【F1】F1の無料放送が日本で消滅。フジテレビF1中継30年目に突入も岐路を迎えた日本のF1。
◇「BSの無料放送が無くなってF1中継が見れない!」
ネット上にはそんな日本のF1ファンの悲痛な叫びが多数書き込まれている。
「オーストラリアGP」からスタートする2016年の「F1世界選手権」だが、今年は残念ながら衛星放送チャンネルの「BSフジ」によるF1の無料テレビ放送が行われない。
フジテレビ地上波の全戦放送も2011年を最後に休止状態にあるため、ついに日本におけるF1無料放送は消滅してしまった。
◇日本でF1中継消滅の危機は脱した
今年も日本でF1中継を担当するのは「フジテレビ」。
2016年のF1中継は有料のCS放送チャンネル「フジテレビNEXT・ライブプレミアム」で全21戦の全セッションが生中継される。
また、同チャンネル加入者はインターネット配信でも視聴することができるようになっている。
このようにF1中継が完全に日本で無くなるわけではなく、有料だが視聴する方法はある。
ただ、自宅の地理的な事情や経済的な事情などでCS放送に加入できない人もいるだろう。
地上波放送、無料BS放送が行われないことは必然的にF1視聴者の人口が減ると考えられる。
ただ、それ以前に、今年は日本でF1中継が完全に消滅するかもしれない危機的状況があった。
2016年からアジア地域におけるF1の放映権は米国資本の「FOXスポーツアジア」が獲得。
日本でF1を放送するためには同社を介して放映権を得なければならなくなってしまった。
フジテレビが直接F1統括団体と放映権についてのやり取りを行っていた昨年までとは異なる状況が生まれていたのだ。
フジテレビ以外のテレビ局(有料放送チャンネル)が放映権の獲得に向けて動いているという具体的な話もあったが、数十億円とも言われる高額な放映権料にすぐに手を引いたと聞く。
1月後半の段階では日本のF1中継は絶体絶命の危機だった。
しかし、そんな中、2月9日にフジテレビは上記のCS放送の継続を発表。
有料放送のみとなるが、今年も何とかF1中継を日本で視聴することは可能になった。
◇難しい状況が続くF1中継の現在
地上波の無料放送では広告収入がベースになるが、数多くの日本企業がF1を広告媒体としていた時代に比べると現在は充分なスポンサー獲得が難しい。
これはF1の人気があるないの話ではなく、現実的にF1はほとんどが深夜枠での放送となるためスポンサーが付きにくい、という事情が大きく影響していると考えられる。
テレビの放送枠はいわば米を作る田んぼのようなものである。
テレビ局の立場からすると、大きな広告収入を見込めないコンテンツに放送枠を割くことはできない。
広告収入を得られ、なおかつ低コストで制作できるコンテンツを放送する方が費用対効果はあるので、そういう選択をするのは企業としては当然だ。
また、フジテレビはF1を全戦放送のほかに「日本グランプリ」のホスト局として日本グランプリの国際中継映像を作る「仕事」をしていたが、近年はF1の国際映像は海外を転戦するクルーによって制作されており、現在はフジテレビが日本グランプリの国際映像を作っているわけではない。
テレビ局としての「旨み」が以前よりもはるかに少ない中でも、フジテレビがF1放送を毎年継続してきたことはある意味、奇跡かもしれない。
ヤフーニュース 2016年3月19日18時23分
http://bylines.news.yahoo.co.jp/tsujinohiroshi/20160319-00055630/
|
- 女子大生だけど、デートで行っても全く楽しくない場所で打線組んだよ?
- ツイッタラー「新宿に橋本環奈いたw」パシャ
- AKBグループの交通費、ヤバいよな?【AKB48/SKE48/NMB48/HKT48/NGT48/STU48/チーム8】
- 【修羅場】飲酒検問で。K察「君たちお酒飲んでるよね?」友達「いえ!数値出てないですよね?具合悪い友人乗せてるので通してください!」K察「ダメ」→結果
- 青森のコンビニは玄関付きってま、ま、マジ!?
