

ユネスコの世界無形文化遺産に登録されたのを機に「日本食」への注目が国際的に高まるなか、東北大学の研究グループが今から40年ほど前に一般家庭で食べられていた食事を4週間食べ続けたところ、ストレスの軽減や体脂肪率の低下などの効果があることを確認した。
日本人の平均寿命が延びた要因の一つにあげられる「日本食」。日本食に使われる特有の食品成分が影響していると考えられ、世界中で多くの研究がなされているが、これらの研究は、特定の食品成分にだけ焦点が当てられ、「日本食」全体を調べた研究はない。
東北大学大学院の都築毅准教授らのグループはかつて、現代と過去の日本食をマウスに食べさせる実験で、1975年ごろに食べられていた食事が、肥満を抑制し糖尿病や脂肪肝、認知症を予防し、寿命を延ばすうえで、最も健康に良いことを確認。
今回の実験では、年齢20歳から70歳までのBMI指数が24?30以下の軽度肥満者(60人)と健康な人(32人)の計92人を対象に、1975年の日本食と現代の食事を食べてもらった。
1日3食28日間食べてもらったあとに、健康診断を行ったところ、1975年型食事を食べていたグループでは、BMIや体重が明らかに減り、悪玉コレステロールや糖尿病の指標となるヘモグロビンA1cが減少傾向を示す一方で、善玉コレステロールは増えたという。
また健康な人32人を現代食と1975年型の食事を食べる2グループに分けて実験した結果、1975年型の食事を食べたグループでは、ストレスが軽減されて、運動能力が良くなることがわかった。
実験で再現した1975年型の食事の特徴は、▽主菜と副菜を合わせて3品以上になるよう、さまざまな食材が少しずつ使われており、▽調理法では「煮る」「蒸す」「生」が多く、食用油を多用する「揚げる」や「炒める」は控えめだった。
▽食材では大豆や魚介や野菜、果物や海藻、きのこ、緑茶を積極的に摂取しており、▽調味料では出汁や醤油、味噌、みりんなどの発酵系調味料が多く使われていたという。
実験を行った都築准教授は「約40年前の日本食が健康にいいと広めることで、現代の食生活を見直す食育に役立つことが期待できる」と話している。
http://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/1/7/17118.html
|
- 女子大生だけど、デートで行っても全く楽しくない場所で打線組んだよ?
- ツイッタラー「新宿に橋本環奈いたw」パシャ
- AKBグループの交通費、ヤバいよな?【AKB48/SKE48/NMB48/HKT48/NGT48/STU48/チーム8】
- 【修羅場】飲酒検問で。K察「君たちお酒飲んでるよね?」友達「いえ!数値出てないですよね?具合悪い友人乗せてるので通してください!」K察「ダメ」→結果
- 青森のコンビニは玄関付きってま、ま、マジ!?
- ワイ糖尿病マンの昨日の総摂取カロリーwww
- 【画像あり】陽キャのファッションwww
- ワイ「禁断ボーイズって下品やな、高卒か中卒か調べたるか…」
- FF9発売前→「7、8と女キャラが可愛かったから9にも期待やな!」
- ピザが届いたぞおおおあおwww
- 【画像】松屋で一番美味い定食がこちらwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- アーティストのライブとかPVあるある
- 海外「神道は最も平和的な宗教」 神道とは何かを解説した動画が外国人に大好評
- 近年の江川達也の絵wwwwwwwwwwwwwwwwww
- 【画像あり】こち亀の舞台の雰囲気wwwww
- りゅうちぇるの女(ぺこ)の実家の金持ちエピソードwwwwwwwwww
- 蓮舫議員の二重国籍疑惑、2ちゃんで台湾政府の官報の確認作業が進み、国籍喪失者に蓮舫の名はなし
- 【高畑裕太釈放】 高畑淳子が被害者に支払った示談金の金額がヤバイwwwwwww
- 男「レ◯プしちゃった…どうしよう…」弁護士「おまかせください!」
- 宇多田ヒカルがいろんなもの拾ってるんだが・・・
- 作者「よーし、徹底的に時代考証した歴史漫画を描くぞ!」
- 【驚愕】ブ ス と 結 婚 し た 奴の 人 生 WWWWWWWWWWW
3:名無しさん@1周年:2016/10/11(火) 01:06:58.18 ID:2MVQoiM+0.net
粗食にしろと?
