佐野研二郎氏の“デザイン案撤回”でようやく収束の気配を見せてきた「東京五輪エンブレム盗用問題」。
ネットユーザーたちが次々と過去作品の“パクリ一覧”を作成するなど一大バッシングとなった一方、ビートたけしや爆笑問題の太田光など、佐野氏を擁護するような発言をするタレントたちが意外にも多く、その考え方に若干の温度差を感じた人も多いはず。やはりクリエイターにとって、“パクリ”と“模倣”を明確な線引きすることの難しさがその要因といえるのだろう。
◆「創作の基本は“模倣”」たけし、さんま、爆笑・太田らが警鐘
先ごろビートたけしは、『ビートたけしのTVタックル』(テレビ朝日系)で、一連の“パクリ騒動”について触れ、「流行を取り入れることをパクリだっていったら、映画なんて絶対パクリになっちゃうじゃん。
これだけ数あるのに。音楽だってそう」と発言。明石家さんまも「あそこまで言ったら可哀相」と自身のラジオ番組でコメント。
ダウンタウンの松本人志は、『ワイドナショー』(フジテレビ系)で「一周回って、コレ(佐野氏案のエンブレム)でいいんじゃないかと。
これだけ有名になったし爆発力はある。佐野氏もここで引いたらダメ。(この騒動やバッシングも)すぐに終わる!」と発言した。
これら“佐野氏擁護派”芸人の中で、一番の急先鋒は爆笑問題の太田光だ。
『爆笑問題カウボーイ』(TBSラジオ)で、ネットでの佐野氏バッシングに関して「みんな必死で(佐野氏のパクリ疑惑を)見つけすぎ。落ち着けよ!」と発言。
さらには、米国の芸術家、アンディ・ウォーホルを引き合いに出し、「彼だってトマトの缶とかマリリン・モンローとかそのまんまコラージュしただけ。
ピカソだってそういう作品を出している」とまで言った。確かにコラージュなどはアート界では一般的だし、それを“オマージュ”や“リスペクト”などと呼べば、各ジャンルでも許される風潮がある。
古代ギリシアの哲学者・アリストテレスが「芸術創作活動の基本的原理は模倣である」と言う通り、人の“真似”をすることに芸術の出発点があるのかもしれない。
となれば、お笑いの世界などは、それこそ“人の真似”をすること自体に原点があると言ってもいいだろう。
極端に言えば“モノマネ”は、人気歌手の歌を完璧にコピーするだけで多くの人から賞賛を浴びる。
モノマネに限らず、ほとんどの芸人たちが誰かしらの芸にオリジナリティを加えてブレイクしてきたとも言えるし、もしそうしたことが許されず、“パクリ”として糾弾されるような社会が到来したら、芸人たちにとっても死活問題だろうし、世の中自体が殺伐としてしまう。
そうした意味では、今回の大物芸人たちの“佐野氏擁護発言”は、何でもパクリに認定してバッシングするという最近の風潮に対して、警鐘を鳴らしていると言えるかもしれない。
|
- 女子大生だけど、デートで行っても全く楽しくない場所で打線組んだよ?
- ツイッタラー「新宿に橋本環奈いたw」パシャ
- AKBグループの交通費、ヤバいよな?【AKB48/SKE48/NMB48/HKT48/NGT48/STU48/チーム8】
- 【修羅場】飲酒検問で。K察「君たちお酒飲んでるよね?」友達「いえ!数値出てないですよね?具合悪い友人乗せてるので通してください!」K察「ダメ」→結果
- 青森のコンビニは玄関付きってま、ま、マジ!?
