ドーナツの本場であるアメリカ発祥の「クリスピー・クリーム・ドーナツ」(以下、クリスピー)。
日本に上陸した2006年当時、東京・新宿サザンテラスの1号店には長蛇の列ができるなど、おおいに話題を呼んだ。
ところが、その人気チェーンの店舗数が、ここにきて激減。
15年11月には全国で64店舗を展開していたが、その後は閉店が相次ぎ、現在は47店舗に減っている(6月末時点)。
背景には、健康志向の高まりなどによって、クリスピーの甘すぎるドーナツが敬遠され始めたことがある。
実際、ドーナツは肥満の原因になるどころか、とんでもない健康被害を引き起こす可能性がある食べ物だ。
●アメリカでは規制のトランス脂肪酸を使用
ただでさえ体に悪そうなドーナツだが、「クリスピーの場合はトランス脂肪酸が含まれていることが問題です」と語るのは、管理栄養士のAさんだ。
トランス脂肪酸とは、植物性油を化学的に乳化させた時にできる油脂成分のことで、マーガリンやショートニングなどに多く含まれる。
化学的に処理された油脂のため、同じ植物性油でもオリーブオイルや亜麻仁油などと違って体に負担がかかりやすいという。
「トランス脂肪酸はコレステロールの増加や動脈硬化、心臓病などのリスクを高めることがわかっています。
脂質は3大栄養素のひとつで、本来は体に必要な栄養分ですが、
トランス脂肪酸に関しては、たとえ微量であっても口にしないほうがいいとされています」(Aさん)
クリスピーの公式ホームページには、最初のオリジナルドーナツである「オリジナル・グレーズド」の製造方法が紹介されており、「大きくふくらんだドーナツは、植物性ショートニングのプールに飛び込みます」との一文がある。
しかし、本来なら「プール」どころか1グラムもとらないほうがいいのがトランス脂肪酸だ。
アメリカでは日本以上にトランス脂肪酸に対する危機意識が強く、すべての食品に含有量の表示が義務付けられている。
なかには、トランス脂肪酸の使用自体が規制されている州もあるほどだ。
アメリカのクリスピーも例外ではなく、「トランス脂肪酸フリーの植物油を使用」をうたっている。
http://dailynewsonline.jp/article/1175916/
2016.08.07 06:01 ビジネスジャーナル
|
- 女子大生だけど、デートで行っても全く楽しくない場所で打線組んだよ?
- ツイッタラー「新宿に橋本環奈いたw」パシャ
- AKBグループの交通費、ヤバいよな?【AKB48/SKE48/NMB48/HKT48/NGT48/STU48/チーム8】
- 【修羅場】飲酒検問で。K察「君たちお酒飲んでるよね?」友達「いえ!数値出てないですよね?具合悪い友人乗せてるので通してください!」K察「ダメ」→結果
- 青森のコンビニは玄関付きってま、ま、マジ!?