4:名無しさん@1周年:2016/10/11(火) 01:08:22.43 ID:lHnraByo0.net
朝からボリューム満点やん
昼いらんわ
昼いらんわ
58:名無しさん@1周年:2016/10/11(火) 01:21:26.14 ID:GC1g/gUU0.net
>>4
俺もそう思ったが、もしかしたら朝を抜いたり軽くして昼夜その分食べるから不味いのでは?と思えなくもない
俺もそう思ったが、もしかしたら朝を抜いたり軽くして昼夜その分食べるから不味いのでは?と思えなくもない
80:名無しさん@1周年:2016/10/11(火) 01:25:28.27 ID:D6a0Q1WW0.net
>>58
昼飯はそもそも必要ないしな
昔は1日2食だったんだから
昼飯はそもそも必要ないしな
昔は1日2食だったんだから
162:名無しさん@1周年:2016/10/11(火) 01:37:42.70 ID:06/SRVnI0.net
>>80
昔は慢性的な食料不足だったからだろ
昔は慢性的な食料不足だったからだろ
5:名無しさん@1周年:2016/10/11(火) 01:08:34.79 ID:Q4VdTH7e0.net
>>1
比較の現代食もカロリー同じにしたんだろうな
そうじゃなかったら体重減るの当たり前だし
比較の現代食もカロリー同じにしたんだろうな
そうじゃなかったら体重減るの当たり前だし
7:名無しさん@1周年:2016/10/11(火) 01:08:36.92 ID:XiufcXtO0.net
化学調味料や加工物、どこの国で採れたかもわからない食材だらけの今より悪いはずはないわな
158:名無しさん@1周年:2016/10/11(火) 01:37:27.42 ID:SAUpuCCk0.net
>>7
発ガン性のリスクは添加物や農薬より食品そのものの方が高い
もしダマネギが食品添加物ならサラダに4mgしか入れられない
発ガン性のリスクは添加物や農薬より食品そのものの方が高い
もしダマネギが食品添加物ならサラダに4mgしか入れられない
14:名無しさん@1周年:2016/10/11(火) 01:12:24.63 ID:KCZieTLa0.net
>>7
40年前なら今より悪かったよ
菓子にはサッカリンにチクル、ハムやソーセージは発色剤で真っ赤っ赤、なんにでも味の素
40年前なら今より悪かったよ
菓子にはサッカリンにチクル、ハムやソーセージは発色剤で真っ赤っ赤、なんにでも味の素
81:名無しさん@1周年:2016/10/11(火) 01:25:57.32 ID:oZAmlAlp0.net
>>14
味の素は狂ったようにかけまくってたな。確かに。
あれは何だったんだろう。
味の素は狂ったようにかけまくってたな。確かに。
あれは何だったんだろう。
10:名無しさん@1周年:2016/10/11(火) 01:09:52.48 ID:2MVQoiM+0.net
俺の食生活そんな感じだけど体重も体脂肪もすごいぞ
まあ血液検査で善玉多くて悪玉は確かに少なくて医者に悔しがられてる
まあ血液検査で善玉多くて悪玉は確かに少なくて医者に悔しがられてる
11:名無しさん@1周年:2016/10/11(火) 01:09:54.75 ID:MRuLsxKy0.net
白飯はもちろん丼飯だよな
23:名無しさん@1周年:2016/10/11(火) 01:15:29.92 ID:KCZieTLa0.net
>>11
そう
一昔前の庶民の食事スタイルは、高くてなかなか手が届かないおかずは少量にとどまり、
足りない分はとにかく大量の白飯で穴埋めするというものだった
そう
一昔前の庶民の食事スタイルは、高くてなかなか手が届かないおかずは少量にとどまり、
足りない分はとにかく大量の白飯で穴埋めするというものだった
15:名無しさん@1周年:2016/10/11(火) 01:12:33.23 ID:rb/m2HXV0.net
