラム。
総エネルギー摂取量の0.3%で、WHO(世界保健機関)が目標とする「総エネルギー摂取量の1%未満」であり、通常の食生活では健康への影響は小さいことが報告されている。
このため規制や表示の義務はないが、ホームページなどで自主的にトランス脂肪酸の含有量を公開している企業もある。
■偏った食生活でトランス脂肪酸摂取も増える
厚生労働省をはじめ農林水産省、消費者庁、食品安全委員会ではそれぞれトランス脂肪酸に関する調査やリスク評価を実施している。
そのうえで規制しないことを「遅れている」と見るか、「冷静な判断」と見るか、意見は分かれるだろう。
食品安全委員会によれば、日本人でも脂肪の多い菓子類などの摂取量が多く、偏った食生活をしている人はトランス脂肪酸の摂取量が多いことがわかっている。
ただし、トランス脂肪酸を多く摂る人は、飽和脂肪酸を含めほかの脂肪の摂取量も多い傾向がある。トランス脂肪酸に限らず、脂肪の摂り過ぎは肥満や生活習慣病のもと。
結局は「バランスのよい食生活が一番」という結論に行きつくのだ。
※以上です。
アジアでも韓国や台湾、香港では表示が義務化されている。
また、デンマークやスイス、オーストリアではすべての食品の油脂中のトランス脂肪酸含有率を2%に制限している。
米国内でもニューヨーク市とカリフォルニア州では制限が設けられている。
各国で対策が進むなか、日本ではこれまでのところ規制や表示の義務はない。
その理由は日本人のトランス脂肪酸摂取量が諸外国と比べて少ないことにある。
食品安全委員会が行った調査(2006、2010年)によると、日本人の1日あたりの平均的なトランス脂肪酸摂取量は平均0.7グラム。
総エネルギー摂取量の0.3%で、WHO(世界保健機関)が目標とする「総エネルギー摂取量の1%未満」であり、通常の食生活では健康への影響は小さいことが報告されている。
このため規制や表示の義務はないが、ホームページなどで自主的にトランス脂肪酸の含有量を公開している企業もある。
■偏った食生活でトランス脂肪酸摂取も増える
厚生労働省をはじめ農林水産省、消費者庁、食品安全委員会ではそれぞれトランス脂肪酸に関する調査やリスク評価を実施している。
そのうえで規制しないことを「遅れている」と見るか、「冷静な判断」と見るか、意見は分かれるだろう。
食品安全委員会によれば、日本人でも脂肪の多い菓子類などの摂取量が多く、偏った食生活をしている人はトランス脂肪酸の摂取量が多いことがわかっている。
ただし、トランス脂肪酸を多く摂る人は、飽和脂肪酸を含めほかの脂肪の摂取量も多い傾向がある。トランス脂肪酸に限らず、脂肪の摂り過ぎは肥満や生活習慣病のもと。
結局は「バランスのよい食生活が一番」という結論に行きつくのだ。
※以上です。
4:名無しさん@1周年:2015/09/06(日) 02:29:46.97 ID:7Z4gJm/v0.net
ん~、やっぱ自然のものを安心して食べたい、と思うようになった。
ま、数%存在するという「不純物プラ」を排除できれば、
市民権を得られるようになるだろう
∠ ̄\
/ ノ~'ヽ
(,,( ´∀`)
( ノつ(☆)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
ノ_______人
ま、数%存在するという「不純物プラ」を排除できれば、
市民権を得られるようになるだろう
∠ ̄\
/ ノ~'ヽ
(,,( ´∀`)
( ノつ(☆)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
ノ_______人
52:名無しさん@1周年:2015/09/06(日) 03:45:45.85 ID:bQ4HTVMF0.net
>>4
動植物の毒は怖いよ?
動植物の毒は怖いよ?
79:名無しさん@1周年:2015/09/06(日) 04:40:36.57 ID:1UzALIBQ0.net
>>4
> バター10グラムにはトランス脂肪酸が平均0.2グラム含まれており、
自然のものを安心して食べろよ
> バター10グラムにはトランス脂肪酸が平均0.2グラム含まれており、
自然のものを安心して食べろよ
6:名無しさん@1周年:2015/09/06(日) 02:32:44.64 ID:2N8t0oaI0.net
トランス脂肪酸に限らずアメリカで禁止になってるものが日本じゃ平気で使われてたりするんだろ?
