「最近の若者はスマホの普及でパソコンを使えない」「若者のパソコン離れ」などと問題視されることもあるが、それって本当に問題だろうか? 実は彼らは“進化”しているのだ――IT技術者向けトレーニングを担当する著者が、そんな他とはちょっと違う見方からこの問題を考えます。[横山哲也,ITmedia]
■新卒が“PCが使えない”のは問題?
「近頃の若者はパソコンPCが使えない」という。海外に比べて、若者のPC所有率が低いんだそうだ。これを問題視する日本人はけっこう多いらしい。ちょうどこの見方でうまくまとまめられた記事(「PCを使えない学生が急増」の問題点)があった。この記事にあるような「学生のうちにPCが使えるようになるべきだ」という風潮が最近あるように思うが、果たしてそうだろうか? 実はそんな必要はないのではないか、と思うのだ。
ほとんどの企業は、学生時代に身に付けたスキルに対して即戦力としての期待はしていないだろう。考えてみて欲しい。多くの学生は、他人の電話を取り次いだ経験を持たず、初対面の人に電話したこともない。そこから教えないといけないのだから、PCの使い方を知らなくても大した問題ではない。知っていたからといって新人研修期間が短くなるわけでもなし。
そもそも「学生はPCの使い方を知らない」と言う大人は、本当に使い方を知っているだろうか。電卓をたたきながらExcelのセルに数字を埋める人、Word文書のレイアウトをスペースと改行で調整する人、PowerPointの「スライドマスター」機能を利用せずにスライドを作る人……。そして、こういう人が「PCを知っている」と自分で思っている場合も少ないないのだから、ひどい話である。そういう大人たちが、“本当の使い方”を教えらることもできないのに、自分たちにできないことを新卒に要求するのは、酷なことではないか。
■「使えない」のではなく「使わない」
若者がPCを使わないのは、PCを使う必要がないし、PCは使いにくいからである。今のPCが本当に使いやすいと思っている人がいたら、その人は自分の感性を疑ったほうがいい。単に文書を見るだけなら、明らかにスマートフォンやタブレットの方が使いやすい。
特殊なアプリケーションが必要な場合や、複雑な表の操作や、マクロを利用したい場合などはPCが必要になるが、ある程度ビジネス経験を積まないと、PCの便利さに気付くことはないだろう。学生のうちにPCを学習する意味が感じられないのは当然だし、それでは学習意欲も湧かないことだろう。
ほとんどの世代の社会人は、会社に入ってからPCの操作を習ったはずだし、それで特に問題はなかっただろう。もともとPCは誰でも使えるように設計されているのだから当然である。決して使いやすくはないのは大きな問題だが、ちょっと練習すれば“一応使える”ようにはなっているはずである。たとえOfficeソフトの「スタイル」の概念を理解していないとしても。
また、電子メールのマナーもよく問題になる。タイトルが付いていないとか、いきなり本文から入るとか、そういう話である。
これも、“立派な大人”が「教えてください」とか「ありがとうございました」「ご相談」などというタイトルを付けてくるのだから、似たようなものである。むしろ、レスポンスの早い若者の方が優秀ではないか。
いきなり本題に入るのも、電子メールならそれほど不自然でもないだろう。付き合いの浅い顧客に送るのは考えものだが。そもそもビジネス文書のマナーは新人研修で学ぶものだから、問題ではない。
もう一度書いておく。学校でPCの操作を覚える必要はない。今の若者は、旧世代の人間よりもはるかに優秀だから、必要ならすぐ習得する。今、PCを知らないのは、必要がないからだ。必要のないことを学習することはできない。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1608/10/news023.html
■新卒が“PCが使えない”のは問題?