- ワイ糖尿病マンの昨日の総摂取カロリーwww
- 【画像あり】陽キャのファッションwww
- ワイ「禁断ボーイズって下品やな、高卒か中卒か調べたるか…」
- FF9発売前→「7、8と女キャラが可愛かったから9にも期待やな!」
- ピザが届いたぞおおおあおwww
- 【画像】松屋で一番美味い定食がこちらwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://netallica.yahoo.co.jp/news/20151013-00000351-orica
2015/10/14 08:40オリコン
2015/10/14 08:40オリコン
◆“パクリ”か“オマージュ”か? 創作するアーティストとユーザーの信頼関係の上で成り立つ
とは言え、現代社会においても何でも許されるはずもなく、露骨な“パクリ”はやはり批判対象にされる。
ここで問題になるのは、どこまでが“パクリ”でどこまでが“オマージュ”なのか、といった境界線だ。
先の太田のウォーホルまで話がいくと、コンセプチュアルアートを含む前衛芸術の大問題になってしまうが、境界線の“線引き”の難しさは音楽シーンを見てもわかる。
ザ・ビートルズなどに影響を受けてミュージシャンになるケースはゴマンとあるし、楽曲自体も影響を受けてしまうことがあるのは仕方がないだろう。
そもそも音楽自体が限られたノート(音符)を材料に創作されるのだ。
しかし、アーティストたちが影響を受けたことを公言したり、リスペクトするアーティストに対する“トリビュート”であることなどをクレジットすれば、パクリとは言われない。
実際、ジョン・レノンやビリー・ジョエルのいくつかの楽曲は、かつてのオールディーズへの“オマージュ”であることは誰もが認めていること。
そうしたわかりやすい例はまだいいが、HIP HOP系が積極的に取り入れる“サンプリング”などになると複雑だ。
過去の楽曲のメロディや歌詞のフレーズをそのままに使用したり、原型をとどめないほどに加工して利用する。
そうなると、パクリやオマージュではなく、そうしたスタイルの音楽なのだとでも言うしかなくなるのではないか。
サンプリングと言うべきか“カバー”と言うべきかよくわからない場合もあり、パクリやオマージュ、パロディ、インスパイア等々、いろいろな表現はあるにせよ、最後は創作するアーティストと享受する側のユーザーとの信頼関係に行き着くようにも思われる。
◆“パクリ”と“模倣” 一般ユーザーの7割が明確に定義付けできない
お笑い界で言えば、オマージュとは「尊敬する芸人のネタに影響を受けて、似たようなアプローチの芸をする」ことであろうし、本人もそのことを隠したりしない。
ただ最近では、FUJIWARA・藤本敏史のように“後輩のネタパクリ芸人”という新しい芸まで現れているが、これはある種の“パロディ”と呼ぶべきものだろう。
つまり、単純に面白くなく、笑えないネタだったら“パクリ”と非難されるし、アンタッチャブル・山崎弘也の「く~る~」(元ネタは織田裕二の「来たー!」)のように自己流にアレンジして、それが面白ければ“パクリ”が“オマージュ”にも“リスペクト”にも何でもなるといった、視聴者側からの寛容さを勝ち取れる。
ORICON STYLEでは、10代から50代の男女を対象に、『“パクリ”と“模倣”の区別を明確に定義付けできますか?』という調査を実施。
その結果、【できる】が27.6%、【できない】が72.4%と「定義付けできない」が7割を超えた。
「この世にあらゆるデサインが存在し、唯一無二であることは困難。故意に真似をしたのか、たまたま似たのかは未知数」(東京都/20代/女性)、「パクリと模倣の境界線がはっきりしない」(愛知県/20代/女性)といった声が大多数を占めた。
そうした“境界線”の難しさを知っているからこそ、先の大物芸人たちのような発言が出てくるのだろうし、 また“境界線を見極める能力”こそが、今後の芸能界で生き残るための必須条件になるのかもしれない。
とは言え、現代社会においても何でも許されるはずもなく、露骨な“パクリ”はやはり批判対象にされる。
ここで問題になるのは、どこまでが“パクリ”でどこまでが“オマージュ”なのか、といった境界線だ。
先の太田のウォーホルまで話がいくと、コンセプチュアルアートを含む前衛芸術の大問題になってしまうが、境界線の“線引き”の難しさは音楽シーンを見てもわかる。
ザ・ビートルズなどに影響を受けてミュージシャンになるケースはゴマンとあるし、楽曲自体も影響を受けてしまうことがあるのは仕方がないだろう。
そもそも音楽自体が限られたノート(音符)を材料に創作されるのだ。
しかし、アーティストたちが影響を受けたことを公言したり、リスペクトするアーティストに対する“トリビュート”であることなどをクレジットすれば、パクリとは言われない。
実際、ジョン・レノンやビリー・ジョエルのいくつかの楽曲は、かつてのオールディーズへの“オマージュ”であることは誰もが認めていること。
そうしたわかりやすい例はまだいいが、HIP HOP系が積極的に取り入れる“サンプリング”などになると複雑だ。
過去の楽曲のメロディや歌詞のフレーズをそのままに使用したり、原型をとどめないほどに加工して利用する。
そうなると、パクリやオマージュではなく、そうしたスタイルの音楽なのだとでも言うしかなくなるのではないか。
サンプリングと言うべきか“カバー”と言うべきかよくわからない場合もあり、パクリやオマージュ、パロディ、インスパイア等々、いろいろな表現はあるにせよ、最後は創作するアーティストと享受する側のユーザーとの信頼関係に行き着くようにも思われる。
◆“パクリ”と“模倣” 一般ユーザーの7割が明確に定義付けできない
お笑い界で言えば、オマージュとは「尊敬する芸人のネタに影響を受けて、似たようなアプローチの芸をする」ことであろうし、本人もそのことを隠したりしない。
