BEST TIMES 1/20(金) 18:06配信
「仕事をするうえで学歴は関係ない」という意見がある一方で、「それでもやっぱり学歴があるに越したことはない」という考え方もあります。
自身が東大卒であることでも有名な林先生は、学歴についてどう考えているのでしょうか。
結論から言うと、学歴は関係ないですね。テレビ局のスタッフなど、いろいろな方とこの話はしてきましたが、実社会においては、学歴の高い低いに関わらず、仕事ができる人はできるし、できない人はできない。
『学力の経済学』の著者、中室牧子さんも「官僚以外に差は出ない」とおっしゃっています。
こんな話があります。僕の教え子2人の例なんですが、彼らはたまたまある商社の同じ職場にいて、その上司も偶然、僕の知り合いでした。
1人は現役で東大に受かり、もう1人は東大に2、3点足りずに落ちて早大に行ったんですが、知り合いである上司に「どっちが仕事できる?」と聞いたところ、間髪入れずに「早稲田」という答えが返ってきました。
その東大出の教え子には、早くも「勉強はできたかもしれないが、使えない東大出」というレッテルをすでに張られているような印象を受けました。
この先の人生は長いんですから、何とか巻き返してほしいんですがねえ。
たとえば、東大と早稲田大学を比較すると、東大のトップの学生と早大の学生の間には、学力という点では相当な差がある。ただ、東大の下のほうの学生と、早大の上位の生徒には、さほどの差はありません。
(だから、僕は浪人反対論なんですよ。若い貴重な一年を、ただ受験勉強のために費やしても、将来的に得られるものは大きいとは思えません。一生懸命頑張ったという事実にこそ、意味があるんですから。)
結局、受験勉強のやり方の差も大きいんだと思います。言われたことを素直に聞いて、点の取り方だけ覚えてよい大学に入っても、自分の頭で考える力が低ければ、社会に出て苦労する。自分でいろいろ工夫しながら、その結果大した大学に行けなくても、その際の工夫が社会に出て生きるんです。
このコラムにも何度も登場する、僕の(極悪)マネージャーは法政大学卒なんですが、実に仕事ができます。そんな彼の口癖は、「妙なプライドがないから、社会に出たらうちの大学とかのほうがいいんですよ」と。 一理ありますよね。
そもそも勉強が苦手なら、嫌いなら、大学に行かなくてもいいと、思っています。絵が上手いとか、料理が上手いとか、他人より秀でている部分で勝負できる土俵を探すほうが大切ではありませんか。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170120-00004288-besttimes-ent

「仕事をするうえで学歴は関係ない」という意見がある一方で、「それでもやっぱり学歴があるに越したことはない」という考え方もあります。
自身が東大卒であることでも有名な林先生は、学歴についてどう考えているのでしょうか。
結論から言うと、学歴は関係ないですね。テレビ局のスタッフなど、いろいろな方とこの話はしてきましたが、実社会においては、学歴の高い低いに関わらず、仕事ができる人はできるし、できない人はできない。
『学力の経済学』の著者、中室牧子さんも「官僚以外に差は出ない」とおっしゃっています。
こんな話があります。僕の教え子2人の例なんですが、彼らはたまたまある商社の同じ職場にいて、その上司も偶然、僕の知り合いでした。
1人は現役で東大に受かり、もう1人は東大に2、3点足りずに落ちて早大に行ったんですが、知り合いである上司に「どっちが仕事できる?」と聞いたところ、間髪入れずに「早稲田」という答えが返ってきました。
その東大出の教え子には、早くも「勉強はできたかもしれないが、使えない東大出」というレッテルをすでに張られているような印象を受けました。
この先の人生は長いんですから、何とか巻き返してほしいんですがねえ。
たとえば、東大と早稲田大学を比較すると、東大のトップの学生と早大の学生の間には、学力という点では相当な差がある。ただ、東大の下のほうの学生と、早大の上位の生徒には、さほどの差はありません。