- ワイ糖尿病マンの昨日の総摂取カロリーwww
- 【画像あり】陽キャのファッションwww
- ワイ「禁断ボーイズって下品やな、高卒か中卒か調べたるか…」
- FF9発売前→「7、8と女キャラが可愛かったから9にも期待やな!」
- ピザが届いたぞおおおあおwww
- 【画像】松屋で一番美味い定食がこちらwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 【謎ルール】ラーメン屋で水を一気飲みしたワイ、泣きながら無事帰宅
- 【驚愕】消えたマレーシア機がグーグルアースで発見される!!!!!
- NY慰安婦デモ隊が『異様すぎる光景を産み出して』目撃した米国人も呆然。色々と突っ込みどころ満載な模様
- 海外「日本の包丁怖すぎ!」 日本製の包丁の尋常じゃない切れ味に外国人が驚愕
- 名前ひとつで色んなところでネタにされてるなんて、この狭い田舎で暮らすのはこんなにしんどいのかと思った。
- 数百万匹のカブトムシが海岸を埋め尽くす怪奇現象発生 アルゼンチンのマル・デ・アホ市
- 義弟嫁「時給880円?そんなお金の為に働くの?信じられない!」 私「…」 義弟嫁「義兄さんの稼ぎが少ないのねw」
- 【クソすぎワロタw】朝日新聞社:株価が下がったとき社内で拍手が起きたと暴露されるwwwwwwwwwww
- 【画像】この陸上部のギャルがセクシーすぎるwwwwwwwwwwww
◇フジテレビF1中継は30年目に
2016年3月18日(金)、「フジテレビNEXT・ライブプレミアム」で放送されたオーストラリアGP・フリー走行の中継で、長年解説者を務めている今宮純氏が冒頭に「フジテレビが中継を始めて30年目。オーストラリアGPで500戦目」と感慨深く語った。1950年から始まったF1世界選手権の全936戦のうち、半分以上のレースをフジテレビは放送してきたことになる。
【1987年~】
フジテレビはF1中継を1987年ブラジルGPから放送開始。
日本では初となる全戦中継だった。この年から日本人ドライバー、中嶋悟が日本人初のF1レギュラードライバーとして参戦。
フジテレビは「日本グランプリ」(鈴鹿)の冠スポンサーも務めた(2009年まで)。
【1989年~】
開幕戦ブラジルGPから、現在は「報道ステーション」の司会を務める古舘伊知郎氏を実況アナウンサーに起用。
プロレス仕込みの実況で日本に「F1ブーム」を巻き起こすキッカケを作る。
「音速の貴公子、アイルトン・セナ」「中嶋悟のしこしこ納豆走法」などのキャッチフレーズはお茶の間にかなり浸透した。
1991年、日本のF1ブームはピークを迎え、芸能人も数多くF1ファンを公言するように。
ちなみに当時の「日本グランプリ」は録画放送で、夜8時からのいわゆるゴールデンタイム枠で放送された。
【1990年代半ば】
92年でホンダがF1から撤退。
94年に人気ドライバーのアイルトン・セナが事故死し、その模様がテレビで伝えられると、日本のF1人気は急激に失速。
古舘氏もこの時代にF1中継を離れている。
バブル崩壊で日本のメーカー、スポンサーも相次いで撤退し、次なる見所の醸成が必要となった時代である。
F1を通じてモータースポーツ中継のノウハウを得たフジテレビは1996年に国内レースの「全日本F3000選手権」から「フォーミュラニッポン」へのリニューアルを主導。
テレビ中継を通じて、F1を目指す次世代スターの発掘を始める。
同レースからはラルフ・シューマッハ、ペドロ・デ・ラ・ロサなどがF1に昇格したほか、日本人F1ドライバー、高木虎之介の誕生も大きな話題となった。
【2000年代】
セナ亡き後のスター選手として、ミハエル・シューマッハが台頭。
そこにジャック・ヴィルヌーブなどの若手選手も肉薄していたが、日本人の応援対象としてはインパクトにかけたのが1990年代の後半。
キミ・ライコネンを前面に押し出した当時のメルセデスブースの装飾キミ・ライコネンを前面に押し出した当時のメルセデスブースの装飾
それが2000年代になるとホンダの復帰、トヨタの参戦もあり、再び日本にブームの兆しが見える。
英国F3王者の佐藤琢磨がF1デビューすると、その期待値は高まり、再びF1が注目されるようになる。
2003年からは若手タレントの起用が目立つようになり、山田優、永井大らが地上波F1中継の放送に加わった。
この演出は賛否両論を生んだが、彼らのコメントを通じてジェンソン・バトン、キミ・ライコネンといったイケメンドライバーの存在が知られるようになり、それまでは男性が主に興味を示していたF1に女性ファンが増える要因となったといえる。
また、その一方で2003年からCSチャンネルでの放送をスタート。
