「キラキラネーム」をつけられた成人した子どもの本音を聞いてみた
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
あなたは“DQNネーム”という単語をご存じでしょうか?
“キラキラネーム”ともいい、複雑な漢字を組み合わせて欧米チックな名前にしたり、人気キャラクターと同じ読みにするために半ば無理矢理といえるような字面にしたりすることをいいます。
個性が重要視される時代にはなったものの、人にすぐ読んでもらえないような名前をつけられた子どもが周囲にどう思われているのか、気になりませんか?
そして子どもが成長したときに、自分の名前についてどう思うのか気になるはず。
この度『WooRis』が男女500名にキラキラネームについてのアンケート調査を独自に実施したところ、厳しい世間の反応が浮き彫りになりました。
そこで今回は、アンケート結果をもとにキラキラネームに対する世間の感情と、実際にキラキラネームをつけられ成人となった方への取材を元に、キラキラネームについての現実をお伝えします。
■“周囲にキラキラネームの子がいる”割合は1割
「あなたの周りにいわゆる“キラキラネーム”のお子さんはいますか?」というアンケートに対して、10.4%の人が「いる」という回答をしています。
個性的な名前の子どもが増えてきているのは間違いありません。
ジャンルとしては、以下の4タイプが人気のようです。
(1)人気キャラクターの名前
(2)人気アニメの登場人物の名前
(3)映画の登場人物の名前
(4)俳優、女優さんの名前
「自分が好きなアニメの主人公の名前を息子につけてしまいました。
その主人公のように、仲間を大事に信念を強く持って生きていってほしいという願いを込めています。
漢字は、きっと読んでもらえないと思います」(30代女性・専業主婦)
今も続いているアニメの主人公の名前をつけたという女性は、自分で“子どもにキラキラネームをつけた”という自覚があり、“漢字は読んでもらえない”ということも考えての名づけだったということです。
■自分の子にはつけたくないと思いつつ、つけてしまったという意見も
「親がキラキラネームを子どもにつけることについて、どう思いますか?」というアンケートに対して、なんと64.6%の人が「良くないと思うし、当然自分の子どもにもつけたくない」という回答をしています。
一方で「自分の子どもにキラキラネームをつけましたか?」という問いに5.0%の方が「つけた」と回答をしています。
もしかしたら、この中にも産まれる前は反対派の人がいたかもしれませんね。
筆者の知人で、娘さんに某ディズニープリンセスの名前をつけた女性がいます。
彼女は、まさか自分がキラキラネームを我が子につけるとは思っていなかったようです。
「産まれる前から子どもの名前について色々考えていたけど、実際に産まれたらお姫様に見えて……今は、周りにどう思われるか気になります」(30代女性・専業主婦)
出生届の提出、そして名づけ……妊娠から出産、そして育児の始まりと大興奮の時期だからこそ、わが子についキラキラネームをつけてしまったというママもいるようです。…
WooRis 2016年6月5日 00時38分
http://www.excite.co.jp/News/woman_clm/20160605/Wooris_203443.html
http://www.excite.co.jp/News/woman_clm/20160605/Wooris_203443.html?_p=2
http://www.excite.co.jp/News/woman_clm/20160605/Wooris_203443.html?_p=3
|
- 女子大生だけど、デートで行っても全く楽しくない場所で打線組んだよ?
- ツイッタラー「新宿に橋本環奈いたw」パシャ
- AKBグループの交通費、ヤバいよな?【AKB48/SKE48/NMB48/HKT48/NGT48/STU48/チーム8】
- 【修羅場】飲酒検問で。K察「君たちお酒飲んでるよね?」友達「いえ!数値出てないですよね?具合悪い友人乗せてるので通してください!」K察「ダメ」→結果
- 青森のコンビニは玄関付きってま、ま、マジ!?