(だから、僕は浪人反対論なんですよ。若い貴重な一年を、ただ受験勉強のために費やしても、将来的に得られるものは大きいとは思えません。一生懸命頑張ったという事実にこそ、意味があるんですから。)
結局、受験勉強のやり方の差も大きいんだと思います。言われたことを素直に聞いて、点の取り方だけ覚えてよい大学に入っても、自分の頭で考える力が低ければ、社会に出て苦労する。自分でいろいろ工夫しながら、その結果大した大学に行けなくても、その際の工夫が社会に出て生きるんです。
このコラムにも何度も登場する、僕の(極悪)マネージャーは法政大学卒なんですが、実に仕事ができます。そんな彼の口癖は、「妙なプライドがないから、社会に出たらうちの大学とかのほうがいいんですよ」と。 一理ありますよね。
そもそも勉強が苦手なら、嫌いなら、大学に行かなくてもいいと、思っています。絵が上手いとか、料理が上手いとか、他人より秀でている部分で勝負できる土俵を探すほうが大切ではありませんか。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170120-00004288-besttimes-ent

|
- 女子大生だけど、デートで行っても全く楽しくない場所で打線組んだよ?
- ツイッタラー「新宿に橋本環奈いたw」パシャ
- AKBグループの交通費、ヤバいよな?【AKB48/SKE48/NMB48/HKT48/NGT48/STU48/チーム8】
- 【修羅場】飲酒検問で。K察「君たちお酒飲んでるよね?」友達「いえ!数値出てないですよね?具合悪い友人乗せてるので通してください!」K察「ダメ」→結果
- 青森のコンビニは玄関付きってま、ま、マジ!?
- ワイ糖尿病マンの昨日の総摂取カロリーwww
- 【画像あり】陽キャのファッションwww
- ワイ「禁断ボーイズって下品やな、高卒か中卒か調べたるか…」
- FF9発売前→「7、8と女キャラが可愛かったから9にも期待やな!」
- ピザが届いたぞおおおあおwww
- 【画像】松屋で一番美味い定食がこちらwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 海外「日本で人生観が変わった」 『日本が安全な聖域である理由』に共感の声が殺到
- 韓国人「日本映画“君の名は。”韓国でどれぐらいの観客動員数を記録するだろうか」→「新海誠作品だから・・・韓国ではそんなに・・・」
- 元SMAP、キムタク以外で解散の宴にあの人も来ていた!!!
- 親戚のガキがお年玉でソシャゲ課金した結果wwwwwww
- 【福袋2017】「ビアードパパ」の福袋【ネタバレ】
- 【悲報】 女子さん、さんまのネタにマジレスしてしまう…
- 【悲報】スト5の最後の切り札として用意した豪鬼のデザインが過去最低の酷さwww
- 【画像あり】中国人のヨドバシ福袋買い占めヤバすぎワロタWWW
- 【画像あり】声優・小倉唯さんと洲崎綾さんのおせち料理の格差がヤバイwww
- 朴槿恵氏の弟の秘書が自宅で変死
2: ジャック@\(^o^)/ 2017/01/20(金) 19:07:34.68
その前の採用で関係あるやん
17: ジャック@\(^o^)/ 2017/01/20(金) 19:09:37.05
>>2
書こうと思ってた
書こうと思ってた
73: ジャック@\(^o^)/ 2017/01/20(金) 19:19:49.33
>>2
日本は学閥社会だからね
新卒で入った会社を辞めない(辞めさせられない)限りは
学歴こそが正義なのが残念ながら日本という国の現実
日本は学閥社会だからね
新卒で入った会社を辞めない(辞めさせられない)限りは
学歴こそが正義なのが残念ながら日本という国の現実
4: ジャック@\(^o^)/ 2017/01/20(金) 19:07:53.31
入社するのに学歴が必要なんだが
5: ジャック@\(^o^)/ 2017/01/20(金) 19:07:56.94
東大だったのかあの人
6: ジャック@\(^o^)/ 2017/01/20(金) 19:08:00.28
一般的な手段で関われる仕事の多寡には猛烈に影響するだけ
7: ジャック@\(^o^)/ 2017/01/20(金) 19:08:04.73