81:名無しさん@1周年:2015/09/06(日) 04:52:37.72 ID:hC3tCNy50.net
>>6
なんでアメリカ基準なの?
普通の日本人なら「日本で安全だとされてるのに禁止してるアメリカはバカだ」となるよね
なんでアメリカ基準なの?
普通の日本人なら「日本で安全だとされてるのに禁止してるアメリカはバカだ」となるよね
7:名無しさん@1周年:2015/09/06(日) 02:32:52.15 ID:EDfkZQ9X0.net
そんな事より欧米で食育をもっとポピュラーにするのが先
8:名無しさん@1周年:2015/09/06(日) 02:33:26.62 ID:zSzugzrA0.net
ちょ、禁止するのはトランス脂肪酸じゃなくてPHOsそのものかよ
これ実行すると(ジャンクな)外食産業終わるよ
そんぐらい入り込んでる
これ実行すると(ジャンクな)外食産業終わるよ
そんぐらい入り込んでる
9:名無しさん@1周年:2015/09/06(日) 02:34:27.62 ID:DrgsGB7v0.net
安い材料を使いたいからに決まっているでしょ
10:名無しさん@1周年:2015/09/06(日) 02:35:01.69 ID:zHNSknIG0.net
10年後、
トランス脂肪酸を接種しないと...、
とか言う論文が公表されたりして。
何時もの様に
トランス脂肪酸を接種しないと...、
とか言う論文が公表されたりして。
何時もの様に
11:名無しさん@1周年:2015/09/06(日) 02:35:38.15 ID:A9Pl9ZZ20.net
歯磨き粉のフッ素と同じだよ。
大量に使えば問題だけど一般的な量では問題ない。
危ない危ない言ってる奴は通常では摂取できない量を例に挙げて
危機感を煽ってるだけ。
日本人の消費量ではトランス脂肪酸は問題ない。
ヤンキーの消費量が半端ないんだよ。
大量に使えば問題だけど一般的な量では問題ない。
危ない危ない言ってる奴は通常では摂取できない量を例に挙げて
危機感を煽ってるだけ。
日本人の消費量ではトランス脂肪酸は問題ない。
ヤンキーの消費量が半端ないんだよ。
14:名無しさん@1周年:2015/09/06(日) 02:39:01.64 ID:uYVGnG770.net
何十年も前から普通の食品としてマーガリンは食べられてるからそれほど
危険な食べ物ではないと思う。でも食い過ぎには注意だ。
危険な食べ物ではないと思う。でも食い過ぎには注意だ。
15:名無しさん@1周年:2015/09/06(日) 02:39:19.35 ID:Nlk5t1dN0.net
エコナっていう「健康オイル」はどこへ行ったんだ?
愛用してたのに、いつの間にか見掛けなくなったわ
愛用してたのに、いつの間にか見掛けなくなったわ
17:名無しさん@1周年:2015/09/06(日) 02:43:53.98 ID:ZiKop3Qp0.net
>>15
2009年9月16日、花王は、前月の食品安全委員会において、エコナクッキングオイルに含まれるグリシドール脂肪酸エステル
に対する暫定的健康影響評価の必要性が提案されたことを受け謝罪、
「発がん可能性成分が他の精製植物油より多く含まれている事態を認識配慮して」、
関連製品の販売を中止・自主回収し、消費者に対する相談窓口を設置した(後述)。
2009年9月16日、花王は、前月の食品安全委員会において、エコナクッキングオイルに含まれるグリシドール脂肪酸エステル
に対する暫定的健康影響評価の必要性が提案されたことを受け謝罪、
「発がん可能性成分が他の精製植物油より多く含まれている事態を認識配慮して」、
関連製品の販売を中止・自主回収し、消費者に対する相談窓口を設置した(後述)。
27:名無しさん@1周年:2015/09/06(日) 02:54:44.31 ID:PVaVDT+J0.net
自分の保有する腸内細菌を信じろ!