- ワイ糖尿病マンの昨日の総摂取カロリーwww
- 【画像あり】陽キャのファッションwww
- ワイ「禁断ボーイズって下品やな、高卒か中卒か調べたるか…」
- FF9発売前→「7、8と女キャラが可愛かったから9にも期待やな!」
- ピザが届いたぞおおおあおwww
- 【画像】松屋で一番美味い定食がこちらwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
■成人したキラキラネームの持ち主の本音とは…
実際にキラキラネームを授かり、成人になっている女性2人にお話をお伺いすると、名前で苦労したことと寂しかったことを聞くことができました。
「変わった名前なので、友達の親から変な目で見られているなと感じたことはあります。
そのときは、受け入れてもらえていない感じが子どもながらに分かって寂しかった」(20代女性・会社員・宝石の当て字)
アンケートでは、「キラキラネームの子どもと自分の子どもが友達になった場合、どう感じますか?」という問いに対して なんと12.1%の方が「できれば友達になってほしくない」と回答をしています。
名前でそこまで思われてしまうのは……子どもとして以前に人として寂しいことでしょう。
「当たり前の様に読んでもらえないことで不便さを感じることがとても多かったです。
あとは、ネーミングの由来を聞いて“好きなゲームのキャラ”と言われたときはなんとなく寂しい気持ちになりました。
友達は“健康に育つように”とか“夢がかなうように”とかいろいろ具体的な願いが込められていたのに、わたしはゲームのキャラかよ!って……」(20代女性・調理師・ゲームのキャラクターの当て字)
キラキラネームに罪はないはずなのですが、どうも風当りが強いのは事実なようです。
いかがでしたか? 名づけをする際は将来のことを具体的に考える必要があるということが分かりました。
その名前で子どもはどういう人生を歩むことになるのか、どういった苦労や不便をすることになるのか……。
個性的な名前をつけるということで、個性的なゆえに生涯様々な思いをすることになるというリスクを忘れずに!
そのうえで、最高の愛情と想いを込めて名づけをしてあげてくださいね。
※以上です。
実際にキラキラネームを授かり、成人になっている女性2人にお話をお伺いすると、名前で苦労したことと寂しかったことを聞くことができました。
「変わった名前なので、友達の親から変な目で見られているなと感じたことはあります。
そのときは、受け入れてもらえていない感じが子どもながらに分かって寂しかった」(20代女性・会社員・宝石の当て字)
アンケートでは、「キラキラネームの子どもと自分の子どもが友達になった場合、どう感じますか?」という問いに対して なんと12.1%の方が「できれば友達になってほしくない」と回答をしています。
名前でそこまで思われてしまうのは……子どもとして以前に人として寂しいことでしょう。
「当たり前の様に読んでもらえないことで不便さを感じることがとても多かったです。
あとは、ネーミングの由来を聞いて“好きなゲームのキャラ”と言われたときはなんとなく寂しい気持ちになりました。
友達は“健康に育つように”とか“夢がかなうように”とかいろいろ具体的な願いが込められていたのに、わたしはゲームのキャラかよ!って……」(20代女性・調理師・ゲームのキャラクターの当て字)
キラキラネームに罪はないはずなのですが、どうも風当りが強いのは事実なようです。
いかがでしたか? 名づけをする際は将来のことを具体的に考える必要があるということが分かりました。
その名前で子どもはどういう人生を歩むことになるのか、どういった苦労や不便をすることになるのか……。
個性的な名前をつけるということで、個性的なゆえに生涯様々な思いをすることになるというリスクを忘れずに!
そのうえで、最高の愛情と想いを込めて名づけをしてあげてくださいね。
※以上です。
3:名無しさん@1周年:2016/06/06(月) 05:45:41.80 ID:FoeSlRqg0.net
m9(^Д^)プギャー
4:名無しさん@1周年:2016/06/06(月) 05:46:15.33 ID:SiNLLxra0.net
ピカチュー!