- ワイ糖尿病マンの昨日の総摂取カロリーwww
- 【画像あり】陽キャのファッションwww
- ワイ「禁断ボーイズって下品やな、高卒か中卒か調べたるか…」
- FF9発売前→「7、8と女キャラが可愛かったから9にも期待やな!」
- ピザが届いたぞおおおあおwww
- 【画像】松屋で一番美味い定食がこちらwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- ももクロ赤が禿げたおっさんと結婚www
- 【都知事選】鳥越候補「少子化を食い止めるために中韓から大島に移民を受け入れる」と公約
- 会社にいる仕事が出来ない奴の特徴をまとめた文が的確すぎ
- 【サヨク画報】鳥越陣営、ポスター『女なら誰でもいいってもんじゃない!』⇒ 批判受け修正か
- 日本人「台湾人は親日!」台湾人「せやで」
- 「香取の乱」でSMAP25周年コンサートが絶望的に!修復不能なSMAPの惨状
- 【北欧】 帝国主義復活の日本と正反対のノルウェー、「独立100周年のフィンランドに大きな贈り物準備」と韓国メディア
- 【画像】中国がパクったポケモンGO、ヤバ過ぎワロタwwww
- 【衝撃】JD「家でくつろいでたら人が覗いてきたwwwww」カシャカシャ
- 【画像】世田谷公園ゴミだらけ!w
- 【木星コワイ】木星を真上から見たらこんなんらしい・・・怖すぎワロタwwww(画像あり)
- 皮肉の効いた「ポケモンGO」の風刺画が世界中で話題に
しかし、本国のアメリカでは危険物扱いされているのに、日本のクリスピーでは、制限されていないのをいいことにトランス脂肪酸を使い続けている。
実際、クリスピー・クリーム・ドーナツ・ジャパンに問い合わせてみると、カスタマーセンターは「ドーナツを揚げる際には大豆とパーム油の混合油を使用しており、トランス脂肪酸が2%の割合で含まれています」と回答。
にもかかわらず、どのドーナツに何グラムのトランス脂肪酸が含まれているか、具体的な情報がまったく明示されていないのだ。
●大量の砂糖使用、1個で1日の摂取量超え
しかも、クリスピーはトランス脂肪酸だけではなく、具体的な材料や添加物をまったく開示していない。なかでも気になるのが砂糖の量だ。
「糖質を体内で代謝してエネルギーに変換するにはビタミンB1が必要ですが、脂質や糖質を大量にとると、必然的にビタミンB1が不足してしまうのです。
ビタミンB1が不足すると、疲労や倦怠感を生み、集中力の低下につながります」(同)
日本で販売されているクリスピーのドーナツの砂糖の量は明らかにされていないが、アメリカの場合、オリジナル・グレーズドが10グラム、「オールドファッションチョコレート」には26グラムもの砂糖が入っている。
日本の成人がとっていい糖類の量は、1日当たり25グラム。
オールドファッションチョコレートには、1日の摂取量を超える大量の砂糖が使われているのである。
「ドーナツに含まれる大量の油も問題です。脂質を代謝するにはビタミンB2が必要になるため、脂質をとりすぎると、本来、体の機能を維持するのに必要なビタミンB2まで足りなくなってしまう恐れがあるのです。
ビタミンB2は、皮膚や髪などの細胞の再生に関わる大切な栄養素。
不足すると、ニキビや脂浮きなどの肌荒れや抜け毛を引き起こし、エネルギー代謝がうまくいかずに慢性的な疲労の原因にもなります」(同)
公式ホームページの栄養成分表を見てみると、クリスピーのドーナツはどれもほぼ「脂質」と「炭水化物」だけで構成されており、ビタミンやたんぱく質など、ほかの栄養成分はほとんど含まれない。
実際、クリスピー・クリーム・ドーナツ・ジャパンに問い合わせてみると、カスタマーセンターは「ドーナツを揚げる際には大豆とパーム油の混合油を使用しており、トランス脂肪酸が2%の割合で含まれています」と回答。
にもかかわらず、どのドーナツに何グラムのトランス脂肪酸が含まれているか、具体的な情報がまったく明示されていないのだ。
●大量の砂糖使用、1個で1日の摂取量超え
しかも、クリスピーはトランス脂肪酸だけではなく、具体的な材料や添加物をまったく開示していない。なかでも気になるのが砂糖の量だ。
「糖質を体内で代謝してエネルギーに変換するにはビタミンB1が必要ですが、脂質や糖質を大量にとると、必然的にビタミンB1が不足してしまうのです。
ビタミンB1が不足すると、疲労や倦怠感を生み、集中力の低下につながります」(同)
日本で販売されているクリスピーのドーナツの砂糖の量は明らかにされていないが、アメリカの場合、オリジナル・グレーズドが10グラム、「オールドファッションチョコレート」には26グラムもの砂糖が入っている。
日本の成人がとっていい糖類の量は、1日当たり25グラム。
オールドファッションチョコレートには、1日の摂取量を超える大量の砂糖が使われているのである。