40年前の金持ちの家の食事だろ。
16:名無しさん@1周年:2016/10/11(火) 01:12:34.97 ID:r5tSd9RwO.net
飯だけじゃないんだよな。昔の人間はとにかく良く歩いた。さらに遡って江戸時代の人間なんかは50キロぐらい平気で歩いた。
105:名無しさん@1周年:2016/10/11(火) 01:30:23.85 ID:7FIo1W0w0.net
>>16
交通手段が発達してないから、そりゃ歩くしかないよね
交通手段が発達してないから、そりゃ歩くしかないよね
125:名無しさん@1周年:2016/10/11(火) 01:32:42.19 ID:+LC1Aw3R0.net
>>16
江戸時代後期の白黒写真で飛脚を生業としてる人の写真を見たけど
細マッチョってこういう人のことを言うんだなって思うほどの体つきだったわ。
江戸時代後期の白黒写真で飛脚を生業としてる人の写真を見たけど
細マッチョってこういう人のことを言うんだなって思うほどの体つきだったわ。
29:名無しさん@1周年:2016/10/11(火) 01:17:07.00 ID:WuPO7Kkq0.net
まあ方向性としてはその通りで肉や油ものは少なかったし塩味噌醤油酢みりん砂糖が味付けの基本だったね
30:名無しさん@1周年:2016/10/11(火) 01:17:12.79 ID:h/W9J+q/0.net
当時は酸っぱいミカンが最後に残った
今はみんな甘くておどろくよ
今はみんな甘くておどろくよ
68:名無しさん@1周年:2016/10/11(火) 01:22:47.49 ID:QwSEl/xh0.net
>>30
酸っぱいのの方がいいなあ
酸っぱいのの方がいいなあ
31:名無しさん@1周年:2016/10/11(火) 01:17:32.18 ID:R2OfGVs70.net
病院食だな
59:名無しさん@1周年:2016/10/11(火) 01:21:34.37 ID:2AHgVO2e0.net
こういう朝飯理想だけど自分じゃ無理
63:名無しさん@1周年:2016/10/11(火) 01:22:11.59 ID:TibGd5Mf0.net
ど根性ガエルのヒロシは母ちゃんに「母ちゃんまためざしかよ」と文句言って怒られてたな
64:名無しさん@1周年:2016/10/11(火) 01:22:20.80 ID:wKAR3rN/0.net
売ってる弁当のおかずは揚げ物ばっかだもんな
あんなもの病気になるわ
あんなもの病気になるわ
74:名無しさん@1周年:2016/10/11(火) 01:24:14.63 ID:8kQqwnC30.net
貧乏臭い食事に見えるけど粗食がいいんだね
必要な栄養素を摂っていれば飽食は害って事でしょう
必要な栄養素を摂っていれば飽食は害って事でしょう
96:名無しさん@1周年:2016/10/11(火) 01:28:56.63 ID:WuPO7Kkq0.net
煮魚→焼き魚→肉→煮物か和え物→煮魚→
焼き魚→刺身
こんなルーチンだった記憶
焼き魚→刺身
こんなルーチンだった記憶
129:名無しさん@1周年:2016/10/11(火) 01:33:06.75 ID:NH0J7PY30.net
>>96
それ、うちw
未だ魚とひじきとか軟禁などの
和惣菜中心
週2だな 肉は
それ、うちw
未だ魚とひじきとか軟禁などの
和惣菜中心
週2だな 肉は
116:名無しさん@1周年:2016/10/11(火) 01:31:36.05 ID:2+YllXCp0.net
魚の値段が当時とは段違いだからな
104:名無しさん@1周年:2016/10/11(火) 01:30:21.05 ID:sZX2hqTO0.net
毎日魚料理なんて高くついてしょうがないよ
4人家族で4切れ買ったら食費がもたない