データを基にした詳細な解説を交え、地上波とは一線を画すコアファンに向けた放送を行った。
【2010年代】
リーマンショックの影響でホンダ、トヨタがF1から撤退。
日本人ドライバー不在の年もあり、お茶の間から徐々にF1が姿を消すようになる。
F1そのものが好きなコアファンは徐々にCS放送の視聴へと移行していった。
2011年を最後に地上波の全戦中継は休止。2012年からは「BSフジ」でディレイ放送が行われた。
このようにフジテレビは30年という長い歴史の中で、ブームと停滞という紆余曲折を経ながらも放送を続けてきた。
2016年3月18日(金)、「フジテレビNEXT・ライブプレミアム」で放送されたオーストラリアGP・フリー走行の中継で、長年解説者を務めている今宮純氏が冒頭に「フジテレビが中継を始めて30年目。オーストラリアGPで500戦目」と感慨深く語った。1950年から始まったF1世界選手権の全936戦のうち、半分以上のレースをフジテレビは放送してきたことになる。
【1987年~】
フジテレビはF1中継を1987年ブラジルGPから放送開始。
日本では初となる全戦中継だった。この年から日本人ドライバー、中嶋悟が日本人初のF1レギュラードライバーとして参戦。
フジテレビは「日本グランプリ」(鈴鹿)の冠スポンサーも務めた(2009年まで)。
【1989年~】
開幕戦ブラジルGPから、現在は「報道ステーション」の司会を務める古舘伊知郎氏を実況アナウンサーに起用。
プロレス仕込みの実況で日本に「F1ブーム」を巻き起こすキッカケを作る。
「音速の貴公子、アイルトン・セナ」「中嶋悟のしこしこ納豆走法」などのキャッチフレーズはお茶の間にかなり浸透した。
1991年、日本のF1ブームはピークを迎え、芸能人も数多くF1ファンを公言するように。
ちなみに当時の「日本グランプリ」は録画放送で、夜8時からのいわゆるゴールデンタイム枠で放送された。
【1990年代半ば】
92年でホンダがF1から撤退。
94年に人気ドライバーのアイルトン・セナが事故死し、その模様がテレビで伝えられると、日本のF1人気は急激に失速。
古舘氏もこの時代にF1中継を離れている。
バブル崩壊で日本のメーカー、スポンサーも相次いで撤退し、次なる見所の醸成が必要となった時代である。
F1を通じてモータースポーツ中継のノウハウを得たフジテレビは1996年に国内レースの「全日本F3000選手権」から「フォーミュラニッポン」へのリニューアルを主導。
テレビ中継を通じて、F1を目指す次世代スターの発掘を始める。
同レースからはラルフ・シューマッハ、ペドロ・デ・ラ・ロサなどがF1に昇格したほか、日本人F1ドライバー、高木虎之介の誕生も大きな話題となった。
【2000年代】
セナ亡き後のスター選手として、ミハエル・シューマッハが台頭。
そこにジャック・ヴィルヌーブなどの若手選手も肉薄していたが、日本人の応援対象としてはインパクトにかけたのが1990年代の後半。
キミ・ライコネンを前面に押し出した当時のメルセデスブースの装飾キミ・ライコネンを前面に押し出した当時のメルセデスブースの装飾
それが2000年代になるとホンダの復帰、トヨタの参戦もあり、再び日本にブームの兆しが見える。
英国F3王者の佐藤琢磨がF1デビューすると、その期待値は高まり、再びF1が注目されるようになる。
2003年からは若手タレントの起用が目立つようになり、山田優、永井大らが地上波F1中継の放送に加わった。
この演出は賛否両論を生んだが、彼らのコメントを通じてジェンソン・バトン、キミ・ライコネンといったイケメンドライバーの存在が知られるようになり、それまでは男性が主に興味を示していたF1に女性ファンが増える要因となったといえる。
また、その一方で2003年からCSチャンネルでの放送をスタート。
データを基にした詳細な解説を交え、地上波とは一線を画すコアファンに向けた放送を行った。
【2010年代】
リーマンショックの影響でホンダ、トヨタがF1から撤退。
日本人ドライバー不在の年もあり、お茶の間から徐々にF1が姿を消すようになる。
F1そのものが好きなコアファンは徐々にCS放送の視聴へと移行していった。
2011年を最後に地上波の全戦中継は休止。2012年からは「BSフジ」でディレイ放送が行われた。
このようにフジテレビは30年という長い歴史の中で、ブームと停滞という紆余曲折を経ながらも放送を続けてきた。
◇地上波放送の復活を望む声もあるが
BSでの無料放送が消滅したことは個人的にも非常に残念なことだと思っている。というのも無料放送が無くなることで、これまでBSで視聴したファンのF1離れが懸念されるのはもちろん、新たなライトファンの獲得が非常に難しくなるからだ。
