ジャックログ 2chJacklog

ジャックログは 2ch ニュース まとめサイトです。

トップページ > ゲーム

ゲーム

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
IOC、eスポーツ参入で議論
五輪実施、根強い抵抗感も

https://this.kiji.is/393710901733917793

「eスポーツ」と五輪をテーマにした公開討論会に臨むIOCのバッハ会長=21日、スイス・ローザンヌ(IOC提供・共同)
no title


【ローザンヌ(スイス)共同】国際オリンピック委員会(IOC)は21日、コンピューターゲームの腕前で勝敗を競う「eスポーツ」と五輪の今後をテーマにしたフォーラム(公開討論会)をスイスのローザンヌで開き、ゲーム業界関係者やプロのeスポーツ選手と意見交換した。
市場拡大が続く新たな分野の参入へ本格的なアプローチをスタートさせた形だ。

フォーラムでの一貫しないIOCのバッハ会長の言葉が、手探りの現状を浮き彫りに。
若者が中心の市場は魅力的だが「どう考えてもスポーツではない」と断言するIOC委員もいて、抵抗感は根強い。

──────────────────

eスポーツとの連携模索へ=12月にも試験的な計画策定―IOC
時事通信
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018072200119&g=spo

【ローザンヌ(スイス)時事】国際オリンピック委員会(IOC)と、非五輪競技団体を含む国際競技連盟連合(GAISF)は21日、コンピューターゲームで勝敗を競う「eスポーツ」と五輪が連携する可能性を模索するため、eスポーツ連絡グループを設置することを決めた。

IOCのバッハ会長はeスポーツに関して討論した21日のフォーラムの後、「将来への足掛かりを得た。未知のこともまだあるが、対話を通じて共通する部分を探っていきたい」と語った。
各国際競技団体や各国オリンピック委員会と協議を重ね、12月に予定されている五輪サミットに向けて試験的な計画を策定したい考えを示した。

【eスポーツの五輪参入へIOCで議論 「どう考えてもスポーツではない」と断言するIOC委員も 根強い抵抗感 】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
3222453025062018000001-PB1-5

アジアの五輪といわれるアジア競技大会に、ゲーム対戦競技「eスポーツ」の日本代表選手が初めて出場することになった。

国内予選を勝ち抜いた11人の選手のうち3人が東アジア地域予選を突破。
これを受けて日本オリンピック委員会(JOC)はエントリー手続きをするが、「JOCが派遣する正式な日本代表ではない」という位置づけだ。
日本代表であって日本代表でない――とはどういうことなのか。

焦点となっているのは8~9月にインドネシアのジャカルタで開かれるアジア競技大会だ。
同大会はアジア・オリンピック評議会(OCA)が4年ごとに開催する国際総合競技大会で、JOCが日本代表選手を派遣する。
ジャカルタでは初めてeスポーツが公開競技に採用されることになり、日本を含む27の国・地域の選手が6つのエリアに分かれて予選を戦った。

本戦の出場権を得た日本人選手はサッカーゲーム「ウイニングイレブン」で2人、カードゲーム「ハースストーン」で1人。

韓国、中国、台湾などの強豪がひしめく東アジア地域予選を勝ち抜いただけあって、
競技団体の日本eスポーツ連合(JeSU、東京・中央)は「上位入賞できるかもしれない」と期待する。

だが代表選手を派遣するはずのJOCは、我関せずというスタンスだ。
「(エントリーの書類に)JOCの判がなければ出場できないので、代わりに押してあげるだけ。
eスポーツの選手を派遣するのはJeSUであって、JOCではない」。
日本代表としての統一ユニホームや現地での滞在費支給は無し。JOCの公式記録にも残らない。

大会が始まっても、JOCが派遣する正式な日本代表でないeスポーツの選手たちは開会式や閉会式に出席できない。
現地ではホテルなどの宿泊場所が不足する可能性が高いが、「選手村に入れるかどうかはインドネシアの組織委が判断すること」とJOCは突き放す。

背景には、eスポーツに対する態度を決めかねているJOCの事情がある。
もともとJOCの内部には「テレビゲームがスポーツなのか」という慎重な意見が根強い。
「eスポーツが公開競技になると現地から連絡を受けたのはつい先日で、きちんと議論している時間がなかった」とJOCは説明するが、
内々には以前から分かっていたことで、結論を先送りしてきたのは間違いない。

JOCには国内の様々な競技団体が加盟している。
正加盟には水泳、体操、柔道、野球、サッカーからボディービル、ダンス、ボウリングまで55団体(4月25日時点、以下同)、
準加盟にはカバディ、チアリーディング、ブリッジなど6団体、
承認にはオリエンテーリング、ペタンクなど5団体が名を連ねるが、そのいずれにもeスポーツの名前はない。

(※以下ソース)
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO32224460V20C18A6000000?channel=DF090520172480

【【アジア競技大会】「テレビゲームがスポーツなのか」・・・eスポーツ日本代表“JOC除外”、開会式出れず、滞在費支給無し、公式記録残らず 】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
220px-Doki_Doki_Literature_Club_Cover

海外ではカルト的な人気を誇るビジュアルノベル『Doki Doki Literature Club!(ドキドキ文芸部!)』。
イギリス東部の都市サンダーランドでは、本作をプレイした男子学生が精神崩壊の末に自殺する事件が起きてしまった。

イギリスの地元紙「サンダーランドエコー」が報じている。

問題視されているのは『Doki Doki Literature Club!(ドキドキ文芸部!)』。

本作は北米のゲームスタジオTeam Salvatoが開発を担当。日本の美少女ゲームの体裁をしながら、鬱病・自殺・自傷行為を扱ったホラービジュアルノベルだ。
精神を蝕まれるプレイヤーが相次いでいる。