「近頃の若者はパソコンPCが使えない」という。海外に比べて、若者のPC所有率が低いんだそうだ。これを問題視する日本人はけっこう多いらしい。ちょうどこの見方でうまくまとまめられた記事(「PCを使えない学生が急増」の問題点)があった。この記事にあるような「学生のうちにPCが使えるようになるべきだ」という風潮が最近あるように思うが、果たしてそうだろうか? 実はそんな必要はないのではないか、と思うのだ。
ほとんどの企業は、学生時代に身に付けたスキルに対して即戦力としての期待はしていないだろう。考えてみて欲しい。多くの学生は、他人の電話を取り次いだ経験を持たず、初対面の人に電話したこともない。そこから教えないといけないのだから、PCの使い方を知らなくても大した問題ではない。知っていたからといって新人研修期間が短くなるわけでもなし。
そもそも「学生はPCの使い方を知らない」と言う大人は、本当に使い方を知っているだろうか。電卓をたたきながらExcelのセルに数字を埋める人、Word文書のレイアウトをスペースと改行で調整する人、PowerPointの「スライドマスター」機能を利用せずにスライドを作る人……。そして、こういう人が「PCを知っている」と自分で思っている場合も少ないないのだから、ひどい話である。そういう大人たちが、“本当の使い方”を教えらることもできないのに、自分たちにできないことを新卒に要求するのは、酷なことではないか。
■「使えない」のではなく「使わない」
若者がPCを使わないのは、PCを使う必要がないし、PCは使いにくいからである。今のPCが本当に使いやすいと思っている人がいたら、その人は自分の感性を疑ったほうがいい。単に文書を見るだけなら、明らかにスマートフォンやタブレットの方が使いやすい。
特殊なアプリケーションが必要な場合や、複雑な表の操作や、マクロを利用したい場合などはPCが必要になるが、ある程度ビジネス経験を積まないと、PCの便利さに気付くことはないだろう。学生のうちにPCを学習する意味が感じられないのは当然だし、それでは学習意欲も湧かないことだろう。
ほとんどの世代の社会人は、会社に入ってからPCの操作を習ったはずだし、それで特に問題はなかっただろう。もともとPCは誰でも使えるように設計されているのだから当然である。決して使いやすくはないのは大きな問題だが、ちょっと練習すれば“一応使える”ようにはなっているはずである。たとえOfficeソフトの「スタイル」の概念を理解していないとしても。
また、電子メールのマナーもよく問題になる。タイトルが付いていないとか、いきなり本文から入るとか、そういう話である。
これも、“立派な大人”が「教えてください」とか「ありがとうございました」「ご相談」などというタイトルを付けてくるのだから、似たようなものである。むしろ、レスポンスの早い若者の方が優秀ではないか。
いきなり本題に入るのも、電子メールならそれほど不自然でもないだろう。付き合いの浅い顧客に送るのは考えものだが。そもそもビジネス文書のマナーは新人研修で学ぶものだから、問題ではない。
もう一度書いておく。学校でPCの操作を覚える必要はない。今の若者は、旧世代の人間よりもはるかに優秀だから、必要ならすぐ習得する。今、PCを知らないのは、必要がないからだ。必要のないことを学習することはできない。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1608/10/news023.html
|
- 女子大生だけど、デートで行っても全く楽しくない場所で打線組んだよ?
- ツイッタラー「新宿に橋本環奈いたw」パシャ
- AKBグループの交通費、ヤバいよな?【AKB48/SKE48/NMB48/HKT48/NGT48/STU48/チーム8】
- 【修羅場】飲酒検問で。K察「君たちお酒飲んでるよね?」友達「いえ!数値出てないですよね?具合悪い友人乗せてるので通してください!」K察「ダメ」→結果
- 青森のコンビニは玄関付きってま、ま、マジ!?