28:名無しさん@1周年:2015/09/06(日) 02:55:33.77 ID:SejsMiZr0.net
カラメルも発がん性あると言われてるけど全く問題にならないよな
せめてウイスキーに使ってたら表記義務付けて欲しい
せめてウイスキーに使ってたら表記義務付けて欲しい
29:名無しさん@1周年:2015/09/06(日) 02:55:45.10 ID:wF8gVJhF0.net
マクドはポテチもナゲットもフィレも揚げられなくなるな
36:名無しさん@1周年:2015/09/06(日) 03:07:05.20 ID:CjQDgzY90.net
>>29
ケンタッキーとか悲惨だぞ
28日に言ったら満員だけど
ケンタッキーとか悲惨だぞ
28日に言ったら満員だけど
41:名無しさん@1周年:2015/09/06(日) 03:18:03.36 ID:MDOFozGC0.net
>>36
真っ先に自主規制してたようなしてないような
真っ先に自主規制してたようなしてないような
30:名無しさん@1周年:2015/09/06(日) 02:56:32.07 ID:EacuhjA+0.net
アメリカ人の寿命w
日本を見習えよ
日本を見習えよ
31:名無しさん@1周年:2015/09/06(日) 02:56:51.80 ID:HKTgGMl20.net
問題は市販マーガリンじゃなくて製品に大量にぶち込まれているトランスファットだろう
自炊ならほぼ避けられる。しかし外食中心なら今の欧米以上に食ってるよ
自炊ならほぼ避けられる。しかし外食中心なら今の欧米以上に食ってるよ
37:名無しさん@1周年:2015/09/06(日) 03:08:33.15 ID:UGzDFdOE0.net
じゃあ日本人の心臓病がスバ抜けて高いんだよね?
これやめたらさらに寿命が延びるんだよね?
これやめたらさらに寿命が延びるんだよね?
41:名無しさん@1周年:2015/09/06(日) 03:18:03.36 ID:MDOFozGC0.net
>>37
数秒くらいはのびるかも
数秒くらいはのびるかも
45:名無しさん@1周年:2015/09/06(日) 03:25:42.83 ID:7fnvL8R60.net
人工甘味料もそうだぜ
51:名無しさん@1周年:2015/09/06(日) 03:45:36.41 ID:SPc38pMu0.net
トーストに10gも塗るもんなの?
脂っこいの苦手だから、想像しただけで胸焼けする。
脂っこいの苦手だから、想像しただけで胸焼けする。
56:名無しさん@1周年:2015/09/06(日) 03:50:01.00 ID:lGB2pZEK0.net
1880年 アメリカ 安くておいしい改良型のマーガリンが開発される
↓
乳製品業界「にせバター死ね!規制しろ!税金かけろ!」
農業「せ、せやな・・・よくないな・・・」
↓
政府「マーガリン1ポンドにつき2セントのマーガリン税を導入するわ」
政府「あとマーガリンの卸と小売を認可制とし、認可料が徴収するわ」
乳製品業界「ざまあ!」
お客さん「マーガリンください」
↓
政府「マーガリンはバターと同じ値段で売ること、安売りしちゃダメ」
乳製品業界「ざまあ!」
お客さん「マーガリンください」
↓
マーガリン屋「これからは国産(アメリカ産)の植物油を使うよ!油売って!」
綿花農家「ありがてえwww」
大豆農家「ありがてえwww」
↓
農業「マーガリンいいやつだったわ 誤解してたわ」
政府「酪農は大事だけど、もうマーガリン差別をやめざるをえないわ」
乳製品業界「・・・」
↓
医者「正直、バターは心臓ぶっ壊す毒です。マーガリンのほうがマシ。」
乳製品業界「・・・」
↓
医者「トランス脂肪酸っていうのもある」
乳製品業界「っしゃああああああああマーガリンは毒!マーガリンは毒!プラスチック!」
↓
マーガリン屋「製法変えてトランス脂肪酸減らしたよ」
お客さん「マーガリンください」
↓
乳製品業界「にせバター死ね!規制しろ!税金かけろ!」
農業「せ、せやな・・・よくないな・・・」
↓
政府「マーガリン1ポンドにつき2セントのマーガリン税を導入するわ」
政府「あとマーガリンの卸と小売を認可制とし、認可料が徴収するわ」
乳製品業界「ざまあ!」
お客さん「マーガリンください」
↓
政府「マーガリンはバターと同じ値段で売ること、安売りしちゃダメ」
乳製品業界「ざまあ!」
お客さん「マーガリンください」
↓
マーガリン屋「これからは国産(アメリカ産)の植物油を使うよ!油売って!」