「ドーナツに含まれる大量の油も問題です。脂質を代謝するにはビタミンB2が必要になるため、脂質をとりすぎると、本来、体の機能を維持するのに必要なビタミンB2まで足りなくなってしまう恐れがあるのです。
ビタミンB2は、皮膚や髪などの細胞の再生に関わる大切な栄養素。
不足すると、ニキビや脂浮きなどの肌荒れや抜け毛を引き起こし、エネルギー代謝がうまくいかずに慢性的な疲労の原因にもなります」(同)
公式ホームページの栄養成分表を見てみると、クリスピーのドーナツはどれもほぼ「脂質」と「炭水化物」だけで構成されており、ビタミンやたんぱく質など、ほかの栄養成分はほとんど含まれない。
もし、こんなものを食事代わりに食べようものなら、必要な栄養素をとれないだけではなく、もともとあったビタミンすら消費しかねないのだ。
「もし、ドーナツを食べるなら、食事代わりにするのは絶対にNG。
おやつとして少量だけ楽しむぐらいにとどめておいたほうが身のためです」(同)
●アメリカのクリスピーはすでに経営破綻
そうはいっても、高脂質・高糖質のドーナツをやめられない人がいるのも事実。
実は、ドーナツの依存性には遺伝子レベルの理由がある。
「人類が飢餓に悩まされていた時代には、カロリーの高い糖質や脂質を多く含む食料が最も貴重なものでした。 私たちの体は、遺伝子レベルで砂糖や脂質を求めるようになっているのです」(同)
そこにつけ込み、砂糖と油まみれの危険なお菓子を売って儲けているのが、クリスピーというわけだ。
そもそも、最盛期にはアメリカだけで400店舗以上を展開する巨大チェーンだったクリスピーだが、 04年以降は健康志向の高まりなどの影響で経営が悪化、06年に経営破綻している。
その後、08年までに半数以上の店舗を閉鎖しており、 現在はスーパーマーケットへの卸売などが主で、無店舗販売が中心となっているのだ。
クリスピーが日本に進出したのは、アメリカでの経営破綻後、出資していた投資家たちが「少しでも資金を回収しよう」と販売権を売却したからである。
日本出店の当初、クリスピーは「アメリカで大人気のドーナツ」と話題になったが、実際には、すでに消費者から見限られた存在だったのだ。
そして、今や日本でも糖質制限ダイエットがブームになり、「脱脂質」「脱糖質」の傾向が強くなっている。
店舗数の激減には、そういった事情もあり、アメリカで起きたことと同じ現象が日本でも起きているわけだ。
もっとも、クリスピー日本法人の若月貴子副社長は、相次ぐ撤退は経営不振によるものではなく 「今後20年、30年と日本の市場で事業を展開していくための意思ある撤退」と説明している。
しかし、油と砂糖まみれのドーナツが、今後も消費者に受け入れられるのだろうか。
「もし、ドーナツを食べるなら、食事代わりにするのは絶対にNG。
おやつとして少量だけ楽しむぐらいにとどめておいたほうが身のためです」(同)
●アメリカのクリスピーはすでに経営破綻
そうはいっても、高脂質・高糖質のドーナツをやめられない人がいるのも事実。
実は、ドーナツの依存性には遺伝子レベルの理由がある。
「人類が飢餓に悩まされていた時代には、カロリーの高い糖質や脂質を多く含む食料が最も貴重なものでした。 私たちの体は、遺伝子レベルで砂糖や脂質を求めるようになっているのです」(同)
そこにつけ込み、砂糖と油まみれの危険なお菓子を売って儲けているのが、クリスピーというわけだ。
そもそも、最盛期にはアメリカだけで400店舗以上を展開する巨大チェーンだったクリスピーだが、 04年以降は健康志向の高まりなどの影響で経営が悪化、06年に経営破綻している。
その後、08年までに半数以上の店舗を閉鎖しており、 現在はスーパーマーケットへの卸売などが主で、無店舗販売が中心となっているのだ。
クリスピーが日本に進出したのは、アメリカでの経営破綻後、出資していた投資家たちが「少しでも資金を回収しよう」と販売権を売却したからである。
日本出店の当初、クリスピーは「アメリカで大人気のドーナツ」と話題になったが、実際には、すでに消費者から見限られた存在だったのだ。
そして、今や日本でも糖質制限ダイエットがブームになり、「脱脂質」「脱糖質」の傾向が強くなっている。
店舗数の激減には、そういった事情もあり、アメリカで起きたことと同じ現象が日本でも起きているわけだ。
もっとも、クリスピー日本法人の若月貴子副社長は、相次ぐ撤退は経営不振によるものではなく 「今後20年、30年と日本の市場で事業を展開していくための意思ある撤退」と説明している。
しかし、油と砂糖まみれのドーナツが、今後も消費者に受け入れられるのだろうか。
3:名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 07:34:43.30 ID:VNC38Z110.net
ドーナツより普段の食生活を見直す方が先だろ……
