名義人の死亡で、口座が凍結されれば預金が引き出せないどころか、公共料金などの支払いが滞ってしまう可能性も




 父親が入院先で亡くなったのは昨日のことだ。臨終の枕元で泣き崩れる母親の背中をさすりつつ、鈴木ケンスケさんは「自分がしっかりしなければ」と必死に自らに言い聞かせた。さしあたって葬儀代はどうしよう。母親の生活費など、当座かかる費用もある。

「母さん、とりあえず、親父の通帳と印鑑を持って銀行に行ってきて。現金を引き出しておかなきゃ」

 ところが、しばらくすると母親から携帯に連絡が入った。何やら慌てふためいている様子だ。

「ちょっと大変!お父さんのお金が引き出せないのよ。銀行の人がいうには、口座はしばらく凍結されるんですんって。ほかの口座もみんな使えないわ。いったいどうしたらいいの」

 親父の口座が凍結!? 家族の大切な財布なのに!?――ケンスケさんは頭が真っ白になってしまった。

◆名義人の死を伝えてはいけない?

 新聞死亡欄や人づてなどで名義人の死亡を知ると、銀行はただちに口座の凍結をおこなう。ケンスケさんのお母さんのように、家族が銀行窓口に行き、「名義人が亡くなったので、代りに私が預金を引き出したいのですが」などと言ってしまった場合も同じだ。

 凍結が行われ、預金が動かせなくなると、あれこれやっかいな問題が生じることになる。生活費を引き出せないだけでなく、公共料金、家賃や駐車場代、ローンなどすべての引き落としがストップしてしまうのだ。そのまま滞納が続けば、電気やガスなどのインフラすら使えなくなる、という悲惨な事態に陥りかねない。

 多額の出費を迫られることもある。斉藤ノリコさん(仮名・48歳)が慌てたのは、名義人が亡くなれば口座が凍結されることを、前もって知っていたからだった。

 父親は1年前にガンを発症し入院していたが、ここのところ容態が急速に悪化している。医師から危篤を告げられたとき、混乱する頭の隅で考えたのは「医療費はどうしよう」ということだった。

 なにしろ通帳や印鑑のありかもわからない。たとえ発見したとしても、口座が凍結されてしまえばお金を引き出せなくなってしまう。入院の連帯保証欄にはノリコさんの名を記入していたため、本人が支払えなければ、ノリコさん宛の請求書が届くことになる。

 病院の会計係に問い合わせると、個室に入院していたこともあって、先月分だけで87万円かかっていた。今月分と合わせるといくらになるのか――。へそくりだけでは、とうてい支払い切れそうにない。

◆凍結解除に7年かかったケースも

 家族が困ることをわかっていながら、銀行はなぜ口座を凍結してしまうのだろうか?

「預貯金は相続資産の一部。たとえ必要に迫られた場合であっても、本人以外の人が引き出すとトラブルのもとになります。ですから名義人が亡くなったことがわかると、銀行は即座に口座を凍結し、相続手続きが完了するまでは、一切引き出すことができないようにするのです」

 こう説明するのは、相続問題に詳しいファイナンシャルスタンダード代表取締役社長の福田猛氏だ。

 問題は相続手続きが意外と手間取ることだ。

「遺産分割協議書を作成するには、相続人全員の実印が必要。中にはどうしても連絡が取れない人もいるかもしれません。仕事が多忙だったりして手続きが進まない場合もあるでしょう。また、遺言書を書いていないケースでは、どう分けるかで揉め、なかなか手続き完了に至らないこともあります」(福田氏、以下同)。

 その間、亡くなった親のお金は使えず、周囲が立て替えたお金を清算することもできないわけだ。なんと解決までに7年かかったケースもあるという。


◆「親の代わりに資産運用」はNG?

 親に万が一のことがあれば、証券口座もまた凍結される。この場合の「万が一」というのは必ずしも死亡だけをさすのではない。たとえ身体は健康でも、認知症などで判断能力を失った場合も同様の措置がとられる。

「お父さんが株を持っている会社、トップが不祥事を起こしたらしい。まずいぞ、早く売却しなくては」

 そんなときも口座が凍結されている限り、一切売買できない。「父の代わりに私が運用しますから」などと主張したところでムダである。

「本人以外の人間が売買することは仮名取引、借名取引といって禁止されています。わかれば即、取引停止となることもあります」(福田氏)

 もっとも、「成年後見制度」を活用すれば話は別だ。認知症となった高齢者などのかわりに成年後見人を立て、資産の管理を行える制度だ。ケースバイケースだが、家族が成年後見人になることもある。ただし、この場合も株の売却ができなくなるなど、制限がかかったりする。