5:名無しさん@1周年:2016/06/06(月) 05:47:38.66 ID:7nNLGfxs0.net
ゆとりゆとり騒いでるけどキラキラネーム命名した世代が一番ヤバいね
7:名無しさん@1周年:2016/06/06(月) 05:48:45.32 ID:rxWP0xAG0.net
>>5
世代と言うよりか層だろ
世代と言うよりか層だろ
8:名無しさん@1周年:2016/06/06(月) 05:48:58.60 ID:FSYdd29b0.net
>>5
大正時代に遡るぞw
大正時代に遡るぞw
64:名無しさん@1周年:2016/06/06(月) 06:22:23.80 ID:yd2De0Gr0.net
>>5
ゆとり世代じゃん
ゆとり世代じゃん
9:名無しさん@1周年:2016/06/06(月) 05:50:28.79 ID:NHUPIctd0.net
親が恐いイメージ
11:名無しさん@1周年:2016/06/06(月) 05:51:03.46 ID:lCW+K+xOO.net
親が親バカでアタマキラキラしてんだろうな
ペット感覚で
ペット感覚で
12:名無しさん@1周年:2016/06/06(月) 05:51:42.93 ID:KZgqZsnf0.net
実際キラキラネームの奴なんか見たことないな
ほとんどおらんやろ
ほとんどおらんやろ
17:名無しさん@1周年:2016/06/06(月) 05:53:20.07 ID:WyhSCVwS0.net
>>12
その世代に接する機会が少ないからだろ
俺は結構遭遇する
その世代に接する機会が少ないからだろ
俺は結構遭遇する
14:名無しさん@1周年:2016/06/06(月) 05:52:35.99 ID:WeYYXzhm0.net
F1レーサーとか苗字は普通なのにやたら変わった名前が多いよね
48:名無しさん@1周年:2016/06/06(月) 06:12:23.77 ID:9Z6Eyzbd0.net
>>14
子供の頃からカートやらせてるような親だから
海外でも通用するように、発音しやすいようにって付けるからね。
子供の頃からカートやらせてるような親だから
海外でも通用するように、発音しやすいようにって付けるからね。
16:名無しさん@1周年:2016/06/06(月) 05:52:48.04 ID:NNKxU65s0.net
とは言っても、花子、幸子というのもナンだしね。
21:名無しさん@1周年:2016/06/06(月) 05:57:32.27 ID:DXEWbw950.net
>>16
一生使う名前なんだからクラシックにした方がいいんだよ
ババアになっても姫苺(キティ)とかだったら本人辛いだろ
一生使う名前なんだからクラシックにした方がいいんだよ
ババアになっても姫苺(キティ)とかだったら本人辛いだろ
25:名無しさん@1周年:2016/06/06(月) 05:58:17.43 ID:rIesu9n00.net
>>16
ピンかキリかしか選べないのかよ!w
ピンかキリかしか選べないのかよ!w
34:名無しさん@1周年:2016/06/06(月) 06:03:54.14 ID:4pDZtDeG0.net
>>16
つってもその子が年取る位になったら古風位になって全然違うからな
逆に今流行とか馬鹿な名前の付け方は、流行り廃りが克明に受け取れて馬鹿っぽくなる
今流行の名前だからこそ暫くしたらかび臭くなるんだよ
つってもその子が年取る位になったら古風位になって全然違うからな
逆に今流行とか馬鹿な名前の付け方は、流行り廃りが克明に受け取れて馬鹿っぽくなる
今流行の名前だからこそ暫くしたらかび臭くなるんだよ
22:名無しさん@1周年:2016/06/06(月) 05:57:42.13 ID:aJfn6Lc10.net
地元のタウン誌の後ろのページに我が子の自慢コーナーがあるけど、
ほとんどDQNネームだね
ほとんどDQNネームだね
30:名無しさん@1周年:2016/06/06(月) 06:01:35.81 ID:R7N6Wp8v0.net
ディズニープリンセスの名前って
泡姫?穴?
泡姫?穴?