今やテレビCMや広告でもF1の姿を目にすることはほとんどなく、インターネットで結果が伝わるだけでは新たなファンは生まれてこない。
中にはそういう状況を危惧してアクションを起こすファンもいる。
Facebookで女性モータースポーツファンのグループ「モタスポ女子部」を主宰する長門亜弥さんは署名キャンペーンサイト「Change.org」で「F1地上波放送復活を」という署名活動を立ち上げた。
彼女は「学生時代にたまたまテレビで流れていたF1を見て、ジェンソン・バトンを好きになりました。私は今年、CSに加入したのでF1中継を観ることができますが、たくさんの人がF1を観る入り口がなくなってしまうから」とキャンペーンを立ち上げた理由を話す。
まだ100名程度しか賛同者が集まっていないが、ピュアな思いからインターネットを使ってアクションを起こした。
だが、現実的には署名を集めても上記のような難しい事情があり、山はそう簡単には動かない。
F1ファンがこういうアクションをもっと行っても良いものだが、そういう活動は他にあまり見当たらない。
きっと多くのF1ファンはSNSなどを通じ、F1中継を取り巻く事情を何となく理解しているのだろう。
無いものは仕方がないと割り切った考えのファンが多いということか。
フジテレビがF1中継をスタートさせてから30年。すなわち、日本にF1が浸透し始めて30年だ。
近年は親子孫の3世代でF1を楽しむファンも出てきている。
2回に渡るF1ブームのおかげで、F1中継を見なくとも、F1を何となく理解している人口は意外に多く、潜在的なライトファンが存在する。
ただ、今年も日本人ドライバー不在のシーズンとなり、ライトファンは応援の対象を見つけづらいのも事実。
今後、ホンダが上位争いを続けるようになり、期待の日本人ドライバーが参戦する時が来れば無料放送復活の機会も訪れるかもしれない。
その日が来るまで、どんな形であれ、日本でF1の放送が続けられることを祈ろう。
※以上です。
BSでの無料放送が消滅したことは個人的にも非常に残念なことだと思っている。というのも無料放送が無くなることで、これまでBSで視聴したファンのF1離れが懸念されるのはもちろん、新たなライトファンの獲得が非常に難しくなるからだ。
今やテレビCMや広告でもF1の姿を目にすることはほとんどなく、インターネットで結果が伝わるだけでは新たなファンは生まれてこない。
中にはそういう状況を危惧してアクションを起こすファンもいる。
Facebookで女性モータースポーツファンのグループ「モタスポ女子部」を主宰する長門亜弥さんは署名キャンペーンサイト「Change.org」で「F1地上波放送復活を」という署名活動を立ち上げた。
彼女は「学生時代にたまたまテレビで流れていたF1を見て、ジェンソン・バトンを好きになりました。私は今年、CSに加入したのでF1中継を観ることができますが、たくさんの人がF1を観る入り口がなくなってしまうから」とキャンペーンを立ち上げた理由を話す。
まだ100名程度しか賛同者が集まっていないが、ピュアな思いからインターネットを使ってアクションを起こした。
だが、現実的には署名を集めても上記のような難しい事情があり、山はそう簡単には動かない。
F1ファンがこういうアクションをもっと行っても良いものだが、そういう活動は他にあまり見当たらない。
きっと多くのF1ファンはSNSなどを通じ、F1中継を取り巻く事情を何となく理解しているのだろう。
無いものは仕方がないと割り切った考えのファンが多いということか。
フジテレビがF1中継をスタートさせてから30年。すなわち、日本にF1が浸透し始めて30年だ。
近年は親子孫の3世代でF1を楽しむファンも出てきている。
2回に渡るF1ブームのおかげで、F1中継を見なくとも、F1を何となく理解している人口は意外に多く、潜在的なライトファンが存在する。
ただ、今年も日本人ドライバー不在のシーズンとなり、ライトファンは応援の対象を見つけづらいのも事実。
今後、ホンダが上位争いを続けるようになり、期待の日本人ドライバーが参戦する時が来れば無料放送復活の機会も訪れるかもしれない。
その日が来るまで、どんな形であれ、日本でF1の放送が続けられることを祈ろう。
※以上です。
7:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/03/20(日) 07:19:21.33 ID:cKVmxgEf0.net
放映権料が高いんでしょ
8:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/03/20(日) 07:19:46.56 ID:j2AGqN280.net
