●曲名のような長いバンド名 なぜ増加?
「水中、それは苦しい」「死んだ僕の彼女」「それでも世界が続くなら」「忘れらんねえよ」…まるで歌のフレーズのような、ポエムのような、長いバンド名を付けるバンドが年々増えてきている。
ファンたちの間では、そういった長い名前を「SEKAI NO OWARI」=“セカオワ”、「ゲスの極み乙女。」=“ゲス乙女”などと略称で呼ぶこともすっかり定着し、流行に疎い中高年には、いささか理解しづらい現状になってきているようだ。
ポエム調&略前提の長い珍名バンドはなぜ増加しているのだろうか?
■“曲名のようなバンド”の先がけはスピッツ!?
“珍名”のバンドということだけであれば、過去にも多くあった。
『三宅裕司のいかすバンド天国』(TBS系)に代表される1980年代後半~90年代前半のバンドブーム時には、差別化のためか「カブキロックス」「人間椅子」「宮尾すすむと日本の社長」「たま」などといった変わった名のバンドが競い合った。
これらの珍名バンドは実力派も多かったが、インパクト狙いのコミックバンド扱いにもされ、実際そういうバンドも多かったのである。
また、今回の“曲名のようなバンド名”ブームの流れは、1995年に大ヒットしたスピッツの「ロビンソン」が、当時“どっちがバンド名かわからない”と物議を醸したことに端を発していると言えるかもしれない。
実際、スピッツのシングルタイトルは「君が思い出になる前に」や「空も飛べるはず」などといった、どことなく現代のバンド名にも通じるような、名詞や体言止めではない“センテンス”重視の世界観を打ち出している感がある。
■一速の“ラノベブーム”からの影響も
長文かつ詩的となれば、2000年代の『涼宮ハルヒの憂鬱』『とある魔術の禁書目録』『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』などに代表される、ラノベ(ライトノベル)ブームによる“作品タイトルの長文化・状況説明化”の影響もあるかもしれない。
その影響はテレビドラマのタイトルなどにも広がり、同時にそれを略することも当たり前となった。
『いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう』(フジテレビ系)=“いつ恋”、『ダメな私に恋してください』(TBS系)=“ダメ恋”、そして昨年の大ヒットドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』(同)=“逃げ恥”もそうである。
こうした略名を前提に長いタイトルをつけることが、今はエンタメ界全体に拡がっているトレンドなのであろう。
こうしたバンド名はインパクト重視であろうが、自分たちの好みやノリであろうが、何となくそのバンドの世界観を表わしていたり、あるいはまったく音楽性が逆だったりもして、面白いと言えば面白い。
実際、「このバンド名には僕の高校時代の恋愛が関係してるんです。
当時、僕には10回くらい告白するぐらい好きだった女の子がいたんですけど、そのころの『なんで俺のことをわかってくれねーんだよ!』っていう感情が、ずっと残ってて忘れられないんですよ。
そういう誰もが経験したことがある“中2病”的な感情を音楽にも込めたいと思った時に頭に浮かんだのが『忘れらんねえよ』というバンド名だったのです」(忘れらんねえよのギター&ボーカル・柴田隆浩)、
「僕はバンド名を考える時に『~~ズ』とか『~~バンド』とかのバンド名っぽい名前を付けるのがカッコ悪いと思ってたんです。
だから、何か意味ありげで、聞いた人が思わずツッコミたくなるような名前にしたいと思って、『鉄分たっぷり教室』『全裸ドライブ』など300個以上のツッコミたくなる候補を出しました。
その中でメンバーが一番大爆笑してくれたのが、『水中、それは苦しい』だったんです」(水中、それは苦しいのギター&ボーカル・ジョニー大蔵大臣/以上、『R25』2012年10月10日インタビューより)などの発言を見てもわかるように、実に自由気ままなノリで命名しているのがわかる。
写真:セカオワの愛称で親しまれる“SEKAI NO OWARI”

オリコン 2017/2/3(金) 8:40
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170202-00000339-oric-ent
「水中、それは苦しい」「死んだ僕の彼女」「それでも世界が続くなら」「忘れらんねえよ」…まるで歌のフレーズのような、ポエムのような、長いバンド名を付けるバンドが年々増えてきている。
ファンたちの間では、そういった長い名前を「SEKAI NO OWARI」=“セカオワ”、「ゲスの極み乙女。」=“ゲス乙女”などと略称で呼ぶこともすっかり定着し、流行に疎い中高年には、いささか理解しづらい現状になってきているようだ。
ポエム調&略前提の長い珍名バンドはなぜ増加しているのだろうか?