ただ最近では、FUJIWARA・藤本敏史のように“後輩のネタパクリ芸人”という新しい芸まで現れているが、これはある種の“パロディ”と呼ぶべきものだろう。
つまり、単純に面白くなく、笑えないネタだったら“パクリ”と非難されるし、アンタッチャブル・山崎弘也の「く~る~」(元ネタは織田裕二の「来たー!」)のように自己流にアレンジして、それが面白ければ“パクリ”が“オマージュ”にも“リスペクト”にも何でもなるといった、視聴者側からの寛容さを勝ち取れる。
ORICON STYLEでは、10代から50代の男女を対象に、『“パクリ”と“模倣”の区別を明確に定義付けできますか?』という調査を実施。
その結果、【できる】が27.6%、【できない】が72.4%と「定義付けできない」が7割を超えた。
「この世にあらゆるデサインが存在し、唯一無二であることは困難。故意に真似をしたのか、たまたま似たのかは未知数」(東京都/20代/女性)、「パクリと模倣の境界線がはっきりしない」(愛知県/20代/女性)といった声が大多数を占めた。
そうした“境界線”の難しさを知っているからこそ、先の大物芸人たちのような発言が出てくるのだろうし、 また“境界線を見極める能力”こそが、今後の芸能界で生き残るための必須条件になるのかもしれない。
5:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/10/14(水) 08:55:52.28 ID:SeDqe5ea0.net
1、エンブレムが似ているのかどうか?
2、盗作したのか?
3、密室選考
2、盗作したのか?
3、密室選考
6:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/10/14(水) 08:55:54.77 ID:fALOkybd0.net
朝鮮人の感覚では「朴李」なんてって擁護するんだろうか。
7:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/10/14(水) 08:55:58.55 ID:IuM74G1a0.net
パクとリー
66:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/10/14(水) 09:14:20.61 ID:G+OHi8XQ0.net
>>8
日本も昔からアメリカのパクリだらけだよなwww
日本も昔からアメリカのパクリだらけだよなwww
10:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/10/14(水) 08:56:43.86 ID:y2KCA+nl0.net
>>1
おれたちもパクってる。
まで読んだ。
おれたちもパクってる。
まで読んだ。
11:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/10/14(水) 08:56:57.10 ID:bYhhJS5w0.net
タレントは広告屋に頭が上がらないからだろ
12:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/10/14(水) 08:57:17.76 ID:KYIZJKmO0.net
博報堂に媚び売って仕事とCM貰いたいからな
15:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/10/14(水) 08:58:04.43 ID:lEvphSmD0.net
人間は猿のパクリ。許さない。
16:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/10/14(水) 08:58:34.30 ID:g42EBMfr0.net
タレント、専門家、IOC、日本の五輪組織委員会、・・・全員が盗作ではないし、何の問題もないと言っていたのに
一部の一般人の嫌がらせよって撤回しただけの事
一部の一般人の嫌がらせよって撤回しただけの事
18:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/10/14(水) 08:59:01.01 ID:9pubgf9F0.net
やり方がセコイのばれたから批判は当然
クリックだけでデザイナーってW
クリックだけでデザイナーってW
19:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/10/14(水) 08:59:22.95 ID:7R8IMIlK0.net
■デザインに1億3千万、内2500万円と2ヶ月かけ類似作品が無いか調べる
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1444718337/
http://www.sankei.com/life/news/151009/lif1510090027-n1.html
↓
■一般人があっさり類似作品見つける
↓
■パクられ元の企業が、自社HPに「&TOKYO」問題を掲載する。
Plug&See(メガネブランド)
http://plugandsee.club/fr/frontpage/
Jones&Co(弁護士事務所)
http://www.jonesandco.nz/
比較画像
↓
■舛添 「はぁ?ただの記号じゃん。問題ねえし」
↓
■一般人 「じゃあ1億円と2ヶ月ってなんなんだよ!」 ← いまここ
ロゴ比較検証
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1444718337/
http://www.sankei.com/life/news/151009/lif1510090027-n1.html