- ワイ糖尿病マンの昨日の総摂取カロリーwww
- 【画像あり】陽キャのファッションwww
- ワイ「禁断ボーイズって下品やな、高卒か中卒か調べたるか…」
- FF9発売前→「7、8と女キャラが可愛かったから9にも期待やな!」
- ピザが届いたぞおおおあおwww
- 【画像】松屋で一番美味い定食がこちらwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- ももクロ赤が禿げたおっさんと結婚www
- 【都知事選】鳥越候補「少子化を食い止めるために中韓から大島に移民を受け入れる」と公約
- 会社にいる仕事が出来ない奴の特徴をまとめた文が的確すぎ
- 【サヨク画報】鳥越陣営、ポスター『女なら誰でもいいってもんじゃない!』⇒ 批判受け修正か
- 日本人「台湾人は親日!」台湾人「せやで」
- 「香取の乱」でSMAP25周年コンサートが絶望的に!修復不能なSMAPの惨状
- 【北欧】 帝国主義復活の日本と正反対のノルウェー、「独立100周年のフィンランドに大きな贈り物準備」と韓国メディア
- 【画像】中国がパクったポケモンGO、ヤバ過ぎワロタwwww
- 【衝撃】JD「家でくつろいでたら人が覗いてきたwwwww」カシャカシャ
- 【画像】世田谷公園ゴミだらけ!w
- 【木星コワイ】木星を真上から見たらこんなんらしい・・・怖すぎワロタwwww(画像あり)
- 皮肉の効いた「ポケモンGO」の風刺画が世界中で話題に
2:名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 09:21:18.98 ID:Ne3mSZTz0.net
いや仕事で使うのに準備していねえとか退化だろう
99:名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 09:32:38.15 ID:gmgljm060.net
>>2
はいその通り。
終了。
バカが書いた記事なんだからこんなもんっすw
はいその通り。
終了。
バカが書いた記事なんだからこんなもんっすw
4:名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 09:22:20.47 ID:jmNifqpv0.net
10年後20年後はキーボードとマウスが淘汰されてるかもしれんな。
8:名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 09:22:49.06 ID:5/17SvlV0.net
海外ガーだと普段はガラパゴスいうけど今回は正当化するのか
16:名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 09:23:49.57 ID:Q4PDbhUA0.net
>必要ないことを学習することはできない
こんなん将来使わねーよと言って後悔するパターンやな。
こんなん将来使わねーよと言って後悔するパターンやな。
17:名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 09:23:50.23 ID:5spYFqiy0.net
社会を動かしてるプログラムを組んだりアプリを作ってるのはPCなんですけどね・・・
24:名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 09:25:07.36 ID:EnGfr9RM0.net
仕事に使えない奴は雇わない
25:名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 09:25:11.40 ID:j51I9oJh0.net
ちょっと無理があるなあ
28:名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 09:25:34.03 ID:TbmIFITu0.net
全員がスマホに向かって仕事をしている職場を想像すると
なかなか怖いものがあるなぁ
なかなか怖いものがあるなぁ
34:名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 09:26:07.68 ID:xyd8rTPJ0.net
猿がネズミになったのを進化とは言わんだろw
37:名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 09:26:21.17 ID:kzDi8IW/0.net
スマホが使えない方が格下だわな
40:名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 09:26:57.21 ID:/7ES6qxl0.net
いや、退化だよ。
英語しゃべれない奴と同類。
英語しゃべれない奴と同類。
54:名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 09:28:26.07 ID:8HJxAzoi0.net
8流大とか高卒の話?
というか、今のガキは小学校からPC弄くる授業あんだろ
ソフト自体は使えなくても、基礎的なPCの弄くり方とか知ってんだろ
というか、今のガキは小学校からPC弄くる授業あんだろ
ソフト自体は使えなくても、基礎的なPCの弄くり方とか知ってんだろ
62:名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 09:28:44.44 ID:3qjnsQHf0.net
ただの逆張りだな
78:名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 09:30:15.71 ID:CPx+MlkE0.net
使えないって知識も技術のない証明だぞ。
90:名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 09:31:10.17 ID:AryOLyXG0.net
退化と進化は同じ意味って知ってた?
進歩と進化は全く違う意味って知ってた?
進歩と進化は全く違う意味って知ってた?