20:名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 07:39:44.98 ID:xbukOwXY0.net
>>3
だよな
そもそも日本でトランス脂肪酸が規制されてない理由として日常的な摂取量がアメリカのそれと比べて明らかにい低いから
だよな
そもそも日本でトランス脂肪酸が規制されてない理由として日常的な摂取量がアメリカのそれと比べて明らかにい低いから
88:名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 07:51:29.64 ID:xtPrilmq0.net
>>3
普段の食生活を見直しても、このドーナツ一個でぶっ飛ぶパワーあるから避けられてるんだろ?
普段の食生活を見直しても、このドーナツ一個でぶっ飛ぶパワーあるから避けられてるんだろ?
7:名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 07:35:07.38 ID:AY2/jDgA0.net
甘いだけで全く美味しくない
9:名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 07:35:59.35 ID:s6fdMSV30.net
見ただけでわかる
10:名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 07:36:23.98 ID:sqIVZxFl0.net
ドーナツ自体がやばい食べ物だろw
32:名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 07:41:35.77 ID:qTBCAdWJO.net
>>9-10
これ
これ
16:名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 07:38:34.79 ID:RybAVnY60.net
日本は売り放題
糖尿が増えて病院が儲かる
糖尿が増えて病院が儲かる
18:名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 07:38:47.54 ID:gNyS76Iv0.net
バターをアブラで揚げて食ってんだろw
気にすんなよタコ
気にすんなよタコ
93:名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 07:52:08.61 ID:CeQ+SrV50.net
>>18
バターの塊にコロモをつけて、油で揚げるんだよな。
「揚げバター」(Deep-fried butter)って奴。
バターの塊にコロモをつけて、油で揚げるんだよな。
「揚げバター」(Deep-fried butter)って奴。
23:名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 07:40:03.56 ID:UIq4EsHW0.net
炭水化物を油で揚げて砂糖をまぶし、珈琲で流し込む
アメリカ人のソールフードなのにw
アメリカ人のソールフードなのにw
200:名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 08:06:42.26 ID:7miPx6P50.net
>>23
そこはコーラだろ
そこはコーラだろ
254:名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 08:13:17.48 ID:UIq4EsHW0.net
>>200
コーヒーだから甘いものを大量に食べられる
バーガーにはコーラ、ピザと肉にはビール
こういう組み合わせが罠だったりする
コーヒーだから甘いものを大量に食べられる
バーガーにはコーラ、ピザと肉にはビール
こういう組み合わせが罠だったりする
39:名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 07:43:31.51 ID:0qgcr3Ik0.net
ドーナッツが体に悪いなんてみんな分かってるだろ
40:名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 07:43:38.76 ID:kD857Paz0.net
たしかロッテだよな。
バーガーキングもだっけ。
コージーコーナーとメリーチョコレートも行かなくなった。
バーガーキングもだっけ。
コージーコーナーとメリーチョコレートも行かなくなった。
179:名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 08:04:40.57 ID:KMgOFhHe0.net