46:名無しさん@1周年:2016/06/06(月) 06:11:05.15 ID:gnOl7HWd0.net
>>30
ドロシーはリアルで遭遇したことがある
アリスとかシンデレラは流石にないなぁ
ドロシーはリアルで遭遇したことがある
アリスとかシンデレラは流石にないなぁ
35:名無しさん@1周年:2016/06/06(月) 06:04:08.69 ID:hCB5mptK0.net
子供がかわいそう
私の親はバカでございます
100%親の責任
私の親はバカでございます
100%親の責任
33:名無しさん@1周年:2016/06/06(月) 06:03:43.39 ID:cq+1bf0o0.net
読めれば別にかまわない。
どう呼んでいいかわからないのが一番困る。
正直ふざけんなと言いたい。
どう呼んでいいかわからないのが一番困る。
正直ふざけんなと言いたい。
40:名無しさん@1周年:2016/06/06(月) 06:09:28.45 ID:nUk50VGC0.net
誰にも読んでもらえない名前とか可哀想
本人が気に入ってても、強がっているように見えて哀れ
本人が気に入ってても、強がっているように見えて哀れ
43:名無しさん@1周年:2016/06/06(月) 06:10:34.27 ID:KKCiBHSV0.net
ゆとり世代の次はキラキラネーム世代の偏見かよ
子供達には罪はないのに気の毒でしかないわ
子供達には罪はないのに気の毒でしかないわ
49:名無しさん@1周年:2016/06/06(月) 06:12:44.14 ID:LJp6Obc+0.net
DQNネームは本人も親も馬鹿
63:名無しさん@1周年:2016/06/06(月) 06:21:17.94 ID:xCBiPca90.net
集合住宅住んでるけど
いつもどっかのお母さんがえいと~って叫んでるよ
だっさーいなまえー
いつもどっかのお母さんがえいと~って叫んでるよ
だっさーいなまえー
73:名無しさん@1周年:2016/06/06(月) 06:26:33.01 ID:anyg0C/Y0.net
自分の中では金星(マーズ)が一番かな
94:名無しさん@1周年:2016/06/06(月) 06:31:01.26 ID:t4g/EMia0.net
>>73
それさすがにネタだろ?
それさすがにネタだろ?
- インドネシアの高速鉄道計画がやばいらしい
- 海外「さすが日本だ!」 馬車で大使を送迎する日本の礼遇にブルネイ人が感動
- 韓国が日韓トンネルを作りたいってさ
- 「海の幸の夏おせちが人気!」→「日本の食文化を無視」「おせちはやめろ」「食中毒になる」
- スーパードンキーコングとか言う文句無しの神ゲーwwwwww w
- 海外「日本発祥じゃないのか!」 天ぷらの真実を伝えるBBCの記事に外国人が衝撃
- 【悲報】あの『伝説のクソゲー』、スマホゲームになるも値段高えwww(画像あり)
- ネット民の「女の子に対する評価」が異常に厳しいのはなんでなんや?www
- 美味しんぼの「山岡士郎」って男として魅力あるか?
- 今いた夫婦の会話www
- 【画像】底辺のコーラの飲み方wwwwwwwwwwww
コメント
コメント一覧 (16)
もう名前だけで毛嫌いされる
そして、こういった最悪になる可能性はそんなに低くない事
親が一生懸命考えてつけた名前だし、親を恨んだりはしない。
恨むなら、いつまでもしつこくキラキラ言う、悪意しかない陰湿馬鹿共の方に決まってるだろ。
金星(まーず)は救いようがない。
どこから突っ込んでいいのか…
外国では寧ろこういうの↑がバカにされる、お前等民族的なアイデンティティ無いのかよwって。
光、に宇宙の宙でぴかちゅう……はい、ぴかちゅうです
とか絶対に嫌だよな
あれで大抵の人は子供の将来を潰すような思慮の浅いネーミングはすまいと当時は戒めたもんで
時代は流れたもんだからまたとんでもないアホウな事案でもぶち上げない限り目が醒めないのかね
親しくならない距離で名字を呼ぶなり、できるだけ関わらないようにするだけだろう。
その人の本名を呼ぶだけでヘイト、ヘイト、うるさく言われそうな昨今だしww
コメントする