98:名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 09:32:32.93 ID:zF3TYw890.net
出来ないことを認めない無能って証明しちゃったかw
115:名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 09:34:09.14 ID:Wh9bNGA40.net
どうせ使うことになるし、就活や入社時に多少なりともアドバンテージになる気がするけどな
今はなにもできないけど入社後に全部覚えますってのもどうだろうな
今はなにもできないけど入社後に全部覚えますってのもどうだろうな
元スレ:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1470788433
- 【愕然】飲み会にてバカにされていたワイ、嫁の登場で会場騒然wwwwwwwwwwwwwww
- 韓国人IOC選手委員が職務停止処分 → 原因はいつものアレ
- 友人の家に泊まった時の朝ごはんでトラウマが出来た…
- 海外「日本の神々が守ったんだ」 神社の鳥居の驚異的な強度が台湾で話題に
- 女は25過ぎると純粋に恋愛して付き合うとかほぼなくなるよな
- タイムスリップ物主人公「あれは…信長!?」 信長「(まーた未来人が来たのか…)」
- 【画像】“日本一かわいい女子高生”がショーパンで美脚魅せ
- 【画像】相模原19人殺し・植松容疑者の部屋公開wwwwwww
- 飛行機はなぜ飛ぶのか、この謎は現代の科学でも97%しか解明されてないらしい
- 【速報】報道ステーション小川彩佳アナが生放送中に泣く
- 【驚愕】ポケモンGOで新宿御苑にピカチュウ置いた結果wwwwとんでもない事態に・・・・・・
- 【画像】チェリーボーイは絶対左の女を選ぶらしいwwwwww
- インドネシアの高速鉄道計画がやばいらしい
- 海外「さすが日本だ!」 馬車で大使を送迎する日本の礼遇にブルネイ人が感動
- 韓国が日韓トンネルを作りたいってさ
- 「海の幸の夏おせちが人気!」→「日本の食文化を無視」「おせちはやめろ」「食中毒になる」
- スーパードンキーコングとか言う文句無しの神ゲーwwwwww w
- 海外「日本発祥じゃないのか!」 天ぷらの真実を伝えるBBCの記事に外国人が衝撃
- 【悲報】あの『伝説のクソゲー』、スマホゲームになるも値段高えwww(画像あり)
- ネット民の「女の子に対する評価」が異常に厳しいのはなんでなんや?www
- 美味しんぼの「山岡士郎」って男として魅力あるか?
- 今いた夫婦の会話www
- 【画像】底辺のコーラの飲み方wwwwwwwwwwww
コメント
コメント一覧 (12)
今後20年は無いと思うけども
それでも文書読んだり作成したりするのはPCのが万倍楽だよ
この記者自分がスマホ世代なだけなんじゃないの
とりやすい情報科目の講義もあるし、レポートに使うし、ゼミでも使うし
>今の若者は、旧世代の人間よりもはるかに優秀だから、必要ならすぐ習得する。今、PCを知らないのは、必要がないからだ。必要のないことを学習することはできない。
そのスマホで見てる物の大半はPCで作られてるんですけど?
馬鹿なの?
一世代前の大学生はレポート作成にPCは必須だった。
(注:たしかに最近の大学生はスマホでレポート作成するらしい)
PCが使えないということはキーボードやマウスが使えないと言う事で
パソコン教室から始めるのと、ビジネス運用から始めるのでは大きな違いがある。
ちなみに著者はIT技術者だがサーバーのみでデスクトップの著書は一個も無し。
明らかにスキル不足。
そんなヤツ、マトモな企業は雇わねえよ。
脳に障害でもあるんじゃねえの
次世代機は次々に作られる
昔の人は大は小を兼ねると言ったものだけど
スマホとPCだけは小は大を兼ねるの時代が来るかもしれない
これはないと断言できるわ
機械がどれだけ進歩しようが使う側の人間の性能は基本的に変わらないからな
もしそんなことが起こるような時代ならPCもスマホも不要になってるだろうよ
コメントする