綿花農家「ありがてえwww」
大豆農家「ありがてえwww」
↓
農業「マーガリンいいやつだったわ 誤解してたわ」
政府「酪農は大事だけど、もうマーガリン差別をやめざるをえないわ」
乳製品業界「・・・」
↓
医者「正直、バターは心臓ぶっ壊す毒です。マーガリンのほうがマシ。」
乳製品業界「・・・」
↓
医者「トランス脂肪酸っていうのもある」
乳製品業界「っしゃああああああああマーガリンは毒!マーガリンは毒!プラスチック!」
↓
マーガリン屋「製法変えてトランス脂肪酸減らしたよ」
お客さん「マーガリンください」
77:名無しさん@1周年:2015/09/06(日) 04:39:26.17 ID:di4tqL62O.net
>>56 乙
57:名無しさん@1周年:2015/09/06(日) 03:50:09.13 ID:xp4FUcLA0.net
平均摂取量が少ないからと言って規制しなくてよい理由にはならないと思う
問題が起きたら国家賠償の裁判起こされるんじゃね?
問題が起きたら国家賠償の裁判起こされるんじゃね?
63:名無しさん@1周年:2015/09/06(日) 04:01:42.38 ID:10k+90AE0.net
>>57
それ言ったらバターにも入っているし、魚には水銀なんかも入っているよw
アメリカ人はそれを大食い食い大量に接種するからデブだし問題になっている。
この点は日本では問題にならないレベルなんだと。
それ言ったらバターにも入っているし、魚には水銀なんかも入っているよw
アメリカ人はそれを大食い食い大量に接種するからデブだし問題になっている。
この点は日本では問題にならないレベルなんだと。
59:名無しさん@1周年:2015/09/06(日) 03:53:17.15 ID:APWnJD8+0.net
菓子にも入ってんのかぁ
ハイチュウ
各種グミ
meijiストロベリーチョコレート
LOTTEパイの実
ミンティアカルピス味
カンロ果実のど飴
ハッピーターン
bぼんち揚げ
グリコ麦芽ビスコ
雪印 牧場の朝ヨーグルト
これらを毎日切らさず暇があったら食べてんだけど
こんなのにも入ってんのかなPHOsとかいうの・・・
ハイチュウ
各種グミ
meijiストロベリーチョコレート
LOTTEパイの実
ミンティアカルピス味
カンロ果実のど飴
ハッピーターン
bぼんち揚げ
グリコ麦芽ビスコ
雪印 牧場の朝ヨーグルト
これらを毎日切らさず暇があったら食べてんだけど
こんなのにも入ってんのかなPHOsとかいうの・・・
61:名無しさん@1周年:2015/09/06(日) 03:58:33.62 ID:lGB2pZEK0.net
>>59
トランス脂肪酸なんか問題にならないくらい砂糖摂り過ぎじゃないの
糖尿になるよ
トランス脂肪酸なんか問題にならないくらい砂糖摂り過ぎじゃないの
糖尿になるよ
158:名無しさん@1周年:2015/09/06(日) 06:57:31.73 ID:4IN7YhwS0.net
>>59
> LOTTEパイの実
韓国のか・・・
> LOTTEパイの実
韓国のか・・・
68:名無しさん@1周年:2015/09/06(日) 04:12:42.98 ID:0UiGlOwU0.net
影響が大きすぎるからな。
しかし、最近は本物の乳製品も割りと高リスクとわかってきた。
しかし、最近は本物の乳製品も割りと高リスクとわかってきた。
69:名無しさん@1周年:2015/09/06(日) 04:18:24.18 ID:10k+90AE0.net
>>68
自然食品至上主義とか化学調味料否定とか、それこそ現代では非化学的だったりするしな。
自然の生鮮はそれなりの毒も入っているし、それを人間は日々食っている。
ただ量が少ないから体に悪影響がなかっただけかと。
自然食品至上主義とか化学調味料否定とか、それこそ現代では非化学的だったりするしな。
自然の生鮮はそれなりの毒も入っているし、それを人間は日々食っている。
ただ量が少ないから体に悪影響がなかっただけかと。
70:名無しさん@1周年:2015/09/06(日) 04:21:20.44 ID:0UiGlOwU0.net
>>69
偏るのが良くないって事だな。
満遍なく食えと。
偏るのが良くないって事だな。
満遍なく食えと。
74:名無しさん@1周年:2015/09/06(日) 04:30:27.69 ID:wtn4ZfKP0.net
日本では禁止されてるポストハーベストをアメリカでは許可されてるのはなんでだと思う?