これは残当やなしゃーない
9:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/03/20(日) 07:20:47.96 ID:5bXShYVL0.net
佐藤琢磨、今はどうしてるんだろ?
16:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/03/20(日) 07:21:49.54 ID:aPjOZ/gc0.net
>>9 インディーカーに参戦中
97:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/03/20(日) 07:52:19.22 ID:2/b4Y8ec0.net
>>9
あれからもう三年も経ったのか
佐藤琢磨選手がインディカー・シリーズで日本人初優勝
http://m.car.watch.impress.co.jp/docs/news/20130422_596881.html
あれからもう三年も経ったのか
佐藤琢磨選手がインディカー・シリーズで日本人初優勝
http://m.car.watch.impress.co.jp/docs/news/20130422_596881.html
127:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/03/20(日) 08:08:22.65 ID:lc5RNk5Y0.net
>>9
今年もインディカーに参戦中
先日の第一戦では6位でした
今年もインディカーに参戦中
先日の第一戦では6位でした
10:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/03/20(日) 07:20:54.37 ID:wnEwoqky0.net
アイルトン・セナやアラン・プロスト、中島悟が出てた頃はよく見てたな。
最近は全く興味が無くなった。
最近は全く興味が無くなった。
12:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/03/20(日) 07:21:12.79 ID:FJAG+JnQ0.net
テニスだって錦織のおかげでバンバン地上波やるようになったからな。強い日本人が出てくれば変わるよ。
13:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/03/20(日) 07:21:20.78 ID:cKVmxgEf0.net
昔に比べていまのF1つまらんし
15:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/03/20(日) 07:21:46.75 ID:dZiaY0180.net
結果だけわかればいいよ、ダラダラ走ってるの見ててもイマイチ面白くないし
18:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/03/20(日) 07:22:06.60 ID:J2kd3Kde0.net
F1の迷走でF1ファンだって残念に思ってないんだろ
22:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/03/20(日) 07:24:10.66 ID:d4M/3M4R0.net
ダサい
音ショボい
レギュレーションころころ変わる
要はつまらん
音ショボい
レギュレーションころころ変わる
要はつまらん
33:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/03/20(日) 07:26:23.83 ID:ipasDVuI0.net
リヤウィングがちっこくなってダサくなってから見なくなった
37:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/03/20(日) 07:27:25.55 ID:4HBkVPXd0.net
そりゃ速いマシンに上手いドライバーが乗って勝つだけだからな
競馬で言うならノーザンのディープキンカメ産駒にルメールデムーロが乗って勝ってるだけ
競馬で言うならノーザンのディープキンカメ産駒にルメールデムーロが乗って勝ってるだけ
49:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/03/20(日) 07:33:28.40 ID:A9lqSQaD0.net
ドライバーに強烈な個性がいなくなった
誰かを応援したくなるというのがないんだよな