■“曲名のようなバンド”の先がけはスピッツ!?
“珍名”のバンドということだけであれば、過去にも多くあった。
『三宅裕司のいかすバンド天国』(TBS系)に代表される1980年代後半~90年代前半のバンドブーム時には、差別化のためか「カブキロックス」「人間椅子」「宮尾すすむと日本の社長」「たま」などといった変わった名のバンドが競い合った。
これらの珍名バンドは実力派も多かったが、インパクト狙いのコミックバンド扱いにもされ、実際そういうバンドも多かったのである。
また、今回の“曲名のようなバンド名”ブームの流れは、1995年に大ヒットしたスピッツの「ロビンソン」が、当時“どっちがバンド名かわからない”と物議を醸したことに端を発していると言えるかもしれない。
実際、スピッツのシングルタイトルは「君が思い出になる前に」や「空も飛べるはず」などといった、どことなく現代のバンド名にも通じるような、名詞や体言止めではない“センテンス”重視の世界観を打ち出している感がある。
■一速の“ラノベブーム”からの影響も
長文かつ詩的となれば、2000年代の『涼宮ハルヒの憂鬱』『とある魔術の禁書目録』『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』などに代表される、ラノベ(ライトノベル)ブームによる“作品タイトルの長文化・状況説明化”の影響もあるかもしれない。
その影響はテレビドラマのタイトルなどにも広がり、同時にそれを略することも当たり前となった。
『いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう』(フジテレビ系)=“いつ恋”、『ダメな私に恋してください』(TBS系)=“ダメ恋”、そして昨年の大ヒットドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』(同)=“逃げ恥”もそうである。
こうした略名を前提に長いタイトルをつけることが、今はエンタメ界全体に拡がっているトレンドなのであろう。
こうしたバンド名はインパクト重視であろうが、自分たちの好みやノリであろうが、何となくそのバンドの世界観を表わしていたり、あるいはまったく音楽性が逆だったりもして、面白いと言えば面白い。
実際、「このバンド名には僕の高校時代の恋愛が関係してるんです。
当時、僕には10回くらい告白するぐらい好きだった女の子がいたんですけど、そのころの『なんで俺のことをわかってくれねーんだよ!』っていう感情が、ずっと残ってて忘れられないんですよ。
そういう誰もが経験したことがある“中2病”的な感情を音楽にも込めたいと思った時に頭に浮かんだのが『忘れらんねえよ』というバンド名だったのです」(忘れらんねえよのギター&ボーカル・柴田隆浩)、
「僕はバンド名を考える時に『~~ズ』とか『~~バンド』とかのバンド名っぽい名前を付けるのがカッコ悪いと思ってたんです。
だから、何か意味ありげで、聞いた人が思わずツッコミたくなるような名前にしたいと思って、『鉄分たっぷり教室』『全裸ドライブ』など300個以上のツッコミたくなる候補を出しました。
その中でメンバーが一番大爆笑してくれたのが、『水中、それは苦しい』だったんです」(水中、それは苦しいのギター&ボーカル・ジョニー大蔵大臣/以上、『R25』2012年10月10日インタビューより)などの発言を見てもわかるように、実に自由気ままなノリで命名しているのがわかる。
写真:セカオワの愛称で親しまれる“SEKAI NO OWARI”

オリコン 2017/2/3(金) 8:40
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170202-00000339-oric-ent
|
- 女子大生だけど、デートで行っても全く楽しくない場所で打線組んだよ?
- ツイッタラー「新宿に橋本環奈いたw」パシャ
- AKBグループの交通費、ヤバいよな?【AKB48/SKE48/NMB48/HKT48/NGT48/STU48/チーム8】
- 【修羅場】飲酒検問で。K察「君たちお酒飲んでるよね?」友達「いえ!数値出てないですよね?具合悪い友人乗せてるので通してください!」K察「ダメ」→結果
- 青森のコンビニは玄関付きってま、ま、マジ!?