◆口座が凍結する前にすべきこと(1)

 では、親の口座が凍結される前に打てる手はあるのだろうか?福田氏は2つの方法を提案する。1つは親に生命保険に入ってもらうことだ。

「保険金は受取人固有の財産で、預金のように凍結されることはありません。また保険金は、請求後、だいたい3日から1週間で振り込まれますから、葬儀費用のほか当座の支払いに充てるにはよいでしょう」

 なお、法定相続人以外に受取人を指定することも可能だ。

 預金から毎月、保険料を支払えば相続すべき財産が減る。さらに、生命保険の受取金には相続税の非課税枠が設けられているため、受け取った金額が非課税の範囲なら、相続財産には加算されない。

 非課税枠は、相続人ひとりにつき500万円だ。たとえば妻、長男が相続人なら、500万円×2人で1000万円、妻、長男、長女なら500万円×3人で1500万円まで、非課税で保険を受け取ることができる。相続人以外に受取人を指定することも可能だ。

◆口座が凍結されるまえにすべきこと(2)

 もうひとつの方法は、あらかじめ親に“借金”しておくことである。

「たとえば親の預金から、前もって500万円を預かります。そして、介護費用や医療費、葬儀費用、親の生活費などにそのお金を充てます。このとき、必ず領収書を取っておき、相続の際、残りのお金とともに清算しましょう」

 なお、まだあまり一般的ではないが、「家族信託」も遺言書に代わる方法として目下、注目されている。親の預貯金や株、債券、不動産などの資産を運用、管理する「受託者」を家族で決めることができ、スムーズに財産の承継を行えるようにする、というものだ。受託者と受益者(財産の運用、管理により利益を得る人)は同一人物でもよいため、家族の誰かが委託者になることもある。

 相続が順調に行われれば、口座凍結問題も早めに解決できる。認知症の親を証券口座も適切に管理できそうだ。

「まだ数はあまり多くありませんが、最近は信託銀行が受託者となる家族信託商品も登場しています。今後増えれば、選択肢の幅も広がるのではないでしょうか」

 もちろん、銀行が親の死を知らず、口座凍結を免れられることも多い。だが、亡くなる前後に口座からお金が引き出されていれば、

「お父さん、このときは意識を失っていたはずよ。お兄ちゃんが勝手に引き出して自分のお小遣いに使ったんじゃ?」

 など、あらぬ疑いをかけられる可能性もないとはいえない。後々のトラブルを防ぐためにも、親が元気なうちに対策を立てておきたい。

文=西川敦子[フリーライター]

http://diamond.jp/articles/-/96840
3:名無しさん@1周年:2016/07/29(金) 01:20:45.85 ID:7MOFCBLXO.net
(・∀・;)相続決まらないとだせないんだっけ
58:名無しさん@1周年:2016/07/29(金) 01:38:51.84 ID:Zj1Z6BYl0.net
>>3
そういう事
だから必要な金はすぐに黙っておろせって言われる
12:名無しさん@1周年:2016/07/29(金) 01:25:57.51 ID:0AuBbz6A0.net
>>3
相続人じゃない人に預金渡しちゃって多額の賠償金払ったことがあるからね。
25:名無しさん@1周年:2016/07/29(金) 01:28:49.51 ID:7MOFCBLXO.net
>>12
(・∀・;)ああ、銀行も大変だな
4:名無しさん@1周年:2016/07/29(金) 01:21:29.47 ID:wfYZ5t+x0.net
家族の死を金融機関にわざわざ謳うヤツはアホ
5:名無しさん@1周年:2016/07/29(金) 01:21:30.02 ID:n+E2SXE+0.net
死にそうになったら先に下ろしとけ
11:名無しさん@1周年:2016/07/29(金) 01:25:18.26 ID:f5Yrmgvp0.net
父親がガンで入院して余命三か月って言われた時点で定期全部解約して現金化したわ
14:名無しさん@1周年:2016/07/29(金) 01:26:39.98 ID:jjN17Hgy0.net
これ、ホント何とかしてほしいわ