誰かを応援したくなるというのがないんだよな
54:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/03/20(日) 07:35:46.53 ID:Tkw8to6S0.net
金払ってみろっていうだけなのに人気がないとか言うアホが湧いててワロタw
57:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/03/20(日) 07:37:11.91 ID:cKVmxgEf0.net
>>54
金払う人たちがいないジャンルのファンでしょ
金払う人たちがいないジャンルのファンでしょ
59:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/03/20(日) 07:38:24.13 ID:XRqCyJwt0.net
>>54
金払えいうて金払ってまでみない層も多い
鈴鹿くらいやればいいのに
金払えいうて金払ってまでみない層も多い
鈴鹿くらいやればいいのに
60:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/03/20(日) 07:38:26.68 ID:uOVg1l6D0.net
>>54
鈴鹿の日本GPが仮説スタンド殆ど無い時点で人気落ちまくりじゃん
鈴鹿の日本GPが仮説スタンド殆ど無い時点で人気落ちまくりじゃん
67:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/03/20(日) 07:41:26.60 ID:MgLOA/5M0.net
>>60
それでも全GP中上位の動員数なんだけどな。
つまりは、日本だけでなく世界的に人気が落ちてる。
それでも全GP中上位の動員数なんだけどな。
つまりは、日本だけでなく世界的に人気が落ちてる。
75:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/03/20(日) 07:44:39.31 ID:estyegG40.net
このレギュレーションじゃ、もう無理。
昔のF1は面白かったで終わり。SGTの方がよっぽどおもろいわ。箱だけど、フォーミュラ並みの競争力。
昔のF1は面白かったで終わり。SGTの方がよっぽどおもろいわ。箱だけど、フォーミュラ並みの競争力。
119:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/03/20(日) 08:02:44.48 ID:xJewOUTH0.net
>>75
コーナリングがトロすぎてモヤモヤする
コーナリングがトロすぎてモヤモヤする
85:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/03/20(日) 07:46:54.25 ID:z2mgmg+00.net
完全に飽きられたな。
見てるヤツなんているのか。
全く話題にならないw
見てるヤツなんているのか。
全く話題にならないw
90:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/03/20(日) 07:49:37.57 ID:qVigOnT20.net
やっぱ日本人が活躍せんとどうにもならんでしょ
104:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/03/20(日) 07:53:50.99 ID:0CEt+8dN0.net
昔から海外スポーツとか観てたから見たいスポーツや番組のために金を払うって当たり前のことだと思ってるけど
日本ていまだに「無料が当たり前」「有料にしたらかえって損する」とか言ってるよね
日本ていまだに「無料が当たり前」「有料にしたらかえって損する」とか言ってるよね
109:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/03/20(日) 07:56:56.69 ID:j2AGqN280.net
>>104
いつの時代だよ
海外サッカーとか有料で山ほど見てるだろ日本人選手地上波で意地でもやれなんてやつはいない
いつの時代だよ
海外サッカーとか有料で山ほど見てるだろ日本人選手地上波で意地でもやれなんてやつはいない
107:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/03/20(日) 07:55:36.40 ID:DCMnFPcy0.net
日本では、こうなったけど、海外での人気ってどんなもんなんですか?
133:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/03/20(日) 08:10:31.93 ID:i5o3j5Jm0.net
>>107
海外でも人気が無くなりつつある。
何年か前のドイツGPでは鈴鹿以上にスタンドがガラガラ。
FIもKの法則に陥ったようだ。
モナコ、スパ、モンツァ、鈴鹿、の各サーキットは今でもそれなりに面白い。シルバーストーンは改装前は良かった。ホッケンハイムも昔の森の中のコースの時は良かった。
あとのサーキット、インテルラゴスはまぁまぁでそれ以外は糞。
アブダビとかシンガポールとかマジで糞。
新興サーキットではイスタンブールのターン8が好きだったけど無くなったからな。直角カーブばかりのサーキットはいらんし、見ててつまらん。
海外でも人気が無くなりつつある。
何年か前のドイツGPでは鈴鹿以上にスタンドがガラガラ。
FIもKの法則に陥ったようだ。
モナコ、スパ、モンツァ、鈴鹿、の各サーキットは今でもそれなりに面白い。シルバーストーンは改装前は良かった。ホッケンハイムも昔の森の中のコースの時は良かった。
あとのサーキット、インテルラゴスはまぁまぁでそれ以外は糞。
アブダビとかシンガポールとかマジで糞。
新興サーキットではイスタンブールのターン8が好きだったけど無くなったからな。直角カーブばかりのサーキットはいらんし、見ててつまらん。
143:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/03/20(日) 08:14:26.17 ID:hTrPFD1B0.net
>>133
確かに最近のコースを利権で独占設計してるティルケも大戦犯だね。
確かに最近のコースを利権で独占設計してるティルケも大戦犯だね。
115:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/03/20(日) 08:00:22.15 ID:eR1eMojx0.net
アホンダってなんでF1復帰したんだろう
結局社長解任でスポンサーにも付かないから無料放送消滅で
撤退も時間の問題ってことだろうし
結局社長解任でスポンサーにも付かないから無料放送消滅で
撤退も時間の問題ってことだろうし
140:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/03/20(日) 08:13:56.47 ID:qBD8cYTe0.net
F1関係者でさえWECやmotoGPのほうが面白いと言う始末だから仕方ない
元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1458425812
- 橋本環奈(17)が、ホテルで一人でしていることwwww暴露されるwwww
- 【年老いた両親悲鳴!】12年引きこもった47歳ニートの迫力がスゴイと話題へ
- 地方の20代の現実がひどいwwwwwwwwww
- 携帯番号が「090-3xxx-xxxx」の奴wwwwwwww
- 【国際】IS、公務員など韓国人20人の情報を公開…「この人たちを見つければ殺害しろ」
- 中古ゲームの「ソフトのみ」ってなんなの?
- 【復讐】イジメを受けてた同僚「辞めます」→優秀な新人が入社!すると、あっという間に会社は倒産してしまい・・・・・・
- 【画像】アニメで本気で不快になったシーンwwwwwwwww
- 【超悲報】 おのののか、トンデモナイ女だったwwwwヤバ過ぎwwww
- インドネシアの高速鉄道計画がやばいらしい
- 海外「さすが日本だ!」 馬車で大使を送迎する日本の礼遇にブルネイ人が感動
- 韓国が日韓トンネルを作りたいってさ
- 「海の幸の夏おせちが人気!」→「日本の食文化を無視」「おせちはやめろ」「食中毒になる」
- スーパードンキーコングとか言う文句無しの神ゲーwwwwww w
- 海外「日本発祥じゃないのか!」 天ぷらの真実を伝えるBBCの記事に外国人が衝撃
- 【悲報】あの『伝説のクソゲー』、スマホゲームになるも値段高えwww(画像あり)
- ネット民の「女の子に対する評価」が異常に厳しいのはなんでなんや?www
- 美味しんぼの「山岡士郎」って男として魅力あるか?
- 今いた夫婦の会話www
- 【画像】底辺のコーラの飲み方wwwwwwwwwwww
コメント
コメント一覧 (7)
今やレースショーとしてはあっちの方が面白いわ
箱だからって嫌厭してはいけない
コースの難易度とか見てる方からするとどうでもいいし
全て一望できるオーバルは生で見ていても楽しいだろう
面白くなくなった
ついでにフジの中継は糞
近年のF1は動かないんだよな
バブルにリーマンが切欠か
だが、とんねるずのみなさんのおかげでしたは、継続するわけだしねぇ・・・。
コメントする