なるべく関東以北のものやノルウェー産中国産チリ産とか避けてるから店によっては買うのも難しかったりする
4人家族で4切れ買ったら食費がもたない
なるべく関東以北のものやノルウェー産中国産チリ産とか避けてるから店によっては買うのも難しかったりする
191:名無しさん@1周年:2016/10/11(火) 01:41:23.79 ID:NH0J7PY30.net
肉はオージーとかなくて
国産ばっかで高かった
逆に魚は安かったからな
だから肉は週一回食べれたらいい方だった
国産ばっかで高かった
逆に魚は安かったからな
だから肉は週一回食べれたらいい方だった
200:名無しさん@1周年:2016/10/11(火) 01:42:36.16 ID:PkSmtSPo0.net
昔つーなら明治時代
少なくとも高度成長期前の食事で実験しろ
パンやサンドイッチとかありじゃ今と何が違う
少なくとも高度成長期前の食事で実験しろ
パンやサンドイッチとかありじゃ今と何が違う
元スレ:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1476115511
- 辞めたバイト先の人のツイッターを見た結果wwwwwwwwww
- 海外「衝撃的な気品だ!」 眞子さま人気の高まりがパラグアイで凄いことに
- 韓進海運「破綻寸前! 協力を!!」 → 韓進財閥「背任で資本投入無理」 銀行「監査がねぇ」 政府「聴聞会とか開くでしょ?」 → 結果
- 【フィリピン】フィリピン大統領 今度は国連事務総長を「ばか者」
- 俺「なんで俺のサラダくってんの?」男『みんなで食べるサラダだよ』俺「俺が注文して金だしてんだから…金払えよ」男『なんで?俺達が注文したわけじゃないじゃん』
- 鳥越俊太郎の現在をご覧くださいwwwwwwwwww 老化と痴呆の進行度がヤバイwwwww
- 【画像】実写にしか見えない3DCG美少女「Saya」が進化。もう実際の人にしか見えない件
- 【画像】カープファンの泣き虫親子、究極のハッピーエンドを迎える
- イスラム女性「こんなに快適で安心できる国は初めて!日本で受けた驚きのカルチャーショック・トップ10!」海外反応
- 【画像】聲の形の主人公の人生が結構悲惨な件【ネタバレ注意】
- 【朗報】橋本環奈ちゃんの最新画像wwwwwwwwww
- インドネシアの高速鉄道計画がやばいらしい
- 海外「さすが日本だ!」 馬車で大使を送迎する日本の礼遇にブルネイ人が感動
- 韓国が日韓トンネルを作りたいってさ
- 「海の幸の夏おせちが人気!」→「日本の食文化を無視」「おせちはやめろ」「食中毒になる」
- スーパードンキーコングとか言う文句無しの神ゲーwwwwww w
- 海外「日本発祥じゃないのか!」 天ぷらの真実を伝えるBBCの記事に外国人が衝撃
- 【悲報】あの『伝説のクソゲー』、スマホゲームになるも値段高えwww(画像あり)
- ネット民の「女の子に対する評価」が異常に厳しいのはなんでなんや?www
- 美味しんぼの「山岡士郎」って男として魅力あるか?
- 今いた夫婦の会話www
- 【画像】底辺のコーラの飲み方wwwwwwwwwwww
コメント
コメント一覧 (5)
相当に肥満まっしぐらの食生活だぞ
ちっとも粗末じゃない
むしろ品数が多くていいじゃないか
今のお前らは1品目ドカ食いして偏食を満喫してるだけだろ
それを見た目だけで「豪華」と言うのか?
家族分刺し身揃えるなら回転寿司いっちまうもの
塩分過多ったって、普通に良く動いていれば問題ないレベルだった、かつては。
和食は塩分多いけど、基本、高蛋白低カロリー低コレステロール。昔は肉も高かったからタンパク質接種の基本は魚だし、植物性なら豆腐に納豆、週に二回くらいしか豚肉は食べない。牛は一カ月に二回程度。
当時の生活態度とかも考慮しないと、単に和食メニューだけに言及してもなぁ。
コメントする