83:名無しさん@1周年:2015/09/06(日) 05:01:10.61 ID:7stA9lY10.net
>>74
利権とか既得権とかの都合、タバコがいい例だよね、タバコというものが存在しなくて今から発売されるとしたら
絶対無理だよね、明らかな発がん嗜好品を禁止にできないんだもの
利権とか既得権とかの都合、タバコがいい例だよね、タバコというものが存在しなくて今から発売されるとしたら
絶対無理だよね、明らかな発がん嗜好品を禁止にできないんだもの
80:名無しさん@1周年:2015/09/06(日) 04:51:02.53 ID:qfLwURtg0.net
トランス脂肪酸の表記義務すらないのが問題だな
アメリカじゃちゃんと書いてる
あと日本は糖類の表記義務もないよな
だからみんなコーラとか平気でがぶ飲みしてるが
一缶350mlあたり角砂糖9個分とか気持ち悪い飲み物なんだが
あとオリーヴオイルの酸度の表記義務もないよな
ヨーロッパじゃ格付けの基本なんだが
それすら無いのになんちゃらバージンとかw
アメリカじゃちゃんと書いてる
あと日本は糖類の表記義務もないよな
だからみんなコーラとか平気でがぶ飲みしてるが
一缶350mlあたり角砂糖9個分とか気持ち悪い飲み物なんだが
あとオリーヴオイルの酸度の表記義務もないよな
ヨーロッパじゃ格付けの基本なんだが
それすら無いのになんちゃらバージンとかw
88:名無しさん@1周年:2015/09/06(日) 05:23:55.31 ID:CUYlrOF+0.net
悪いなら日本は長寿国になってないよ
92:名無しさん@1周年:2015/09/06(日) 05:26:59.40 ID:Kbk+CqCL0.net
>>88
今長生きしてるのは
健康的な食生活をしてきたお年寄りだよ
これから日本人の平均寿命はどんどん下がってくる
今長生きしてるのは
健康的な食生活をしてきたお年寄りだよ
これから日本人の平均寿命はどんどん下がってくる
101:名無しさん@1周年:2015/09/06(日) 05:35:29.61 ID:/c/M8b6G0.net
>>92
うちの80過ぎの爺さんは戦時中は芋ばかり食ってたらしいけど
俺が子供の頃から何十年も毎朝パンにマーガリン塗りまくって食ってるぞ
うちの80過ぎの爺さんは戦時中は芋ばかり食ってたらしいけど
俺が子供の頃から何十年も毎朝パンにマーガリン塗りまくって食ってるぞ
96:名無しさん@1周年:2015/09/06(日) 05:30:06.28 ID:gC2IjQbY0.net
>>92
子どもの頃食べるもんがなくてあおっぱな垂らしてた世代の栄養環境が良かったとはとても思えないんだけど
子どもの頃食べるもんがなくてあおっぱな垂らしてた世代の栄養環境が良かったとはとても思えないんだけど
129:名無しさん@1周年:2015/09/06(日) 05:58:15.77 ID:woqO48fZ0.net
>>92
そういうことは何十年も前からくりかえし言われてる。
たとえば20世紀末には日本人の寿命は41歳になってるはずだった。
そういうことは何十年も前からくりかえし言われてる。
たとえば20世紀末には日本人の寿命は41歳になってるはずだった。
100:名無しさん@1周年:2015/09/06(日) 05:35:20.82 ID:z9D5eCYC0.net
最近子供の肥満が問題になってるが
べつに食べる量が極端に増えたわけではないそうだ
つまりトランス脂肪酸の摂取量が増えたため(菓子類や加工品・外食産業の揚げ物など)
つまり日本で規制しないのは
そういったものを製造販売してる側からの圧力があるからだろう
日本て原発でも他の事件や事故でも
命や健康よりお金を重視するという中世ジャップだから
これからもこの傾向は続くだろう
べつに食べる量が極端に増えたわけではないそうだ
つまりトランス脂肪酸の摂取量が増えたため(菓子類や加工品・外食産業の揚げ物など)