↓
■一般人があっさり類似作品見つける

↓
■パクられ元の企業が、自社HPに「&TOKYO」問題を掲載する。
Plug&See(メガネブランド)

http://plugandsee.club/fr/frontpage/
Jones&Co(弁護士事務所)
http://www.jonesandco.nz/
比較画像


↓
■舛添 「はぁ?ただの記号じゃん。問題ねえし」
↓
■一般人 「じゃあ1億円と2ヶ月ってなんなんだよ!」 ← いまここ
ロゴ比較検証




48:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/10/14(水) 09:08:34.17 ID:vDfHPPE00.net
>>19
ほんこれ。
記号っつうなら、都の職員にちゃちゃっと作らせたらよかったやん。
またがっぽり儲けた奴いるな。
ほんこれ。
記号っつうなら、都の職員にちゃちゃっと作らせたらよかったやん。
またがっぽり儲けた奴いるな。
21:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/10/14(水) 09:00:05.73 ID:47UwLDyo0.net
インスパイヤやインスピレーションを得たなだまだ分かるけどな
大体、選考自体が内部的で怪しかったのも問題の一環だろう
それに、国を代表するような物なのだから一から全て考えろよ
それだけの費用は貰っているんだし
大体、選考自体が内部的で怪しかったのも問題の一環だろう
それに、国を代表するような物なのだから一から全て考えろよ
それだけの費用は貰っているんだし
23:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/10/14(水) 09:00:35.61 ID:SaOXphIF0.net
ノーベル賞とった人が言ってたじゃん人真似したってその人は超えられないってさw
24:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/10/14(水) 09:01:09.19 ID:OWAJoEmBO.net
タレントは広告代理店に頭上がるわけがねえだろ
28:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/10/14(水) 09:02:33.37 ID:7R8IMIlK0.net
>>24
それが結論だよね。テレビなんて見ててもストレスしかうけねえ。
それが結論だよね。テレビなんて見ててもストレスしかうけねえ。
25:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/10/14(水) 09:01:19.41 ID:RWrTLawQ0.net
爆笑とかマツコとかそろそろ終わりが見えて来たな
26:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/10/14(水) 09:01:46.55 ID:1Fa0CcKS0.net
テレビ番組もCMも広告代理店が幅を効かせてんだから当たり前だろ
27:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/10/14(水) 09:02:16.00 ID:xz5nPNHP0.net
肝心の本人は被害者ぶってまんまりで雲隠れ
29:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/10/14(水) 09:02:40.01 ID:bYoVookG0.net
博報堂がオリンピックにかかる金を全部出すならそれでいいよ
30:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/10/14(水) 09:02:39.66 ID:/jfdrcyC0.net
擁護する奴等は佐野の仲間ってことだ
31:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/10/14(水) 09:03:41.73 ID:bUbt0WWT0.net
基本の模倣をエンブレムにするなよ馬鹿
32:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/10/14(水) 09:04:14.86 ID:63nWLcNM0.net
寡占状態の日本の広告代理店は常態で独禁法に触れている可能性が高いのに、
公正取引委員会が決して取り締まりに動こうとしないから。
公正取引委員会が決して取り締まりに動こうとしないから。
33:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/10/14(水) 09:04:47.83 ID:N1Y8bwW60.net
そもそも「これぞ佐野研二郎のデザイン!」みたいのが知らないのに
パクリのデザインしか出てこない状態で
どうして一般人は佐野研二郎を擁護できると思うんだろう?
岡本太郎なら太陽の塔みたいなのあんのか?
パクリのデザインしか出てこない状態で
どうして一般人は佐野研二郎を擁護できると思うんだろう?
岡本太郎なら太陽の塔みたいなのあんのか?
34:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/10/14(水) 09:04:54.09 ID:eJw6xJik0.net
五輪エンブレムはともかく、トートバッグのフランスパンやビーチの看板のパクリまで
擁護してる人なんか居るの?
擁護ったって、「色々泥棒してるけど、五輪エンブレムに関してはどっちとも言えない」程度のもんでしょ
擁護してる人なんか居るの?