これを無職の長谷川豊が言うと説得力が失せる不思議(笑)
72: ジャック@\(^o^)/ 2017/01/20(金) 19:19:29.16
>>7
何を言うかではなく
誰が言うかだからw
何を言うかではなく
誰が言うかだからw
12: ジャック@\(^o^)/ 2017/01/20(金) 19:08:54.68
まあそりゃね。ただ学閥とかあるんで
14: ジャック@\(^o^)/ 2017/01/20(金) 19:09:05.71
大事なのは社会に出てからの学習歴
15: ジャック@\(^o^)/ 2017/01/20(金) 19:09:06.55
学歴に意味はあまり無い
学歴をつけるために努力した事が将来の糧になるのだ
学歴をつけるために努力した事が将来の糧になるのだ
20: ジャック@\(^o^)/ 2017/01/20(金) 19:10:08.55
東大と早稲田の比較じゃなあ
世間的にはどちらも高学歴
世間的にはどちらも高学歴
21: ジャック@\(^o^)/ 2017/01/20(金) 19:10:33.90
これを言えるのは学歴がある人か、
学歴はないけど誰もが認めるような成功をした人だけ
学歴はないけど誰もが認めるような成功をした人だけ
22: ジャック@\(^o^)/ 2017/01/20(金) 19:10:38.08
仕事に学歴関係ないけど入りたい会社に入るのには関係ある
28: ジャック@\(^o^)/ 2017/01/20(金) 19:11:41.72
国民全員が、自営業なら、そうだろうな。
39: ジャック@\(^o^)/ 2017/01/20(金) 19:13:23.13
就職と出世には関係がある
結婚にも関係がある
結婚にも関係がある
54: ジャック@\(^o^)/ 2017/01/20(金) 19:15:31.96
学歴で採用するのは
より優秀な人材を採ろうというのではなく外れ率をいかに低くするか
が理由なんだよ。こんなスレでどうこう言う前にそのぐらい分かれよw
より優秀な人材を採ろうというのではなく外れ率をいかに低くするか
が理由なんだよ。こんなスレでどうこう言う前にそのぐらい分かれよw
- 【国連】グテーレス新事務総長「戦争で勝つ者はいません。全員が負けるのです」
- Amazonでキャンセルしすぎたwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 徹夜が終わりやっと寝れる!と思った矢先、友達から電話が。友達「遊ぼー」私「眠いからやめとく」友達「ランチだけでいいから!迎えに行くよ!」しぶしぶOKし待っていたら…。
- 日本警察「えっ、えっ?賭博?換金?何言ってるのこの人……ここただの古物商でしょ……(汗」
- 【福袋2017】「ジュピターコーヒー」の福袋【ネタバレ】
- 【鋼の錬金術師】作中で一番かっこいいのは「マスタング大佐」という風潮www(画像あり)
- 平成ライダーの変身アイテムの利便性について
- 2017年景気、拡大予想が6割
- スマホで音楽聴いてる奴見ると「うわぁ^^;」ってなるよな iPodかウォークマン買えよ
- 日本で働いた中国人「日本人は仕事が遅い。責任を負いたがらず、不平不満や愚痴が多い」
引用元: http://hayabusa8.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1484906815/
- インドネシアの高速鉄道計画がやばいらしい
- 海外「さすが日本だ!」 馬車で大使を送迎する日本の礼遇にブルネイ人が感動
- 韓国が日韓トンネルを作りたいってさ
- 「海の幸の夏おせちが人気!」→「日本の食文化を無視」「おせちはやめろ」「食中毒になる」
- スーパードンキーコングとか言う文句無しの神ゲーwwwwww w
- 海外「日本発祥じゃないのか!」 天ぷらの真実を伝えるBBCの記事に外国人が衝撃
- 【悲報】あの『伝説のクソゲー』、スマホゲームになるも値段高えwww(画像あり)
- ネット民の「女の子に対する評価」が異常に厳しいのはなんでなんや?www
- 美味しんぼの「山岡士郎」って男として魅力あるか?