つまり日本で規制しないのは
そういったものを製造販売してる側からの圧力があるからだろう
日本て原発でも他の事件や事故でも
命や健康よりお金を重視するという中世ジャップだから
これからもこの傾向は続くだろう
105:名無しさん@1周年:2015/09/06(日) 05:39:05.63 ID:N61iL4yJ0.net
>>100
トランス脂肪酸が増えたためではなく
高カロリーのジャンク・フードの摂取が増えたためだろ
結局、カロリー総量のほうが問題だそうだ
トランス脂肪酸が増えたためではなく
高カロリーのジャンク・フードの摂取が増えたためだろ
結局、カロリー総量のほうが問題だそうだ
132:名無しさん@1周年:2015/09/06(日) 05:59:17.21 ID:z9D5eCYC0.net
>>105
そのカロリー至上主義はおかしいと思うんだよな
高カロリーなのにほとんど太らなかったり
カロリーは抑えめなのに太りやすかったり
これは体質云々じゃなくてもっと別の要因だと思う
だからカロリーを重視してる今の常識は
間違ってるんじゃないか?て思うんだ
そのカロリー至上主義はおかしいと思うんだよな
高カロリーなのにほとんど太らなかったり
カロリーは抑えめなのに太りやすかったり
これは体質云々じゃなくてもっと別の要因だと思う
だからカロリーを重視してる今の常識は
間違ってるんじゃないか?て思うんだ
106:名無しさん@1周年:2015/09/06(日) 05:40:53.20 ID:NIDrw3dC0.net
植物油でもヤシ油は不飽和鎖の部分が少なく、
プラスチックに近い。
海の上を長時間浮いている間、種子の部分を守るために、
そういう強固な油でおおわれているのだろう。
プラスチックに近い。
海の上を長時間浮いている間、種子の部分を守るために、
そういう強固な油でおおわれているのだろう。
125:名無しさん@1周年:2015/09/06(日) 05:54:49.02 ID:1GTRS/hL0.net
> トランス脂肪酸はLDL(悪玉)コレステロールを増加させ、
> HDL(善玉)コレステロールを減少させる働きがあるといわれている。
でもなあ、コレステロールの摂取基準とかも無意味ってことで
無くなったりしてるじゃん。
そこんとこどうなの?
> HDL(善玉)コレステロールを減少させる働きがあるといわれている。
でもなあ、コレステロールの摂取基準とかも無意味ってことで
無くなったりしてるじゃん。
そこんとこどうなの?
133:名無しさん@1周年:2015/09/06(日) 06:01:08.55 ID:NIDrw3dC0.net
ロシアやドイツでは、ラードに塩コショウして、
パンに塗って食ってるらしい。
パンに塗って食ってるらしい。
135:名無しさん@1周年:2015/09/06(日) 06:03:54.65 ID:apB4+Vdp0.net
>>133
うめーんだよ イモも揚げるんだよラードで
うめーんだよ イモも揚げるんだよラードで
136:名無しさん@1周年:2015/09/06(日) 06:04:24.38 ID:hdIKB6XM0.net
単に酪農ステマだと思うな
まあパンとかチーズってほとんど食べないから関係ないな
まあパンとかチーズってほとんど食べないから関係ないな
149:名無しさん@1周年:2015/09/06(日) 06:20:24.31 ID:t7lnfEOf0.net
>たとえば雪印の「ネオソフト」は100グラム中0.8グラムで平均を大幅に下回っている。
>トースト1枚に塗る量を10グラムとすると0.08グラム。
>一方、バター10グラムにはトランス脂肪酸が平均0.2グラム含まれており、
>ものによってはマーガリンよりもトランス脂肪酸を多く含む。
じゃあバターもマーガリンもシス体の部分を栄養分としてカビも生えるしゴキブリも食うだろう?