- ワイ糖尿病マンの昨日の総摂取カロリーwww
- 【画像あり】陽キャのファッションwww
- ワイ「禁断ボーイズって下品やな、高卒か中卒か調べたるか…」
- FF9発売前→「7、8と女キャラが可愛かったから9にも期待やな!」
- ピザが届いたぞおおおあおwww
- 【画像】松屋で一番美味い定食がこちらwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 【韓国の反応】「日本から盗んだ仏像は返さなくていい」韓国裁判所の異常な反日判決に日本政府が正式抗議→韓国発狂
- 【朗報】世界まる見えとかでセクシーな場面で鳴る「わーお❤」っていう効果音遂に見つけた
- 声優「えっ顔出さなアカンのですか!?」「えっ歌わな!?」「えっ踊らな!?」「えっ演奏せな!?」
- 【画像】伝説のアイドル・山口百恵の最新画像きたあああああああああああああああ
- 大学生がリアルでは使わない単語ランキングTOP5www
- 【朗報】松坂大輔さん、10キロ痩せていた
- 【画像】野原ひろし、壊れる
- 【悲報】ブックオフ、死亡海外「江戸が世界一の大都市だったとは」東京の発展の歴史が外国人に大好評
- コーギーが床で仰向けになっていた。お腹を撫でる→「もっと撫でて♪」とお願いしてくる…
- 兄姉妹弟いるやつの傾向教えてくれwww
■略名増加が影響? バンド名は“最重要課題”から“自由気ままな命名に”
「カラスは真っ白」「コンテンポラリーな生活」「ヤバイTシャツ屋さん」「0.8秒と衝撃。」「テスラは泣かない。」「溺れたえびの検死報告書」等々…こうした珍名バンドは、羅列しただけでも相当なインパクトがあることは確かだが、先の「水中、それは苦しいにしても一見、“青春期の葛藤にもがき苦しむ若手パンクバンド”といったイメージがあるが、実は1992年に名づけられたベテラン脱力系バンドだ。
最近話題の「水曜日のカンパネラ」も、“オシャレなカフェでかかりそうなピチカート・ファイヴ系の音楽か?”と思ってしまうが、ラップを駆使したヒップホップというかパンクというか、とにかく前衛的なバンドである。
デビュー当初は「コレがバンド名なの?」と言われていたものが、大人気バンドとなった今では、どことなく“名は体を表わす”になっているのだ。
「SEKAI NO OWARI」や「ゲスの極み乙女。」にしても(さまざまな要因があるにせよ)、今ではバンド名もしっかりと定着し、一般層にも浸透した。
以前であれば、バンド名はそのバンドにとっての“最重要課題”であって、レコード会社や所属事務所が相当に吟味する案件であり、おそらくこういったバンド名は許されなかっただろう。
時代は変わったということだろうが、略名で呼ばれることのほうが多くなった今、意味を持ったバンド名を付ける、と言うよりはバンド名に意味を持たせると表現した方が良いのかもしれない。
- 終わり -
「カラスは真っ白」「コンテンポラリーな生活」「ヤバイTシャツ屋さん」「0.8秒と衝撃。」「テスラは泣かない。」「溺れたえびの検死報告書」等々…こうした珍名バンドは、羅列しただけでも相当なインパクトがあることは確かだが、先の「水中、それは苦しいにしても一見、“青春期の葛藤にもがき苦しむ若手パンクバンド”といったイメージがあるが、実は1992年に名づけられたベテラン脱力系バンドだ。
最近話題の「水曜日のカンパネラ」も、“オシャレなカフェでかかりそうなピチカート・ファイヴ系の音楽か?”と思ってしまうが、ラップを駆使したヒップホップというかパンクというか、とにかく前衛的なバンドである。
デビュー当初は「コレがバンド名なの?」と言われていたものが、大人気バンドとなった今では、どことなく“名は体を表わす”になっているのだ。
「SEKAI NO OWARI」や「ゲスの極み乙女。」にしても(さまざまな要因があるにせよ)、今ではバンド名もしっかりと定着し、一般層にも浸透した。
以前であれば、バンド名はそのバンドにとっての“最重要課題”であって、レコード会社や所属事務所が相当に吟味する案件であり、おそらくこういったバンド名は許されなかっただろう。