>>40
レディーボーデンも
レディーボーデンも
50:名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 07:46:01.57 ID:zM8WqqL/0.net
ここは恐ろしいドーナッツですね
52:名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 07:46:15.74 ID:lNeqjm8NO.net
アメリカはコーンシロップを規制すべきだと思うの
59:名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 07:47:35.27 ID:eU+9Rctf0.net
アメリカ人はそもそも食いすぎ
60:名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 07:47:37.58 ID:QGXjPlxV0.net
アメリカですら敬遠されるんだな
そりゃ日本で売れるわけないわ
そりゃ日本で売れるわけないわ
71:名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 07:49:36.43 ID:UfATx7Bg0.net
ジャンクフード舐めてんのか
砂糖の塊上等だ
砂糖の塊上等だ
77:名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 07:50:25.00 ID:QIKbjYkR0.net
甘すぎるドーナツは大嫌いだから買わないし関係ない他人がどーなろーと
94:名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 07:52:09.90 ID:bLRpy7YG0.net
脂肪酸の問題より、このドーナツだけ食べると低血糖で倒れそうになる
122:名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 07:55:28.69 ID:lGK5duXP0.net
>>1
どうしてマーガリンは叩かないの?
俺はもう10年以上絶対マーガリンを買ってないし、トランス脂肪酸は必ず表示を確認してから食品を買っている。
どうしてマーガリンは叩かないの?
俺はもう10年以上絶対マーガリンを買ってないし、トランス脂肪酸は必ず表示を確認してから食品を買っている。
125:名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 07:56:20.42 ID:RpIcPdCe0.net
アメちゃんはなんでも食い過ぎなんだよ
158:名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 08:01:51.52 ID:f7+GwnUL0.net
しかも砂糖と油(バターじゃない天ぷら油みたいな)の塊の味で小さいのにクッソ高い
アメリカが井の中の蛙の日本人を全力で騙しに来てるなって感じだよ
アメリカが井の中の蛙の日本人を全力で騙しに来てるなって感じだよ
171:名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 08:03:37.91 ID:aRg2ff9s0.net
>クリスピーが日本に進出したのは、アメリカでの経営破綻後、出資していた投資家たちが「少しでも資金を回収しよう」と販売権を売却したからである。
日本出店の当初、クリスピーは「アメリカで大人気のドーナツ」と話題になったが、実際には、すでに消費者から見限られた存在だったのだ。
これだよな
未だにマスゴミの洗脳工作が有益だったってこと
日本出店の当初、クリスピーは「アメリカで大人気のドーナツ」と話題になったが、実際には、すでに消費者から見限られた存在だったのだ。
これだよな
未だにマスゴミの洗脳工作が有益だったってこと
194:名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 08:06:02.26 ID:v+qrdaVp0.net
カロリー対費用効果ならメロンパンも侮れんな
216:名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 08:08:14.06 ID:Bd5BhF290.net
>>194
メロンパンはモノによっては1個で1,000kcalに迫ったり超えたりもするからな
チョコメロンパンが最強だ
あれはすげえ食い物だと思う
メロンパンはモノによっては1個で1,000kcalに迫ったり超えたりもするからな
チョコメロンパンが最強だ
あれはすげえ食い物だと思う