バターに含まれる0.2%のトランス体を嫌ってゴキブリがバター食わないわけじゃないよな?
ちょっと前に色んな所で貼られてたゴキブリが食わない説のコピペって何だったんだ?
日本にもマーガリンに苦しめられてる過激な酪農家団体でもいるのか?
>トースト1枚に塗る量を10グラムとすると0.08グラム。
>一方、バター10グラムにはトランス脂肪酸が平均0.2グラム含まれており、
>ものによってはマーガリンよりもトランス脂肪酸を多く含む。
じゃあバターもマーガリンもシス体の部分を栄養分としてカビも生えるしゴキブリも食うだろう?
バターに含まれる0.2%のトランス体を嫌ってゴキブリがバター食わないわけじゃないよな?
ちょっと前に色んな所で貼られてたゴキブリが食わない説のコピペって何だったんだ?
日本にもマーガリンに苦しめられてる過激な酪農家団体でもいるのか?
151:名無しさん@1周年:2015/09/06(日) 06:26:08.71 ID:rQNBMdsd0.net
>>149
頭の弱い奴はいつも騙されるんだよ
振り込め詐欺の被害が無くならないのと同じ
頭の弱い奴はいつも騙されるんだよ
振り込め詐欺の被害が無くならないのと同じ
139:名無しさん@1周年:2015/09/06(日) 06:08:49.29 ID:aixE/bnf0.net
日本人は水銀に強いとか
食品業界が産んだファンタジー集めたら本にできるな
食品業界が産んだファンタジー集めたら本にできるな
元スレ:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1441473611
- 【驚愕】暴力団でググった結果wwwwwマジかよwwwwww(画像あり)
- 【悲報】彼岸島の主人公、絶好調
- ライオンとクマが戦ったらこうなる…
- 【在日発狂】英国メディアがサヨクの反日デモの実態を暴いてるぞwww⇒焦ったザイニチが反論してさらに赤っ恥ワロタwww
- 【悲報】前田敦子ヒロインのど根性ガエル、視聴率大爆死キタ━━(゚∀゚)━━!!
- 【MotoGP】日本人ライダー全盛時代は今いずこ。ロッシが語った「日本の強み」とは?
- 【悲報】 板野友美の現在wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- IT企業に入社したんだが、2週間で辞めることを決意したwwww
- 【激写】 ポニョの子・大橋のぞみ(16)の現在をご覧くださいwwwwwww (画像あり)
- インドネシアの高速鉄道計画がやばいらしい
- 海外「さすが日本だ!」 馬車で大使を送迎する日本の礼遇にブルネイ人が感動
- 韓国が日韓トンネルを作りたいってさ
- 「海の幸の夏おせちが人気!」→「日本の食文化を無視」「おせちはやめろ」「食中毒になる」
- スーパードンキーコングとか言う文句無しの神ゲーwwwwww w
- 海外「日本発祥じゃないのか!」 天ぷらの真実を伝えるBBCの記事に外国人が衝撃
- 【悲報】あの『伝説のクソゲー』、スマホゲームになるも値段高えwww(画像あり)
- ネット民の「女の子に対する評価」が異常に厳しいのはなんでなんや?www
- 美味しんぼの「山岡士郎」って男として魅力あるか?
- 今いた夫婦の会話www
- 【画像】底辺のコーラの飲み方wwwwwwwwwwww
コメント
コメント一覧 (8)
まだこんな事言ってる馬鹿がいるのかよ。ここでいうプラスチックとは塑性という意味であって樹脂ではない
問題ないだろうけど
それでも表記くらい義務付けろよ
それが出来ないのは、食品業界の圧力に屈してるからだろうが
美味しいもの食って、結果寿命が数年短くなったとしても良いじゃないか。
表示しているメーカーはしている。
気にする人はそういうメーカーから購入すればいいだけ。
つか日本人て他国に比べて糖尿病になりやすいらしいし、日本人は大丈夫~とか昔のイメージだったり、体質や習慣が違う外国と同じスケールで比べてられないんじゃないの。
コメントする