葬式って金かかるからねー
17:名無しさん@1周年:2016/07/29(金) 01:27:11.60 ID:puxrkAPG0.net
もう何十年も会ってない疎遠の兄弟姉妹とかがいると、相続がまったく前に進まないから預金もそのままにしておくしかない
22:名無しさん@1周年:2016/07/29(金) 01:28:30.39 ID:Ti/XyXa70.net
わざわざ言わなきゃ、すぐに凍結されることなんてないけどな。
3カ月以上経ってこちらから分割協議書用の残高確認するまで普通に出し入れできてたわ。
24:名無しさん@1周年:2016/07/29(金) 01:28:46.59 ID:DM5U5bKnO.net
携帯の解約も死亡証明書持ってこいって言われたな
26:名無しさん@1周年:2016/07/29(金) 01:28:53.60 ID:yxGfFaTC0.net
死んだら即日、できれば届けが出る前出す前に金をおろすのが基本
これは金に汚いとかじゃなくて
本当にめんどくさいし葬式に現金が必要だから
27:名無しさん@1周年:2016/07/29(金) 01:29:36.50 ID:uT0UxQlV0.net
兄弟姉妹の関係は親が死んでからが本番だからな
あれだけ仲が良かったのに何故?ってパターンが大多数
親の目の黒いうちは仲良しこよしを演じてるを前提に物事考えないと相続は終わらない
兄弟姉妹の配偶者の入れ知恵も出てくるからタチが悪い
34:名無しさん@1周年:2016/07/29(金) 01:31:43.62 ID:g2e+1V1V0.net
親はなかなか生前贈与とか考えないよね
自分はいつまでも行き続けると思っている
かといって子供からは切り出しにくい
36:名無しさん@1周年:2016/07/29(金) 01:32:23.45 ID:gEx6EC5m0.net
これ知らない人多いよね。
作業大変なんだよな。
44:名無しさん@1周年:2016/07/29(金) 01:34:24.10 ID:+aJA2imf0.net
今は銀行の利息なんて低いんだから
数百万ぐらいは降ろして、自宅の金庫に入れておいたほうがいい
45:名無しさん@1周年:2016/07/29(金) 01:34:33.62 ID:RkMm/fne0.net
よっぽどの怪しいやり取りが認められていたり、高額の死亡保険金がかけられていない限り
、スレタイのような事例はまず起こらない。
年収数百万程度の庶民には関係ない。
52:名無しさん@1周年:2016/07/29(金) 01:36:44.14 ID:+aJA2imf0.net
>>45
今まではなw
マイナンバーと銀行の口座が関連付けられたら終わり
50:名無しさん@1周年:2016/07/29(金) 01:36:20.83 ID:LQRM8lwB0.net
これマジだよ
俺も親父が死んだときに危うく凍結されそうになったけど、
窓口の人が親切で聞かなかったことにしてくれた
そのときに絶対に言わないでさっさと引き出せって小声で教えてくれたよ
76:名無しさん@1周年:2016/07/29(金) 01:42:29.00 ID:3ZGP/qdy0.net
>>50
逆にそんな銀行は信用できないだろ
84:名無しさん@1周年:2016/07/29(金) 01:44:48.54 ID:hOtVzN1B0.net
>>76
田舎の信金なんかはそんな感じみたいよ
最近は変わってきてるみたいだけど
90:名無しさん@1周年:2016/07/29(金) 01:46:32.86 ID:wfYZ5t+x0.net
>>50
面白い話だな
金融機関、担当によって口座凍結の対応が違うという証左だな
98:名無しさん@1周年:2016/07/29(金) 01:48:36.50 ID:cOvfRq/bO.net
>>90
銀行は便宜はかったのがバレたら責任問題になるけどな
63:名無しさん@1周年:2016/07/29(金) 01:39:42.23 ID:wJC9wCdV0.net
200万まではおろせるとか何か改善して欲しいわ
本当困り果てましたわ
75:名無しさん@1周年:2016/07/29(金) 01:42:05.91 ID:dfqm2/lx0.net
利子もつかないしもう銀行は用済みだろ
93:名無しさん@1周年:2016/07/29(金) 01:47:32.01 ID:cFZdWpzF0.net
>>75
家に置いておくと盗難のリスクもあるからな
1000万までなら保護されるわけだし。
83:名無しさん@1周年:2016/07/29(金) 01:44:48.09 ID:i/Uqa1at0.net
死んだって言わなければいいんだよ
認知症だからとか
銀行は法的な民事措置は何の権限もないし
92:名無しさん@1周年:2016/07/29(金) 01:47:14.29 ID:uT0UxQlV0.net
>>83
認知症は後見人が必要だから益々面倒
96:名無しさん@1周年:2016/07/29(金) 01:48:25.65 ID:cFZdWpzF0.net
>>83
正当な判断できなきゃダメだから死んだ場合がNGの所は認知症でもアウトだろう