擁護ったって、「色々泥棒してるけど、五輪エンブレムに関してはどっちとも言えない」程度のもんでしょ
81:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/10/14(水) 09:17:39.07 ID:py1+3TG90.net
>>34
そういう擁護するやつってネットについて詳しくないのもあるんだろうな
「数十人の異常な執着持ってる人間が必死にパクリ元探してて気持ち悪い」とか言うし
そういう擁護するやつってネットについて詳しくないのもあるんだろうな
「数十人の異常な執着持ってる人間が必死にパクリ元探してて気持ち悪い」とか言うし
36:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/10/14(水) 09:05:39.94 ID:bUbt0WWT0.net
要はお笑い芸人もレベルが佐野健二郎と一緒って事だろ。低レベルすぎるんだよ
37:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/10/14(水) 09:06:04.17 ID:iBRyOVug0.net
模倣じゃなくオリジナルって言ってたろうが佐野は
39:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/10/14(水) 09:06:10.67 ID:FsmqLw1m0.net
エンブレムのデザインが辛気臭かっただけの話。
41:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/10/14(水) 09:07:07.81 ID:45hrRE9R0.net
そんなにぱくってないかと
またぱくってないところの部分がそんなにひどいともまるで思わない
またぱくってないところの部分がそんなにひどいともまるで思わない
44:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/10/14(水) 09:07:50.04 ID:nZZbtdziO.net
佐野はパクり過ぎた
ロゴだけなら問題なかったが、バッグや多摩美やらやらかしすぎて最悪の印象だった
パクるパクらないの問題じゃないんだよな
程度とオリジナリティの問題
ロゴだけなら問題なかったが、バッグや多摩美やらやらかしすぎて最悪の印象だった
パクるパクらないの問題じゃないんだよな
程度とオリジナリティの問題
45:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/10/14(水) 09:07:54.79 ID:bUbt0WWT0.net
体制側にまわったお笑い芸人とか生きてて恥ずかしくないんかな
50:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/10/14(水) 09:09:15.65 ID:ieUTshZF0.net
違うだろw
こいつらのバックのスポンサーにこれに絡んでるのが大量にいるからだよ!!!!!!!!!!
こいつらのバックのスポンサーにこれに絡んでるのが大量にいるからだよ!!!!!!!!!!
52:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/10/14(水) 09:09:45.67 ID:+MoGXmcT0.net
上級国民には電波芸人も逆えない。
54:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/10/14(水) 09:10:25.52 ID:34D+exUT0.net
やっぱりTVは捨てたほうがいいな
55:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/10/14(水) 09:10:32.35 ID:ye6Bcxpy0.net
タケシてめーが言うんじゃねえよ
監督やり出したとき映画なんかロクに見たこと無いとか嘘ついてまでしらばっくれてたクセに
監督やり出したとき映画なんかロクに見たこと無いとか嘘ついてまでしらばっくれてたクセに
56:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/10/14(水) 09:10:40.37 ID:Xp1Ro/yr0.net
だいたい民主党が佐野使ってた時点で察しだわ
57:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/10/14(水) 09:11:03.21 ID:krFRQRWk0.net
>「創作の基本は“模倣”」
薄いな。おそらく「創作とは、発覚せざる模倣である」
って言葉からの流用かと思われるが、今回、発覚してんじゃんw
なおかつ、佐野が叩かれたのはコンペ自体がやらせだからだろ
盗作の上に嘘つきだからだよ、バーカ!
薄いな。おそらく「創作とは、発覚せざる模倣である」
って言葉からの流用かと思われるが、今回、発覚してんじゃんw
なおかつ、佐野が叩かれたのはコンペ自体がやらせだからだろ
盗作の上に嘘つきだからだよ、バーカ!
58:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/10/14(水) 09:11:22.80 ID:jzBNmPWT0.net
芸NO人が佐野と同じレベルだからいつか自分らにも火の粉がかかるのが怖いんだよw
67:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/10/14(水) 09:14:38.40 ID:ttME9vw20.net
パクリとオマージュとパロディは違う
「インスパイアされた」と公言しないかぎりパクリはパクリのまま
「インスパイアされた」と公言しないかぎりパクリはパクリのまま
68:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/10/14(水) 09:15:05.68 ID:XXKEvUrr0.net
身内で利権を回してるから叩かれてんだろ?
70:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/10/14(水) 09:15:21.56 ID:LhdeFjlH0.net
77:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/10/14(水) 09:17:13.27 ID:fGNCz8b/0.net
>>1
そんな大層なモンじゃなくて
広告代理店に尻尾振ってるだけなんだよなあ
そんな大層なモンじゃなくて
広告代理店に尻尾振ってるだけなんだよなあ
82:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/10/14(水) 09:18:24.36 ID:v+PilTtq0.net
上級国民同士のつながり
111:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/10/14(水) 09:25:14.73 ID:qoo+reNx0.net
>>1
広告代理店にご機嫌とっておくってとこだろう
韓流の時と同じ構造ですよ
広告代理店にご機嫌とっておくってとこだろう
韓流の時と同じ構造ですよ
113:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/10/14(水) 09:25:51.15 ID:PFq1sWJF0.net
芸能人なんかわが身可愛さでしゃべってるんだろ
121:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/10/14(水) 09:28:08.15 ID:D1f+HwNO0.net
国内ならいいがオリンピックだからな
124:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/10/14(水) 09:29:45.23 ID:eJw6xJik0.net
というか、佐野のビーチの看板やフランスパンは、パクリでも模倣でもなく
他人の作品そのままを「自分のものだ」って偽ったんだ盗作だろ
五輪のエンブレムとかとごちゃごちゃに考えるからややこしくなるんだよ
佐野が泥棒なのにはだれも異論ないだろ?
他人の作品そのままを「自分のものだ」って偽ったんだ盗作だろ
五輪のエンブレムとかとごちゃごちゃに考えるからややこしくなるんだよ
佐野が泥棒なのにはだれも異論ないだろ?
127:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2015/10/14(水) 09:30:36.18 ID:2LlDOE5e0.net
パクリ同士だから、お笑い芸人のネタなど、みんなパクリだろう
- インドネシアの高速鉄道計画がやばいらしい
- 海外「さすが日本だ!」 馬車で大使を送迎する日本の礼遇にブルネイ人が感動
- 韓国が日韓トンネルを作りたいってさ
- 「海の幸の夏おせちが人気!」→「日本の食文化を無視」「おせちはやめろ」「食中毒になる」
- スーパードンキーコングとか言う文句無しの神ゲーwwwwww w
- 海外「日本発祥じゃないのか!」 天ぷらの真実を伝えるBBCの記事に外国人が衝撃
- 【悲報】あの『伝説のクソゲー』、スマホゲームになるも値段高えwww(画像あり)
- ネット民の「女の子に対する評価」が異常に厳しいのはなんでなんや?www
- 美味しんぼの「山岡士郎」って男として魅力あるか?
- 今いた夫婦の会話www
- 【画像】底辺のコーラの飲み方wwwwwwwwwwww
コメント
コメント一覧 (22)
パクリじゃない根拠の羅列しかしないんだろうな。
国民が知りたいのは根拠じゃなくて納得のいく説明だというのに。
ちゃんとしたプロはネタ元・資料はちゃんと明記する
お前らが大好きな萌アニメだってパクりだらけじゃん。
結局自分が気に入らないもの(成功者)を叩きたいだけだろ
オメーみてえなアニオタじゃねえから知らねえんだよそんな事
テメーの狭い趣味の世界で物語るなよ阿呆が
どっかの民間企業の話とは違う。
その当たり前の気質を何とかしろよって話だったはずなのに
だから佐野氏はどうなの?→元々そういう人間だわ
じゃあそういう人間で成り立ってる業界は?→そうでない人も居るけど権利構造で囲ってるから近づけん
仲間内でローテーションとかふざけんな、人材の通りを良くするように変えろよ
って流れが何で
パクリだ!パクリだ!→人は模倣で成長するんじゃよホッホ
って話に単調化されてるんだろうな
絵画だって有名なものでも(例えば葛飾北斎とゴッホ)模倣はあるし建築でもなんでも模倣でお金を頂いてるよね?
なんでロゴだけはダメなの?ねえ?
うわ…(苦笑)必死やね…
てか、なんでこんなロゴなんかに馬鹿みたいな額の税金払うわけってのもある。しかもソレが一生懸命このイベントの事を思って考え出したんじゃなく、このデザイン好きだから使っちゃえみたいな、どっかから引っ張ってきた様な代物とか、みんな腹立つわな。ネタ元も嫌だって言ってるのに何が悪いのとか、吉本の“面白い恋人”レベル。
じゃ、何でもありだね(苦笑)普通にネタ元に金つかませたんだろなって分かるけど…。
税金も“こんなもの”に使い放題とか、デザイナーが益々嫌われるだけだね。
パクれなきゃ生活できないんだからw
そりゃ、雰囲気似てるとか影響うけた程度とかなら、言い掛かりレベルって感じでまだ批判は出んと思うが。
てかこんなんなるなら、一般公募で、投票も一般人参加すればみんな納得すんじゃないのかな。
ネタ元その1のメガネ屋はおもっクソ馬鹿にしてるだけやぞ
コメントする