そして今年起きた15歳少年の自殺も、本作が元凶だと考えられている。

少年の自殺の調査にあたったマンチェスター市検視局は「学生が『Doki Doki Literature Club!』をプレイした証拠を得た」と発表。
さらにサンダーランド市の教員・保護者らに本作をプレイしないよう警告を発令した。マンチェスター市検視局は事態を重く見ているようだ。

英国全土の関係当局に連絡をとり「各自治体がこの問題を認識し、適切な情報を発信できるようにして欲しい」と述べた。

サンダーランド児童安全保護理事会のPaul Ennals会長も「子供の安全を守るため、事件について保護者や自治体と情報共有していきたい。特に高学年の児童がいる家庭にはこのゲームのことを周知させたい」と語っている。


Sunderland parents warned about online game as teen death probe launched
https://www.sunderlandecho.com/news/sunderland-parents-warned-about-online-game-as-teen-death-probe-launched-1-9218527

【【悲報】美少女ゲーム『ドキドキ文芸部!』で精神崩壊したイギリスの学生が自殺 イギリス全土に警告発令 】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
『ポケモンGO』、新たに“フレンド機能”の導入を発表! “ポケモン交換”の実装も間もなく!!
https://www.famitsu.com/news/201806/18159371.html
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180618-00000016-famitsu-game

no title


no title


no title


no title


no title



2018年6月18日、Niantic, Inc.と株式会社ポケモンは、『ポケモンGO』に関して、新たに“フレンド機能”の導入を発表した。
これは、トレーナー同士の親交を深め、共に冒険を楽しむための機能で、トレーナーはお互いをフレンドリストに追加できるようになり、ギフトを贈り合ったり、“仲良し度”を高めることができるようになるという。
さらに、『ポケットモンスター』シリーズの象徴的なゲーム要素のひとつである“ポケモン交換”もまもなく実装。
『ポケモンGO』トレーナーは、近くにいるフレンドとポケモンを交換ができるようになるとのこと。

◆“フレンド機能”でプレイ状況の共有やギフトの遊びが!
『ポケモンGO』を通じてフレンドになるには、相手のトレーナー固有のID“トレーナーコード”を入力し、リクエストを送る必要がある。
相手がリクエストを承認すると、そのフレンドはプロフィール欄から閲覧できるフレンドリストに表示。お互いの相棒ポケモンや、歩いた総距離、捕まえたポケモンの総数などのゲームプレイ状況を確認できるようになる。

フレンドどうしで楽しめる遊びのひとつが“ギフティング”。これは、ポケストップやジムから、道具の他に特別な“ギフト”を入手し、それをフレンドへと贈ることができるという機能だ。
入手したギフトは自分では開封できず、贈られたフレンド側が開封できる仕組み。このギフトには、道具のほかにアローラの姿をしたポケモンが生まれてくるタマゴが入っている可能性があるとのこと。
ちなみに、このギフトには、ギフトを入手した場所を記した“ポストカード”が添えられているのがポイント。外出先や旅先の遠い場所からも贈ることが可能で、ギフトの中身以外にもフレンドとの会話の糸口になる要素が設定さているというわけだ。

なお、それぞれのフレンドには、どれだけ冒険をともにしたのかを表す“仲良し度”という指標が存在。
“仲良し度”は、ギフトを贈ったり、いっしょにレイドバトルやジムバトルに参加したり、“ポケモン交換”をすることで上げることができる。“仲良し度”には、“知り合い”・“友達”・“仲良し”・“親友”・“大親友”の5段階があり、“仲良し度”が高いフレンドといっしょにプレイすると、さまざまなボーナスが発生する。
たとえば“仲良し”のフレンドといっしょにレイドバトルやジムバトルに参加すると、アタックボーナスが発生し、バトルを有利に進めることができたり、レイドバトル後のゲットチャンスで獲得できるプレミアボールの数の増加が期待できる。

◆ついにフレンドとの“ポケモン交換”が実装!
なお、上記のフレンド機能とも深く関連した新たな遊びも間もなく実装されるという。それは、『ポケットモンスター』シリーズの象徴的な要素ともいえる“ポケモン交換”だ。
この遊びは、まさにその名称の通り、フレンド登録をした近くにいるトレーナーとのあいだで『ポケモンGO』のポケモン交換ができるという機能。ポケモンを交換するには、“ほしのすな”が必要となるが、交換に出したポケモンのアメを獲得でき、お互いのポケモンの捕まえた場所が遠いほど、ボーナスとしてもらえるアメの量も増加するという仕組みになっている。

また、仲良し度の高いフレンドどうしであれば、交換に必要なほしのすなが少なくなるなど、メリットは多くなり、また“特別なポケモン交換”ができるようになります。
“特別なポケモン交換”の対象となるのは、1)伝説のポケモン、2)色違いのポケモン、3)まだポケモンずかんに登録されていないポケモンなど。
この“特別なポケモン交換”は、前述の仲良し度のステータスのうち、“友達”・“仲良し”・“親友”・“大親友”のフレンド間で1日1回のみ行うことができ、通常の交換よりも、多くのほしのすなが必要になるそうだ
>>13歳未満のプレイヤーは、ポケモン交換を行うことができません)。

【【新たに“フレンド機能”の導入を発表!】『ポケモンGO』 “ポケモン交換”の実装も間もなく!! 】の続きを読む

このページのトップヘ