100:名無しさん@1周年:2016/07/29(金) 01:49:28.83 ID:/HYW6WZ90.net
>>83
それは無理。だいたい、どこかから金融機関に情報が入る。
病院に出入りしている業者。たまたま耳にした噂。新聞の死亡欄などなど。
109:名無しさん@1周年:2016/07/29(金) 01:52:36.66 ID:cFZdWpzF0.net
>>100
早く引き出せってことでしょ
1日や2日じゃよほどのことがなきゃ通じない
それに新聞の死亡欄だって勝手にだすものじゃなくて遺族側が頼んで出してもら物だし
131:名無しさん@1周年:2016/07/29(金) 01:56:13.52 ID:hMlWNpZ00.net
>>100
とろとろしてたらそりや耳に入る、うちの場合午前中に亡くなったから銀行開いたらすぐ行かせた
勿論死んだことは伏せさせて、そのおかげで病院の支払いと葬式は無事執り行った平成1桁の頃の話だけどな
107:名無しさん@1周年:2016/07/29(金) 01:52:13.69 ID:vDNeEkni0.net
泣きながら遺影持ってってもダメ?
同情してくれない?
144:名無しさん@1周年:2016/07/29(金) 01:59:25.66 ID:8NLFbvdA0.net
>>107
死んだことを銀行に知られちゃいけないわけだから逆効果
123:名無しさん@1周年:2016/07/29(金) 01:54:45.10 ID:cFZdWpzF0.net
>>107
困ったときは役所に相談すれ
銀行に泣き落としは聞かないから
110:名無しさん@1周年:2016/07/29(金) 01:52:43.22 ID:jTidXFLdO.net
いや、当たり前だろ。
上で書いてる人いるけど、少額なら死亡診断書とか戸籍謄本の写しとか持っていって、その場で手続きして解約・払い戻し出来るし。
132:名無しさん@1周年:2016/07/29(金) 01:56:22.36 ID:drLZFmIk0.net
>>110
その被相続人の口座から、いろんな引き落としをやってる場合がややこしい
解約・払い戻しするれば済む問題じゃない
162:名無しさん@1周年:2016/07/29(金) 02:03:01.96 ID:jTidXFLdO.net
>>132
うん、銀行よりも年金や国保関係で社保庁や市役所、解約・変更で電力会社や携帯ショップとか巡るのが辛かった。
悲しむ暇もない。これで財産多かったり兄弟叔父叔母が多かったら地獄だと思った。
173:名無しさん@1周年:2016/07/29(金) 02:06:45.88 ID:hOtVzN1B0.net
>>162
本家の跡取りとかだと大変だよね
150:名無しさん@1周年:2016/07/29(金) 02:00:27.97 ID:R6q/OKhB0.net
これ経験したなぁ、税理士さんだったかな?「お父さん名義の普通預金口座に残高があったら、即降ろしておいたほうが良いですよ」と言われ
まんま1に書いてあるような事を言われたわ・・・で、お袋と銀行巡りしたんだよw
額が結構なもんだったんで「家を買う資金」とか適当な事言ってたなぁww
160:名無しさん@1周年:2016/07/29(金) 02:02:51.86 ID:IH+3D3Ov0.net
>>150
それなー。
うちはどうしようもなくなってからそういうやり方があるって教えられた。
葬儀代も、あとひとり痴呆の進んだ長女がいるんだけど彼女の施設の入居代とか、
長男のうちと次男で出しあったんだけど、まあきつかった。
話し合いできる親族いただけ良かったけど。
161:名無しさん@1周年:2016/07/29(金) 02:02:53.24 ID:O1mGflIv0.net
親父が死んだ時もそうだったな
あれは病院から銀行に通知が行くのか?
163:名無しさん@1周年:2016/07/29(金) 02:04:21.03 ID:cFZdWpzF0.net
>>161
いかない。役所からも通知はいかない
だから本当に新聞とかでたまたま知った時だけだよ
まぁ有名人なら噂とかですぐに知れちゃうだろうけど
187:名無しさん@1周年:2016/07/29(金) 02:10:43.34 ID:3akH9UQB0.net
>>161
経営者だったりすると自社の融資以外に知り合いの融資の連帯保証人になってたりするから
銀行として重要な人の健康状態や動静はしっかりチェックしてると思うよ
どっかに入院してるとか情報が入ったらずーっと監視対象になってるだろな
174:名無しさん@1周年:2016/07/29(金) 02:06:49.54 ID:OVHwrDwwO.net
ある程度はタンス預金しとけって事やな?( ̄▽ ̄)b
182:名無しさん@1周年:2016/07/29(金) 02:08:05.88 ID:hpsaxdkX0.net
そもそもそれぐらいの金を出せよというツッコミはさておき、位父面倒を避けるなら「相続させる旨」の遺言で解決
元スレ:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1469722761