219:名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 08:09:10.27 ID:276f5AyX0.net
いい加減日本もトランス脂肪酸の規制してもらいたいね
229:名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 08:10:04.42 ID:0eiq0Rs00.net
新宿にお店が出来た時にお土産で買って帰ったけど
超甘すぎで次買うことは無かったね
あれが美味しいと言う人は味覚がおかしいと思うよ(笑)
超甘すぎで次買うことは無かったね
あれが美味しいと言う人は味覚がおかしいと思うよ(笑)
263:名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 08:15:09.10 ID:ZlTbACNr0.net
>>229
アメリカにしろオージーにしろ、お菓子が甘過ぎるんだよな
ティンタムというチョコを食べたとき、あまりの甘さで死ぬかと思った
アメリカにしろオージーにしろ、お菓子が甘過ぎるんだよな
ティンタムというチョコを食べたとき、あまりの甘さで死ぬかと思った
234:名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 08:10:32.56 ID:QSMejp3r0.net
ロッテ系列な、序盤のマスコミ特集が胡散臭かったのを覚えてるわ
行列騒ぎを無理やり演出とかな
行列騒ぎを無理やり演出とかな
252:名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 08:13:14.86 ID:R9c7SyiT0.net
それ以前に高い
おやつ間隔で食える価格じゃない
ドーナツは駄菓子に分類してもいい油菓子だぞ
そんなのに数百円も出すバカは居ない
おやつ間隔で食える価格じゃない
ドーナツは駄菓子に分類してもいい油菓子だぞ
そんなのに数百円も出すバカは居ない
259:名無しさん@1周年:2016/08/07(日) 08:13:51.06 ID:iHGMwPYI0.net
お土産で持ってこられたらゾッとするドーナツだったな
元スレ:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1470522783
- 【愕然】飲み会にてバカにされていたワイ、嫁の登場で会場騒然wwwwwwwwwwwwwww
- 韓国人IOC選手委員が職務停止処分 → 原因はいつものアレ
- 友人の家に泊まった時の朝ごはんでトラウマが出来た…
- 海外「日本の神々が守ったんだ」 神社の鳥居の驚異的な強度が台湾で話題に
- 女は25過ぎると純粋に恋愛して付き合うとかほぼなくなるよな
- タイムスリップ物主人公「あれは…信長!?」 信長「(まーた未来人が来たのか…)」
- 【画像】“日本一かわいい女子高生”がショーパンで美脚魅せ
- 【画像】相模原19人殺し・植松容疑者の部屋公開wwwwwww
- 飛行機はなぜ飛ぶのか、この謎は現代の科学でも97%しか解明されてないらしい
- 【速報】報道ステーション小川彩佳アナが生放送中に泣く
- 【驚愕】ポケモンGOで新宿御苑にピカチュウ置いた結果wwwwとんでもない事態に・・・・・・
- 【画像】チェリーボーイは絶対左の女を選ぶらしいwwwwww
- インドネシアの高速鉄道計画がやばいらしい
- 海外「さすが日本だ!」 馬車で大使を送迎する日本の礼遇にブルネイ人が感動
- 韓国が日韓トンネルを作りたいってさ
- 「海の幸の夏おせちが人気!」→「日本の食文化を無視」「おせちはやめろ」「食中毒になる」
- スーパードンキーコングとか言う文句無しの神ゲーwwwwww w
- 海外「日本発祥じゃないのか!」 天ぷらの真実を伝えるBBCの記事に外国人が衝撃
- 【悲報】あの『伝説のクソゲー』、スマホゲームになるも値段高えwww(画像あり)
- ネット民の「女の子に対する評価」が異常に厳しいのはなんでなんや?www
- 美味しんぼの「山岡士郎」って男として魅力あるか?
- 今いた夫婦の会話www
- 【画像】底辺のコーラの飲み方wwwwwwwwwwww
コメント
コメント一覧 (14)
ただただ過剰に甘いだけ。
身体に良い悪いじゃなく単に味とかマーケティングの問題だろ
そもそも激甘すぎて、たった一個でも食べ切るのに苦労した。
こんなのがブームなんだ? と不思議に思っていたが、
やはりマスコミが作り上げた虚像だったのか。
でも滅多に食べないようにしよう
一番、装飾の無い奴が一番マトモに喰える。
但し無理して一個が限界。二個は要らない。甘すぎる。
一回買って、それっきり。
豆腐屋で売ってるおからドーナツのほうが好き。
コメントする