時代は変わったということだろうが、略名で呼ばれることのほうが多くなった今、意味を持ったバンド名を付ける、と言うよりはバンド名に意味を持たせると表現した方が良いのかもしれない。
- 終わり -
5: ジャック@\(^o^)/ 2017/02/03(金) 23:57:36.73
最近のイミのない歌詞とスピッツ一緒にすんな
51: ジャック@\(^o^)/ 2017/02/04(土) 01:10:42.30
>>5
これ
これ
6: ジャック@\(^o^)/ 2017/02/03(金) 23:59:14.27
それでも世界が続くならと世界の終わり
10: ジャック@\(^o^)/ 2017/02/04(土) 00:00:52.62
水中、それは苦しい
ジワジワくる
ジワジワくる
11: ジャック@\(^o^)/ 2017/02/04(土) 00:02:14.31
水中、それは苦しい
↑
最近のバンドじゃねえよ、ベテランだろうが(ずっと鳴かず飛ばず)
↑
最近のバンドじゃねえよ、ベテランだろうが(ずっと鳴かず飛ばず)
16: ジャック@\(^o^)/ 2017/02/04(土) 00:05:35.00
1992年から活動してるバンドの名前を真っ先に上げて年々増えてきてるとかナニイッテンノ?アホナノ?としか思えんな
34: ジャック@\(^o^)/ 2017/02/04(土) 00:25:05.50
根本は単語がある程度消費されたってだけだろ
55: ジャック@\(^o^)/ 2017/02/04(土) 01:32:20.27
何十年前からの話してんだよ
60: ジャック@\(^o^)/ 2017/02/04(土) 02:11:26.06
水中は
歴史長いだろ
歴史長いだろ
69: ジャック@\(^o^)/ 2017/02/04(土) 02:33:35.83
かつては筋肉少女帯なんかもいたからね。
変な名前のバンドっていうのは一定数はいるものなんだよね~。
BUCK-TICKなんかも最初は何じゃこりゃ?って思われたし。
慣れだよね、基本的には。音楽性はもちろんだけど。
変な名前のバンドっていうのは一定数はいるものなんだよね~。
BUCK-TICKなんかも最初は何じゃこりゃ?って思われたし。
慣れだよね、基本的には。音楽性はもちろんだけど。
- 海外「日本人の責任じゃない」 米紙『日本人はなぜ米国の車を買わないのだろうか』
- 【画像】堀江貴文さん、スピードワゴン小沢に愛情込もった手料理を振舞う
- ワイ社畜の1日がハードすぎると話題にwww
- 【警告】水道水を沸騰させて飲んでいる奴wwwヤバイぞwwwwwwww
- 【画像】フラフラしながら運転してるプリウスの中を覗いた結果wwwwww w
- 【驚愕】近所にいる「山賊」というあだ名のオッサンがヤバい
- 【乃木坂46】今週の文春砲がヤバ過ぎる…(画像あり)
- 【驚愕】芸能界引退した、江角マキコの不倫相手がガチでヤバ過ぎるwww完全にアウトwww
- 海外「南京の人口は20万人だったのに…」 南京事件の存在に疑問を抱く台湾の人々
- 『他国では絶対にあり得ない事件が韓国で起きた』と歴史専門家が”凄絶な光景”に仰天。近代化していない証拠だ
引用元:http://hayabusa8.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1486133736/
- インドネシアの高速鉄道計画がやばいらしい
- 海外「さすが日本だ!」 馬車で大使を送迎する日本の礼遇にブルネイ人が感動
- 韓国が日韓トンネルを作りたいってさ
- 「海の幸の夏おせちが人気!」→「日本の食文化を無視」「おせちはやめろ」「食中毒になる」
- スーパードンキーコングとか言う文句無しの神ゲーwwwwww w
- 海外「日本発祥じゃないのか!」 天ぷらの真実を伝えるBBCの記事に外国人が衝撃
- 【悲報】あの『伝説のクソゲー』、スマホゲームになるも値段高えwww(画像あり)
- ネット民の「女の子に対する評価」が異常に厳しいのはなんでなんや?www
- 美味しんぼの「山岡士郎」って男として魅力あるか?
- 今いた夫婦の会話www
- 【画像】底辺のコーラの飲み方wwwwwwwwwwww
コメント
コメント一覧 (3)
コメントする