- 今いた夫婦の会話www
- 【画像】底辺のコーラの飲み方wwwwwwwwwwww
コメント
コメント一覧 (29)
こうやって工作させるのも一つの手段ですね
東大出てない人間が言えばただの負け犬の遠吠え以外の何物でもない。
医師が「医師免許なんて足の裏についた米粒」と言うのと同じ現象。
所詮小物だな。こいつも。
って東大出てから言ってみたい★
みたいなキャッチコピーが、昔近所の塾にあった
中卒でドカタで成人式にウェーイwwwしてるようなやつでは
学力はもちろん生物として差があるやろ
私企業で入社後は確かに関係ない、地頭と行動力の勝負になる。
実社会で起きる問題は解く物じゃなくて解決すべきもので
そんなのは参考書もないし例題集も回答書も無い
実社会で必要なのは問題の焦点を炙り出して利害関係者の利害調整を痛み分けの形で行う実力が求められている
しかも恨みを買わない形で解決しなければならない
だから東大卒は途方に暮れる
学閥と同窓会の力を甘く見てはいけない。
特に社会に出てからはその力をまざまざと見せつけられる。
もちろん日本だけの話ではないよ。
早慶はもともと商人育成機関なので民間との相性が良い。
しかし雇う側は「と、東大!?キャー抱いて!!」となるので雇ってみてから首をひねる事になるんだと。
それを言えるのは東大卒だけ。
無様だな。
Ph.D.を持ってなきゃ高学歴の入り口にも立てない欧米とは大違いだな。
学歴はある程度の指標にはなるけど本人の能力や魅力は学歴にはよらない
でも私大に限れば偏差値の高い大学ほど凄いやつの割合が高いのも事実
ただ、ちゃんとした学歴のある人の方が、無い人より仕事できる率は高い
けど学閥なるものがあってな、同期先輩後輩の連携が大きいんだわ
「仕事の結果に学歴は関係ある」のも事実
特にだめだった場合「やっぱり」と思われる確率100%
まぁ実際に学歴不問で募集したら殺到して業務に支障きたすから篩いに掛けてるだけなんだがwww
最初のうちは。
大卒と隣で仕事してるが
仕事出来ないけど、給料は大卒の方がめっちゃええで。
それな
結局「同じ、ないし楽な仕事でも高給取れる」から高学歴目指すんであって
本人にとっては仕事できようができまいが金さえ貰えばいいんだから
ある程度のレベルの仕事までならそうだろう。
俺たちはIQ と学歴で勝負しているんだ。理系(理学や工学)の大学院の幾つかをトップで入るかトップで出て、新しい分野でIQ と学歴で膨大に金を稼ぐんだよ。だから彼らには年俸数千万円払うんだ。それでもおつりが来るんだ。理工学系の博士課程も幾つか終えて、新しいものを作り出して初めて学歴有用と言えるんだよ。学歴が文系大卒レベルじゃ、何もできないから確かに学歴無用だよ。文系の世界には頭はいらないからね。ノウハウや知識の無い文系のぱっとしない人達が役員や社長会長をするから、業績が上がらないんだよ。
予備校講師の大半がアカポス崩れの末路だから正視したくはないだろうけど
大学の先生はまず学歴(有力研究大学博士課程の博士号)があるのが前提で、
その上で学会誌に論文が何本掲載された実績があるか、という
完全な学歴主義&実力主義のコンボ
どんなFラン大であっても基本はこれ。もちろん例外はあるが。
コメントする